[1445] | Re: スピーカーアース 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2006/11/4 23:14 | ||
>実際、スピーカーフレームにアースを落とすと音の改善に繋がるのでしょうか? 実際に聴いて確認したことを書いています。疑問がある場合はまずご自分でやってみてはいかがでしょうか。ただし装置や環境が違いますので必ず効果があると保証するものではありません。 >また、アースはオーディオ用のアースを引いてますが、そこにはアンプやCDPのアースも落ちています。これらと一緒にスピーカーもアースしていいのでしょうか? 部屋に来ているアース端子に、それぞれの機器から直接落として構いません。 |
||
[1444] | スピーカーアース samurai | [ メール | レス | 削除 ] |
2006/11/3 19:30 | ||
質問させて下さい。 随分前にこちらでスピーカーアースの話が出ていた記憶があります。 実際、スピーカーフレームにアースを落とすと音の改善に繋がるのでしょうか? また、アースはオーディオ用のアースを引いてますが、そこにはアンプやCDPのアースも落ちています。これらと一緒にスピーカーもアースしていいのでしょうか? |
||
[1443] | Re: 抵抗で電流出力を作る 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/11/13 21:03 | ||
>くだらない質問なのですが、コードの中に抵抗が仕込まれていてその抵抗値が違うだけの同じ発音対を持つイヤホン(ER-4SとP)をならした場合両方同じ音が出るのでしょうか? 何となく発音対で同じ現象が発生すると思うのですが > 上記のイヤホンは持っていないのでなんともいえませんが、下記の質問にはお答えできると思います。 >また安く電流出力型ヘッドフォンアンプを作りたい場合 >これでいいでしょうか > > スピーカー用アンプの出力右--------10kΩ--------イヤホンへ > GND--------------------- > 左--------10kΩ-------- >イヤホンのインピーダンスを水増ししてるだけですがこれでよいですか。 いいですが、1mAの電流出力を得るためにはアンプの出力は10V、10mAだと100V必要です。これで十分な音圧を得ようと思えば、相当大出力のアンプが必要になりそうです。 HDA−5210の出力インピーダンスは1Mオームで126mA出力することが出来ます。出力インピーダンスが高ければ高いほど、精度は上がります。 |
||
[1442] | 抵抗で電流出力を作る 貧乏人 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/11/11 23:22 | ||
くだらない質問なのですが、コードの中に抵抗が仕込まれていてその抵抗値が違うだけの同じ発音対を持つイヤホン(ER-4SとP)をならした場合両方同じ音が出るのでしょうか? 何となく発音対で同じ現象が発生すると思うのですが また安く電流出力型ヘッドフォンアンプを作りたい場合 これでいいでしょうか スピーカー用アンプの出力右--------10kΩ--------イヤホンへ GND--------------------- 左--------10kΩ-------- イヤホンのインピーダンスを水増ししてるだけですがこれでよいですか。 |
||
[1441] | Re: amp-5512のアップグレードサービス myu | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/11/8 18:08 | ||
ありがとうございました。 参考にさせていただき、検討いたします。 |
||
[1440] | Re: amp-5512のアップグレードサービス 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/11/8 02:16 | ||
回路上の改善としては、これまで普通のバッファで構成されていた終段の精度を上げて、前段のSATRI回路の精度を損なわずに出力できるようにした点にあります。 音質的には、試聴した方の感想をお読み下さい。 http:// bakoon-products.com/ products/ AMP5513sicyo.htm |
||
[1439] | amp-5512のアップグレードサービス myu | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/11/7 20:13 | ||
AMP-5512のアップグレードサービスの案内がありましたが、 ver6.2やver8.0を搭載するとどのように変化するのでしょうか。 教えていただけると、ありがたいです。 |
||
