『試聴屋』掲示板


目次に戻る

No.1237  Re: オーデイオ技術者の奮起を!  2003/9/23 04:09
名前 tkz  メール先
皆さん ・ TDMAさんありがとうございます。

>装置メーカ、何よりもその(ブランド)信奉者の根底を揺るがす問題提起には成り得ますね。


何よりもその現在の最新技術が良いと言う信仰にも近い呪縛を解き放つ必要を 
  特にエンジニアの皆さんにこそ考えて欲しいのです。

  それを聴きもせず、頭から拒絶するのでなく、その音のうわべの迫力のみを聞き その可能性
  (生演奏再生の可能性を)を そこに感じて欲しいのです。

   それをエンジニアにこそ感じて欲しいのです。それでより生に近ずいた製品の開発をして
  欲しいのです。

  そこでなぜ、こんな効果が出るのか(Yoshii9のSPに耳を近ずけると、そんな大した音が出ていない
  にもかかわらず、離れてゆくとそれが不思議ともう片方のSPから出る音とハモル様にふわっと音が
  広がりそれが生に近い音となるのです。)不思議です。

  これは考えるに当然なんですが片方のSPからは録音時の片方の音しか出ていないのでそう大した
  音にならないだけで2つでその録音の位相が合わされ楽器の定位を出せる様にしているから当然
  の事だとおもいます。(耳が2つある事にほんと感謝です。ここにもヒントがある。)

  この事をもう一度周波数一辺倒の偏った今までの音響技術ではなく一から再出発をするつもりで録音
  から開発して欲しいのです。
  
  永井さんにすみませんがAmpの細かい事よりも他にツブス最大項があると思うのです。
  Yoshii9のAmpを見て更にそう思います。

  Yoshii9が最高に、と言うことではなくここに生演奏再生のヒントがある様に感じるのです。

  Yoshii9ではあえて小さいSPでそれも1つでこれを実現している基本モデルだと思います。
  (なぜかと言うと小さい方が過渡特性が上がるし分割振動が起こりにくい為。1つにしないと
   放出される位相が干渉しやすい当の理由です。だからあえてそうしているのです。)

   32面体や12面体の球形がありますが基本的な所で違うと思います。

  これをなぜ各社研究しないのか?それが不思議なんです。帯域も狭く迫力がないから?
  でもここにヒントがある様に感じるのです。

  だから現在 生演奏再生には、その方法しかない ではなく、駄目であれば その技術
  その物を根本から疑う 努力をシステム全体としてやって欲しいと思うのです。

  その努力の一つが例えば5.1Chかもしれませんが。余りにもアンチョコにどうしても感じます。
  中間のNHKでも本腰です。なぜですか?

  DSPで補正と言うよりも前に生演奏の出ている音の解析の方法自体を再度検討しなおす所から
  新たにしないといつまでたっても生演奏の再生は無理と感じます。

  自然の音とは程遠いと思うのです。短時間の映画効果音には迫力があり良いですが。

  大きなお世話なんですが。(その音には、昔のドンシャリなステレオを思い出します。)

  タイムドメイン理論はまさに理想論で自然界の音はその様に出ていると思います。
  そこに目を向け基本から見直す開発をして欲しいのです。

   s社が「クオリア」を出すのなら是非その事をなぜ出さないの! と思います。
  それは映像よりも音の方が脳全体を使っている様に感じるのです。
  なぜかと言うと想像力を必要とするからと思います。目を閉じると不安になり周りに対し
  より感覚がするどくなる様に感じます。映像は複雑ですが見たままで脳の処理も早く長年の
  パターン認識が出来上がっている為理解がしやすく複雑さゆえ記憶がしやすい(関連性で記憶)
  その為内容がわかりそれが、安心となる。それに比べ音は絶えずあいまいで単純で記憶しにくい
  とその働きが違うと感じます。だから映画は1回で内容がわかり?音楽は何回も楽しめるのでは
  ないかと思います。この事が我々凡人には素晴らしい事と感謝します。

   なんか話がずれました。s社もこれらを研究しないのか?と不思議に思うのです。

   その一つのヒントのある製品がYoshii9と思うのですが?

