No.1400 Re: 試聴屋さんの試聴室について 2005/4/16 16:49 |
名前 試聴屋 メール先 |
![]() その後、CLIOwinを使って定在波や変な反射が試聴位置でどの程度聞こえるか測ります。CLIOwinは音源(SP)から出た音が壁やテーブルなどに反射したときの反射波も見えますので、測定で出た反射波がどこで反射したかを探りながら対策を施していきます。定在波はスタジオのような部屋にしない限り完全に打ち消すことはできませんが、とりあえず試聴位置で大きな悪影響が出ていなければ良いので、試聴位置の特性を測り、ほぼフラットになるように対策します。このような調整はCLIOwinがなければほとんど不可能でした。初めは耳だけで調整しようとしましたが、耳で聞いて大体バランス良い音に調整した後CLIOwinで特性を測ってみるとフラットにはならず、さらに調整しなければなりませんでした。今の装置で聞いてみて、特定の楽器が変な音に聞こえたり、耳ざわりの悪い音に聞こえたら、部屋の特性を疑ってみると良いかも知れません。 |
返事 削除 |