[1438] | Re: SATRIキットについて伺います D | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/10/19 00:43 | ||
早速のお返事ありがとうございました。 試聴機をお借りしようとおもいます。 |
||
[1437] | Re: SATRIキットについて伺います 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/10/19 00:17 | ||
AMP-9010KはAMP-5511(K)と良く似た回路になっています。 (個々のパーツや基板は現在入手できるものを使用しています) アンプ基板は完成していますので、組立は配線作業だけで完成します。 費用は配線材料やスイッチ類など必要な部品一式のセットで\255,000です。 これにV5.1を追加し、終段バイアス固定回路を追加しますと illusion AMP-5511Mk2と同等の回路構成になります。 完成したアンプ基板だけ必要な場合は\80,000/枚 電源セット(トランス、電解コン、ダイオード)が\50,000で ご注文いただくこともできます。 アンプ基板は1枚でモノラルのため、キットには2枚使っています。 放熱器はケースの一部になっているため、アンプ基板のみご注文の場合、 放熱器は付属しません。 音質向上のため、キットには電源トランスの下と出力FETの部分用に 3mm厚銅板が付属します。 キットは基本的な部品で構成されていますが、これまでのSATRIアンプ同様、 各種オプションを追加することで音質向上がはかれるようになっています。 SATRI-IC V5.1、銅足、銅ネジ、PCN抵抗、電源用ショットキーダイオード、 抵抗切替え式アッテネータ、金メッキ線配線、セイデンスイッチなどが 使用できます。 |
||
[1436] | Re: SCA-7511の音量 shige | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/10/18 19:57 | ||
>こんばんは、永井です。 > >ちょうど良い音量というのがどれくらいの音圧レベルか分かりませんので、正しい解答を差し上げることは出来ませんが、一般論として書いてみます。 >ボリュームの位置が8時の時の音量は、入力電圧によって変わります。つまり、WADIAのように出力電圧が大きいものはVRの位置は8時であっても、最大出力近くが出ている可能性もあります。普通の0db2Vの出力でしたら、ずいぶんと小さい出力お聴きになっていることになります。 >これがどちらの状況下によって対策が違ってきます。 >前者であれば、アンプの前にVRを入れて7511に入る電圧を少なくしたほうが歪が少なくなります。 >後者であれば、ゲインを下げることになります。 >簡単には、電圧電流変換抵抗を大きくすれば良いです。 >ご自分でやられるのであれば、技術マニュアルを見れば方法は分かると思います。 >無理な場合は、試聴屋さんにお願いしてください。 回答有難うございます、一度Mailで問い合わせてみようと思います |
||
[1435] | SATRIキットについて伺います D | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/10/18 17:57 | ||
いろいろなSATRI回路を組めるとのことですが、AMP5511と同じ回路をくむことは可能でしょうか? またその場合の費用はどれくらいかかるのでしょうか? |
||
[1434] | Re: SCA-7511の音量 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/10/18 00:49 | ||
こんばんは、永井です。 ちょうど良い音量というのがどれくらいの音圧レベルか分かりませんので、正しい解答を差し上げることは出来ませんが、一般論として書いてみます。 ボリュームの位置が8時の時の音量は、入力電圧によって変わります。つまり、WADIAのように出力電圧が大きいものはVRの位置は8時であっても、最大出力近くが出ている可能性もあります。普通の0db2Vの出力でしたら、ずいぶんと小さい出力お聴きになっていることになります。 これがどちらの状況下によって対策が違ってきます。 前者であれば、アンプの前にVRを入れて7511に入る電圧を少なくしたほうが歪が少なくなります。 後者であれば、ゲインを下げることになります。 簡単には、電圧電流変換抵抗を大きくすれば良いです。 ご自分でやられるのであれば、技術マニュアルを見れば方法は分かると思います。 無理な場合は、試聴屋さんにお願いしてください。 >SCA-7511を使っているのですが、ボリュームの位置が8時ぐらいで丁度いい音量を得てます > >もう少し音量を下げる場合(12〜1時ぐらいで丁度よくしたいです)どのようにしたら宜しいのでしょうか > >よろしくお願いします |
||
