No.1058 Re: AMP-5512K買いました (^^) 2002/6/14 14:44 |
名前 永井 メール先 |
今日は、まんまさん、永井です。 >AMP-5512K V4.3+V5.1テフロンを買いました。 >試聴屋さんに AMP-5511や DAC-2000、ケーブルなどを >自宅試聴させてもらって、SATRIアンプが気に入ってしまいました。 (^^) > 弊社製品をお買い上げ下さってありがとうございます。 >最初、AMP-5511 V4.3が送られてきて、気に入ったのですが、 >AMP-5512K V4.3+V5.1テフロン +αの貸し出し機の音を聞いたら >AMP-5511 V4.3では我慢できなくなり、5512にすることにしました。 > >今、組み立ててるところなのですが、シールドケーブル5mが >入ってなくて、試聴屋さんにメールしたところです。 > どうもすみませんでした、いつもチェックはしているのですが、チェック漏れがあったようです。 すぐに、送るように手配いたしましたので、宜しくお願いいたします。 > >No.1055の永井さんのメッセージに、「部品にこだわる事を止めました」 >と書かれていますが、気になったことがあります。 弊社としては、部品にこだわるのを止めたわけではなく、初めからこだわらないようにしています。 部品にこだわり出すと際限が無くなるのと、音色の変化を追っていくだけでは、根本的な解決が出来ないと思っているからです。 それよりも、基本的な回路の追求で、精度を出していこうと思っています。 >それは、鉄ネジの端子台が使われていることです。 >OS-CONの使い方で、OS-CONの鉄リードの着磁の解消の事まで書かれているのに、 >マグネットドライバーにぴったりくっつく鉄ネジの端子台というのが >理解できません。 > ねじ端子だけにこだわっても、OS−CONのリード線も音が良いと言われている抵抗のリード線も鉄です。 ですから、なるべく磁性体は使いたくないのですが、非鉄金属に変える事で、コストが増大する物については、こだわっていません。 >アルミケースで、止めネジもほとんどがアルミか真鍮?ですよね。 >他に鉄ネジが使われているのは、化粧パネルの取り付け用の >キャップスクリューだけで、部品で鉄である必要が無く >磁石にくっつくのは、電源スイッチとトランスの台座くらいですよね。 > >なのに何故、アンプ基板のスピーカ出力端子が鉄ネジの端子台? >という疑問が... > >思わず「なんでやねん?」と一人で声に出してしまいました。 >私、関西人です。 (^^;; > >どうしてなのでしょうか? ただ単に、コストの増大を避けているだけです。 同じサイズのねじ端子で、同じコストの物があれば、ご紹介していただけたら採用の検討をいたしますので、よろしくお願いいたします。 |
返事 削除 |