No.1350 SATRI回路について 2004/8/14 20:12 |
名前 スヌ−ピ- メール先 |
![]() 特にV5.1の機能についてはV4.3に安定化電流を供給する機能と書かれているものの、(http:// www12.ocn.ne.jp/ ~bakoon/ design/ SATRI51.htm)その基板の材質の差(レジンとテフロンの差,誘電率はそれぞれ、3.4と2.6?)でどうして音に違いがでるものでしょうか。オーディオ信号が直接通過するV4.3の基板ならば基板の誘電率の差が影響しそうな直感はするのですが、いかに電源が重要とは言え、電源回路の基板材料の差がこのような音質の柔らかさまでに影響するのでしょうか。 また、SATRI回路の中核はウィルソン型のカレントミラー回路と思いますが、そのどの部分に安定化された定電流を流すのでしょうか。 |
返事 削除 |