[1433] | SCA-7511の音量 shige | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/10/17 20:14 | ||
SCA-7511を使っているのですが、ボリュームの位置が8時ぐらいで丁度いい音量を得てます もう少し音量を下げる場合(12〜1時ぐらいで丁度よくしたいです)どのようにしたら宜しいのでしょうか よろしくお願いします |
||
[1432] | Re: SCA-7511の消費電力 Be Happy | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/10/13 18:34 | ||
>普通の使用状態では30Wくらいです。 >PSEの基準消費電力は、裏に貼り付けてあるPSEマークのシールに記入してあります。 >よろしくお願いします。 ご多忙のところくだらない内容にお答え頂きまして 誠にありがとうございました。アイソレーショントランスの 導入を検討していたためある程度正確な消費電力が欲しかった ので本当に助かりました。 今後とも宜しくお願いいたします。 |
||
[1431] | Re: SCA-7511の消費電力 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/10/13 13:49 | ||
>現行のSCA-7511の消費電力はいくつでしょうか? 普通の使用状態では30Wくらいです。 PSEの基準消費電力は、裏に貼り付けてあるPSEマークのシールに記入してあります。 よろしくお願いします。 |
||
[1430] | SCA-7511の消費電力 Be Happy | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/10/10 20:54 | ||
現行のSCA-7511の消費電力はいくつでしょうか? | ||
[1429] | Re: トーンコントロール付プリ事例求む 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/9/29 20:16 | ||
>私はGEでフラットに調整し,トーンコントロールも使用します. 特性をフラットに近く調整するだけならグライコだけで良いと思いますが、特殊な録音にまで対応させようとするとちょっと面倒ですね。 最近のデジタルグライコには、パラメトリック・イコライザーも付いていますので、特殊な録音に合わせて調整したいときには、トーンコントロール代わりとして、グライコ機能と併用すると効果的かも知れません。 |
||
[1428] | Re: トーンコントロール付プリ事例求む 村田@熊本 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/9/29 14:32 | ||
こんにちは. >一度フラットになるように調整できると、CDやレコードの音がそのまま出 >てきますので、トーンコントロールは不要になります。 私はGEでフラットに調整し,トーンコントロールも使用します. ジャズの復刻版で低域の過剰や新録音で高域の過剰を感じる時には やはりトーンコントロールは私には必需品です.たとえ,サトリアンプを 使ったとしても同じになると思います.サトリ+トーンコンの例はまだ 見たことはありません. |
||
[1427] | Re: トーンコントロール付プリ事例求む 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/9/12 00:47 | ||
トーンコントロール付きSATRIプリは事例として今まで見たことがありません。SATRIアンプはソースの信号をそのまま出すことを目的にしていますので、音を変えるトーンコントロールを入れるのはポリシーに合いません。また、SATRIアンプを使用していてトーンコントロールが必要になる場合はほとんどないと思います。 もし、スピーカーの特性がフラットでないとか、部屋の影響で特定の周波数にうねりがあるのを補正したい場合は、プリの後にデジタルグライコを入れて調整してはいかがでしょうか。そうすればプリを改造する必要もなく、補正できます。どの周波数がどれくらいずれているかはCLIOwinなどを使って測定しながら補正すると、お部屋に合わせて最適な補正ができます。一度フラットになるように調整できると、CDやレコードの音がそのまま出てきますので、トーンコントロールは不要になります。 |
||
[1426] | トーンコントロール付プリ事例求む 家具町 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/9/10 22:30 | ||
はじめまして。 小生はオーディオ初心者です。 どなたか、トーンコントロールを搭載したSATRIプリの事例がありましたら御教示いただきたくおねがいします。 |
||