>ただ、率直には、SATRIは私も使っており、素晴らしいと思いますが、Yoshii9が、話を聞くと原理が良い

のは間違い無いし、確かに次元の違う音はしましたが、

>部品の型代か意外に高価?だったのと、Ampや電源も、「これがBest」なのかが不明で、何故かどこも弄り

ようの無い BoseのSPセット的イメージを持って仕舞いました。  実際にはどうなんでしょうか? スー

パTW付けた話は聞きましたがーー。
  
  値段とは何でしょうシステム全体から発せられる効果の価値であり部品の値段ではないはずです。


>私も内心はファンなので、何とか他人にも自信を持ってお勧めしたいので、何とか
Best条件(それが何か?も含めて)でじっくりもう一度聴いてみたいと思って居ます。SATRIとの相性は最高

とも思いたいのですが、どなたか実験?されましたでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  Yoshii9はAmpとSETの販売ですこれはその他のAmpで駆動すると(すべてイコライジングしているので)
  本来の音が出ないからと思います。その点SATRI Ampはそれをしていないので相性は良いと思います。交互に聴いて楽しんでます。

  だからこの組み合わせで協力して新たな装置の開発がやって貰えないのかなーとの意味なんです。
  それも録音装置までも含めたシステムでまさにトータルにです。


>2.は利害関係が複雑です。   上記のケースなぞ、著作者、演奏家が、自分の権限で実行するの成ら

ば、著作権に触れないで可能な筈なんですが、現状ではJASRACを介して著作権保護を声高に叫んでいるのは

、著作者(作曲家、演奏家)自体では無く、,,,,,,

>私見としては、音楽業界全体が、何時までも制約の多いCDや(ましてMD)だけに頼らず、BBやNET配信等の
新しい技術に積極的に取り組んで、率先してしっかりした課金&セキュリテイシステムを完成、、、

 
  我々消費者側及び海賊業者がコピーさえしなければ直ぐにでもしてくれるでしょう。違いますか?
 本来コンテンツホルダーがやりたいはずです なぜなら全世界を相手に売れないマイナーなソフトも
 対象にパッケージもなしに販売出来るのです。我々もすぐに購入可能で双方に良い。

  しかしこの中間での利害が絡み出来ない(中間が必要なくなる!)ここが問題の様に思います。


>私も著作権関係のwebには大分意見を書きましたが、何分一部を除いて、肝心の著作者よりも利害関係者の
主張の調整が優先事項となり、本質の議論は後回しです。オーディオ世界と似たりよったり!

  、、、、、、世界と似たりよったり!!

>要するに、オーデイオ技術の目的は、作者や演奏家の意図、感動を如何に(多くの)ユーザにそのまま伝
えられるか?だと思います。


  その為録音を嫌う演奏者もいますね。

 まさにそのとうりでそれが理想ですが、(生演奏再生には、)
 現在それが出来ないので、
 考え方をひねくれば 「しかたなく?これを利用し、その事で各メーカの色を付けた製品が作れ、それが
 消費者の好みの音を好きに選択出来る。」と言う現在のAUDIO業界が維持出来る。と言う事ではないかと。

  マイクからSPまでがすべてが同じとなれば当然装置を変えたりと言う楽しみはなくなる。

  その分 本来の音楽その物に行く、自分としてはそうなりたいのです。それでAUDIOから遠ざかって
  いました。それが又も目を覚ましたのです。

 現在、 
 それは、なにを目的にするのか?と言うことであって個人の自由です。

  素人が生意気にすみません。

  言いたい事はなぜタイムドメイン・SATRI Ampが 一つも話題にならないのか?なんです。

  その可能性を研究され、我々は生演奏が再生出来る装置が欲しいのです。
  実は自分がピアノが弾ければそんな装置がいらないのですが。、、、

  SPが難しいのなら 今思ったのですが自動演奏の装置をもっと柔軟に弾けるロボットが出来そう
  に思いました。 この開発はどうなったんでしょうか?

又長くなりました すみません。
返事 削除

目次に戻る

Produced by 試聴屋
[WebNote Clip]