No.1427 Re: トーンコントロール付プリ事例求む 2005/9/12 00:47 |
名前 試聴屋 メール先 |
![]() もし、スピーカーの特性がフラットでないとか、部屋の影響で特定の周波数にうねりがあるのを補正したい場合は、プリの後にデジタルグライコを入れて調整してはいかがでしょうか。そうすればプリを改造する必要もなく、補正できます。どの周波数がどれくらいずれているかはCLIOwinなどを使って測定しながら補正すると、お部屋に合わせて最適な補正ができます。一度フラットになるように調整できると、CDやレコードの音がそのまま出てきますので、トーンコントロールは不要になります。 |
返事 削除 |