[1425] | Re: AMP-5510mk2 について、 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/9/1 14:18 | ||
>AMP−5510mk2が過去の製品となっていますが注文することはできますか? 多少納品に時間がかかりますが製作可能です。 AMP-5511Mk2はSATRI回路V4.3,V5.1,V6.0が入っていますので、どのジャンルの音楽を聞いても整然としたバランスの良い音が出ます。AMP-5510Mk2はSATRI-ICを使わない簡易的なSATRI回路のため、音の正確さではAMP-5511Mk2に及びませんが、躍動感があり音楽を楽しく聴かせてくれます。ただし、抵抗アッテネーターやV5.1の追加といった、他のSATRIアンプでできるグレードアップを施すことはできません。 |
||
[1424] | AMP-5510mk2 について、 ねこパンチ | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/8/31 22:13 | ||
AMP−5510mk2が過去の製品となっていますが注文することはできますか? またAMP-5511MK2は以前に試聴させて頂いたことがあるのですが比べるとどのような音の違いがありますか? またよく聴くジャンルはロックやPOPSなどですがどちらの機種がよく合いますか? | ||
[1423] | Re: サーボ HIRO | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/7/29 09:35 | ||
>可能ですが、きちんとシミュレーションをして測定して値を決めてください。 >1Hz以下の実測は難しいと思いますので、カットオフ周波数を100倍くらいに上げて測定し、値が決まったら、周波数を下げればいいと思います。 >周波数を下げた場合、サーボがかかるまでに時間が掛かります。 >時定数が不適当な場合、下手すると発振してアンプを壊す場合もありますので、厳重な注意が必要です。 >また、ボリュームの位置によってループゲインが変わりますので、ボリュームの位置を変えて測定する必要があります。 >どの位置でも安定な値にするためには、教科書通りの設計の仕方では上手くいかないと思いますので、実験によって値を決めた方が早いです。 >12db/Octの場合は、2つの周波数をある程度ずらして制動不足位の過渡特性にセットすると上手く良くと思います。 有り難うございます。 素人ではなかなか難しそうですね。 |
||
[1422] | Re: サーボ 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/7/28 16:55 | ||
こんにちは、永井です。 >PRE-7610のDCサーボのカットオフを1Hz以下にすることは可能でしょうか。 可能ですが、きちんとシミュレーションをして測定して値を決めてください。 1Hz以下の実測は難しいと思いますので、カットオフ周波数を100倍くらいに上げて測定し、値が決まったら、周波数を下げればいいと思います。 周波数を下げた場合、サーボがかかるまでに時間が掛かります。 時定数が不適当な場合、下手すると発振してアンプを壊す場合もありますので、厳重な注意が必要です。 また、ボリュームの位置によってループゲインが変わりますので、ボリュームの位置を変えて測定する必要があります。 どの位置でも安定な値にするためには、教科書通りの設計の仕方では上手くいかないと思いますので、実験によって値を決めた方が早いです。 12db/Octの場合は、2つの周波数をある程度ずらして制動不足位の過渡特性にセットすると上手く良くと思います。 |
||
[1421] | サーボ HIRO | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/7/26 18:03 | ||
PRE-7610のDCサーボのカットオフを1Hz以下にすることは可能でしょうか。 | ||
[1420] | Re: SCA-7511の周波数特性 よしやん | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/30 23:58 | ||
>弊社HPのSATRI−IC技術資料1の図3をご覧ください。基本的に周波数特性はこのデータと同じになります。ですから、ゲインコントロールを10KΩにした場合は、−3dbの周波数は約1MHzです。 >ただし、ゲインコントロールまでの配線の距離が長くなったりして、並列に入る容量が増えますと、当然、高域は落ちてきます。 ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。 SATRI回路の今後にとても期待しています。頑張って下さい。 |
||
[1419] | Re: SCA-7511の入力端子の影響について 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/30 14:44 | ||
こんにちは、永井です。 >ご回答ありがとうございました。そうすると、SCA-7511の入力がひとつ(STAXドライバ経由のCDP信号のみ)の場合、SCA-7511の入力切替スイッチをOFFにしておけばSCA-7511の内部回路は見ないため、問題はないですね。 一応問題はありません。 ただ、内部配線材の容量は並列に入ります。 多分、容量としては数10PFくらいだと思いますので、気にする必要はないとは思いますが、もう1台のアンプの入力インピーダンスが相当高いようであれば、影響を及ぼすこともあるかもしれません。 |
||
[1418] | Re: SCA-7511の入力端子の影響について たらちゃん | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/29 19:55 | ||
>>CDPの出力をSCA-7511とSTAXのイヤスピーカ用のドライバアンプに並列に接続して使っています。STAX側のアンプを使用する際、SCA-7511の電源を入れておかないと、SCA-7511の入力トランジスタ(JFET?)のゲートとチャネル間の寄生ダーオードが順バイアスになり(VCC側とGNG側のパスコンを通して)、CDP出力に影響与えるような気がしますが、いかがでしょうか。 > >普通、並列につなぐときは、電源を入れておくべきです。そうしないと、ご指摘のような問題が出てきます。 >よろしくお願いします。 ご回答ありがとうございました。そうすると、SCA-7511の入力がひとつ(STAXドライバ経由のCDP信号のみ)の場合、SCA-7511の入力切替スイッチをOFFにしておけばSCA-7511の内部回路は見ないため、問題はないですね。 |
||
[1417] | Re: SCA-7511の周波数特性 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/28 08:27 | ||
>SCA-7511の周波数特性が知りたいのですが、HPの製品紹介の >ところには記載がありませんでした。公開できるようでしたら >是非教えて下さい。 弊社HPのSATRI−IC技術資料1の図3をご覧ください。基本的に周波数特性はこのデータと同じになります。ですから、ゲインコントロールを10KΩにした場合は、−3dbの周波数は約1MHzです。 ただし、ゲインコントロールまでの配線の距離が長くなったりして、並列に入る容量が増えますと、当然、高域は落ちてきます。 |
||
[1416] | Re: SCA-7511の入力端子の影響について 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/28 08:21 | ||
>CDPの出力をSCA-7511とSTAXのイヤスピーカ用のドライバアンプに並列に接続して使っています。STAX側のアンプを使用する際、SCA-7511の電源を入れておかないと、SCA-7511の入力トランジスタ(JFET?)のゲートとチャネル間の寄生ダーオードが順バイアスになり(VCC側とGNG側のパスコンを通して)、CDP出力に影響与えるような気がしますが、いかがでしょうか。 普通、並列につなぐときは、電源を入れておくべきです。そうしないと、ご指摘のような問題が出てきます。 よろしくお願いします。 |
||
[1415] | SCA-7511の周波数特性 よしやん | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/27 23:46 | ||
SCA-7511の周波数特性が知りたいのですが、HPの製品紹介の ところには記載がありませんでした。公開できるようでしたら 是非教えて下さい。 |
||
[1414] | SCA-7511の入力端子の影響について たらちゃん | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/26 11:31 | ||
CDPの出力をSCA-7511とSTAXのイヤスピーカ用のドライバアンプに並列に接続して使っています。STAX側のアンプを使用する際、SCA-7511の電源を入れておかないと、SCA-7511の入力トランジスタ(JFET?)のゲートとチャネル間の寄生ダーオードが順バイアスになり(VCC側とGNG側のパスコンを通して)、CDP出力に影響与えるような気がしますが、いかがでしょうか。 | ||
[1413] | Re: HDA5210の質問です。 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/24 11:28 | ||
> お尋ねします。 現在、HDA5210の購入を検討中ですがどの機種のヘッドフォンが一番おすすめでしょうか、数が多過ぎて悩んでおります。(現在AKG K−501のみ所有)それとPRE−7610と接続することは可能ですか? 忘れていました。 プリとの接続は可能です。 そのまま電圧出力で接続してください。 SATRI−LINKには対応していませんのでご注意ください。 |
||
[1412] | Re: HDA5210の質問です。 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/22 09:42 | ||
> お尋ねします。 現在、HDA5210の購入を検討中ですがどの機種のヘッドフォンが一番おすすめでしょうか、数が多過ぎて悩んでおります。(現在AKG K−501のみ所有)それとPRE−7610と接続することは可能ですか? ありがとうございます。 電圧出力を使用するときは、どのヘッドフォンでも問題ないですが、電流出力で使うときはインピーダンス変動が少ないヘッドフォンをご使用ください。 下記に、インピーダンス変動の小さいヘッドフォンをあげておきます。 AKGのK−501は、インピーダンスの変動は小さいと思いますので、そのまま使えると思います。 ヘッドフォン Sennheiser HD 202 密閉 HD 457 オープン HD 477 オープン PX200 密閉 HD 497 オープン HD 212 Pro 密閉 HD 25-SP 密閉 HD 280 Pro 密閉 HD 25 密閉 Beyerdynamic DT 131 オープン DT 231 密閉 DT440 オープン DT 250-80 密閉 DT660 密閉 DT 990 Pro オープン DT860 オープン DT 880 オープン Grado SR60 オープン SR125 オープン SR225 オープン SR325 オープン RS2 オープン RS1 オープン Etymotic (イヤホンタイプ) ER-6 密閉 ER−4B 密閉 ER-4P 密閉 ER−4S 密閉 Koss KSC-55 オープン UR20 密閉 UR29 密閉 PortaPro オープン AKG K 501 オープン K271 Studio 密閉 K 270 S 密閉 Shure (イヤホンタイプ) E2c Earphones 密閉 E3C 密閉 Ultrasone HFI-550 密閉 HFI-650 密閉 |
||
[1410] | HDA5210の質問です。 サクラ | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/6/21 22:07 | ||
お尋ねします。 現在、HDA5210の購入を検討中ですがどの機種のヘッドフォンが一番おすすめでしょうか、数が多過ぎて悩んでおります。(現在AKG K−501のみ所有)それとPRE−7610と接続することは可能ですか? | ||
[1409] | Re: AMP-5512は現行商品です 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/5/16 22:05 | ||
AMP-5512(K)は試聴屋で販売中の現行商品です。 ご注文がある間は販売継続いたしますのでご安心ください。 |
||
[1408] | AMP-5512は過去の製品 komuro | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/5/16 14:57 | ||
バクーンのホームページを見たら、AMP-5512が「過去の製品」になっていました。 とても良い機種なので、ちょっと残念です。 |
||
[1407] | Re: SCA-7511の熱対策は!? 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/5/14 12:28 | ||
>と言うことは電源のコンデンサは液体電解コンデンサなのでしょうか? そうです。市販製品はほとんど液体電解コンデンサを使っていますので、これが普通です。SATRIアンプの発売以来、液体電解コンデンサの容量抜けで音が出なくなるなどの問題がおきたことはまだ一件もありませんが、どうしても気になる場合はオールOSコンアンプのAMP-5512をお使いいただくのが良いと思います。 |
||
[1406] | Re: SCA-7511の熱対策は!? マイ | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/5/14 07:21 | ||
お返事ありがとうございました。 >実際に使ってみるとわかりますが、SCA-7511は触れないほど熱くなる部品はありません。放熱はケースで行います。ケースはオールアルミ製なので放熱器の代わりとして使えます。 アルミ製のケースでしたかっ!それでしたら放熱も大丈夫ですネ。 >「他のパワーアンプ」というのは他社の50W,100Wあるアンプのことと思いますが、それらのアンプではケースだけで放熱するのが難しいほど熱が出るので放熱器を付けています。SCA-7511は最大で15Wなのでケースだけで放熱できています。ケースで放熱できているため放熱穴も不要です。 「他のパワーアンプ」は御社のAMP-5512などのコトを言って言っていたんです。すみません。 >熱い部品がありませんのでコンデンサの劣化も問題になりません。 >SCA-7511では電源部のコンデンサを除きOSコンを使っています。OSコンは固体電解コンデンサなので熱による容量抜けはありません。従って通常の液体電解コンデンサのような劣化はありません。 と言うことは電源のコンデンサは液体電解コンデンサなのでしょうか? |
||
[1405] | Re: SCA-7511の熱対策は!? tochey | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/5/14 05:52 | ||
私の所でも、メインとサブでSCA-7510をパワーupしてSCA-7511同様に使用しています。 試聴屋さんの仰るように、熱くなるようなことはありません。 あえて言えば、ケースの下側のFETやレギュレーターの所はほんのり体温程度あたたかくなりますが、気になることはないです。 |
||
[1404] | Re: SCA-7511の熱対策は!? 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/5/13 00:12 | ||
実際に使ってみるとわかりますが、SCA-7511は触れないほど熱くなる部品はありません。放熱はケースで行います。ケースはオールアルミ製なので放熱器の代わりとして使えます。 「他のパワーアンプ」というのは他社の50W,100Wあるアンプのことと思いますが、それらのアンプではケースだけで放熱するのが難しいほど熱が出るので放熱器を付けています。SCA-7511は最大で15Wなのでケースだけで放熱できています。ケースで放熱できているため放熱穴も不要です。 >コンデンサは熱に弱く、熱いところでは加速度的に性能が劣化すると >思うのですが、、、 熱い部品がありませんのでコンデンサの劣化も問題になりません。 SCA-7511では電源部のコンデンサを除きOSコンを使っています。OSコンは固体電解コンデンサなので熱による容量抜けはありません。従って通常の液体電解コンデンサのような劣化はありません。 |
||
[1403] | SCA-7511の熱対策は!? マイ | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/5/12 23:41 | ||
SCA-7511を検討しています。他のパワーアンプなどではかなり大きな 放熱フィンが付いているのに、SCA-7511は放熱フィンはおろか筐体に 放熱の穴すら開いていないのはなぜでしょうか? コンデンサは熱に弱く、熱いところでは加速度的に性能が劣化すると 思うのですが、、、 |
||
[1402] | Re: HDA-5210の入力について 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/5/10 08:57 | ||
>HDA-5210は電流出力が特徴ということですが、 >入力は電圧入力のみなのですね。 >電流入力に対応させることはできないのでしょうか? おはようございます、永井です。 HDA−5210は、SATRI−ICを使用していないディスクリート構成をとっています。 電圧入力をバッファーを通さずに直接抵抗で電流変換するという回路構成ですので、電流入力は出来ません。 |
||
[1401] | HDA-5210の入力について どーき | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/5/8 04:53 | ||
HDA-5210は電流出力が特徴ということですが、 入力は電圧入力のみなのですね。 電流入力に対応させることはできないのでしょうか? |
||
[1400] | Re: 試聴屋さんの試聴室について 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/4/16 16:49 | ||
無響室にするつもりはありませんでしたので、普通の部屋に近いと思います。部屋はコンクリートが厚く打ち込んであるため、床を強く踏んでも床が鳴りません。床がしっかりしているのでカーペットは毛足の短いものを使い、中高域が反射しない程度にしています。壁も丈夫なコンクリートなので、叩いても鳴きませんが、反対側の壁と音が反射してしまうため、壁の1面全体に吸音材を打ち込み反射を防いでいます。表面はカーテンと同じ素材できれいに仕上げてあるので触らないと吸音材が入っていることはわかりません。窓は防音窓にしてあり、大きな音を出しても外に音が漏れません。外の音も中に入って来ません。それでも車や電車が通るときの低音振動は防げませんので限界はあります。 その後、CLIOwinを使って定在波や変な反射が試聴位置でどの程度聞こえるか測ります。CLIOwinは音源(SP)から出た音が壁やテーブルなどに反射したときの反射波も見えますので、測定で出た反射波がどこで反射したかを探りながら対策を施していきます。定在波はスタジオのような部屋にしない限り完全に打ち消すことはできませんが、とりあえず試聴位置で大きな悪影響が出ていなければ良いので、試聴位置の特性を測り、ほぼフラットになるように対策します。このような調整はCLIOwinがなければほとんど不可能でした。初めは耳だけで調整しようとしましたが、耳で聞いて大体バランス良い音に調整した後CLIOwinで特性を測ってみるとフラットにはならず、さらに調整しなければなりませんでした。今の装置で聞いてみて、特定の楽器が変な音に聞こえたり、耳ざわりの悪い音に聞こえたら、部屋の特性を疑ってみると良いかも知れません。 |
||
[1399] | 試聴屋さんの試聴室について けん | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/4/15 16:42 | ||
おしえていただきたいのですが、 HPの写真を拝見しますと、試聴屋さんの試聴室は 床には赤いカーペットのようなものがひかれていますが、 どのような素材(毛足の長さ)のものをひかれていますか? また、カーテンや壁についても音に関してなにか 工夫されているようでしたらおしえていただけませんか? いわゆる無響室のような感じではないのですね。 遠方のため、実際にいってみさせていただければ いいのですが、なかなか東京へいく機会がなく、 もしよろしければ教えてください。 |
||
[1398] | Re: HDA-5210について ぐっち | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/4/13 00:22 | ||
> ESC-1001は、SATRIアンプのスピーカー出力を変換してSTAXヘッドホンを鳴らしますので、ESC-1001を使うにはスピーカーが鳴らせるくらいの出力を持っている必要があります。 > > HDA-5210は「ヘッドホン専用アンプ」のため、スピーカー出力がありません。そのため、HDA-5210にESC-1001を接続することはできません。 > 情報ありがとうございました。 |
||
[1397] | Re: HDA-5210について 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/4/12 19:32 | ||
ESC-1001は、SATRIアンプのスピーカー出力を変換してSTAXヘッドホンを鳴らしますので、ESC-1001を使うにはスピーカーが鳴らせるくらいの出力を持っている必要があります。 HDA-5210は「ヘッドホン専用アンプ」のため、スピーカー出力がありません。そのため、HDA-5210にESC-1001を接続することはできません。 接続としては次のいずれかになります。 1. SATRIアンプのスピーカー出力 → ESC-1001 → STAXヘッドホン 2. HDA-5210 → ダイナミック型ヘッドホン もしCDを両方の方式で聞きたいという場合でしたら、プリを入れて次のような構成にすれば両方鳴らせます。PRE-7610の出力は2系統ありますので、SCA-7511とHDA-5210を同時に駆動できます。HDA-5210の外観は写真のようにSCA-7511とほぼ同じです。PRE-7610とESC-1001も同じサイズなので4台重ねて置くこともできます。 CDP → PRE-7610 → SCA-7511 → ESC-1001 → STAXヘッドホン → HDA-5210 → ダイナミック型ヘッドホン |
||
[1396] | HDA-5210について ぐっち | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/4/12 18:55 | ||
こんにちは、今度「HDA-5210」が入荷予定だそうが、「ESC-1001」と接続してSTAXででも楽しめますか? 可能であればいいのですが。 お手数ですが。ご教示ください。 | ||
[1395] | Re: SATRIスピーカーについて 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2005/4/11 17:19 | ||
こんにちは、永井です。 >お尋ねします。現在8畳ほどの部屋ですが、SATRIスピーカーの16cmユニットでは大きすぎませんか? また13cmユニットとの音質の違いについてお尋ね致します。 うちの試聴室は8畳位の広さですが、16cmのユニットを使っています。16cmと13cmのユニットの違いは、16cmの方は低域が延びていますが、13cmに比べると中高域の分解能が足りないようです。13cmは低域も程よく延びていて、高域の分解能もあります。 バランスが取れているのは13cmの方だと思います。 |
||
produced by 試聴屋 | 管理 |