[1138] | Re: DAC2000K トッチー | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/9/24 14:51 | ||
ひろせさん、こんにちは。 トッチーです。 完成おめでとうございます。 DAC2000オーナーがまた一人増えました。\(^_^)/ >1:OPAMP(072)をOPA2604に交換 > (072をはずしてソケット付けにする) >2:IV変換抵抗を、DALEの巻き線にする >3:電源基板のOSコンの皮むきとグリーンカーボランダムの付加 >4:アナログ系整流用ブリッジをA&Rに交換 gc16が活躍されているようですね。 よかったです。 私も大体同じような改造です。 >上下、特に上がきれいに伸びるようになってきました。 すーっと伸びる感じはDAC2000の特徴かなぁと思います。 他のDACと聞き比べたことがあるのですが、この音が好きでDAC2000に しちゃいました。 |
||
[1137] | Re: DAC2000K ひろせ | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/9/23 21:50 | ||
1:OPAMP(072)をOPA2604に交換 (072をはずしてソケット付けにする) 2:IV変換抵抗を、DALEの巻き線にする 3:電源基板のOSコンの皮むきとグリーンカーボランダムの付加 4:アナログ系整流用ブリッジをA&Rに交換 これだけいじってしまいました。オリジナルな状態と比較のしようが ありません(苦笑)一聴して、「静か」「きれい」という感じです。 上下、特に上がきれいに伸びるようになってきました。 電流接続が聴きたいので(現在のプリは主に真空管)、自作SATRI プリかヘッドホンアンプ7510kを再構築しようと思っています。 >完成おめでとうございます。 >無事に動いて良かったですね。 >A&Rのダイオードもエージングでだいぶ音が変わりますので、 >しばらく鳴らし込むと良いと思います。 |
||
[1136] | Re: DAC2000K 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/9/23 19:57 | ||
完成おめでとうございます。 無事に動いて良かったですね。 A&Rのダイオードもエージングでだいぶ音が変わりますので、 しばらく鳴らし込むと良いと思います。 |
||
[1135] | DAC2000K ひろせ | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/9/23 16:33 | ||
おとといの夜に到着しました。 くみ上げる前に、いろいろと鏝を入れてしまいました(大汗) でもまあ、昨夜、一応一発で鳴りまして、現在エージング中です。 最初はかちかちというか、高域の余韻がまったく出ずの状態でし たが、一晩でずいぶんと変わったと感じました。 |
||
[1134] | Re: PIC16F84でACモータを制御 Lcs | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/22 02:04 | ||
>はじめての書き込みでさが、宜しくお願いします。 >PICで(つまり直流の電気信号)で交流の電圧値を制御したいのですが、 >何かアドバイスをください。 どちらかというとこちらの掲示板よりは他のPICをメインに扱っている 電子工作系掲示板の方が情報収集が容易と思います。 下記のリンク集などから順番にたどっていって見てください。 http:// www1.ocn.ne.jp/ ~temlabo/ link/ link.htm http:// dir.yahoo.co.jp/ recreation/ hobbies_and_crafts/ electronics/ |
||
[1133] | PIC16F84でACモータを制御 Matty | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/21 19:02 | ||
はじめての書き込みでさが、宜しくお願いします。 PICで(つまり直流の電気信号)で交流の電圧値を制御したいのですが、 何かアドバイスをください。 自分では、PICが吐き出す約5Vの直流信号をダイオード(サイリスタorIGBT)で ブリッジを組んで交流っぽくして、そのあと5Vから実行値100Vまで増幅する 方法を考えているのですが、増幅の方法が良く分かりません。 もっと、良い方法やアドバイス、宜しくお願いします。 (大学4年、Mattyでした) |
||
[1132] | Re: Re.illusionブランド 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/20 19:44 | ||
>illusionブランドとは、何ですか? illusionはタキオンが販売するオリジナルブランドです。内部はBP社の設計、製造ですのでSATRI回路が使われています。illusionブランドは完成品のみの販売です。第一弾はMM/MC対応イコライザ(phono amplifier)です。 これまでのBPとは違うデザインの製品を好むお客様向けの商品という位置付けで展開して行こうと考えています。今後、illusionブランドでいくつかの製品を出して行く予定です。BPの製品そのままでなく、妥協のない製品に仕上げるために、音質上良いパーツを投入するなどして、お客様にとって、聴く満足度と持つ満足度を両立させられるような製品を出して行きたいと思っています。製品ができましたら試聴してみて下さい。 |
||
[1131] | Re.illusionブランド YEG | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/20 18:48 | ||
illusionブランドとは、何ですか? | ||
[1129] | Re: アナログデバイセズのオペアンプAD844 DRROB | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/18 09:30 | ||
>>大体こんな回路です. >実機ではこれに出力バッファーとオフセット対策の >アクティブサーボを接続して使っています. たびたびすいません. No.1127 の回路図の下側のベース接地のNPNトランジスタ で,ベースの電圧源の極性が反対でした.正しくはベース側がマイナスです. http:// jp.y42.photos.yahoo.co.jp/ bc/ ec33cb/ lst?.dir=/ kairozu&.view=t のIVamp1をご覧ください. |
||
[1128] | Re: アナログデバイセズのオペアンプAD844 DRROB | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/17 23:44 | ||
>大体こんな回路です. 実機ではこれに出力バッファーとオフセット対策の アクティブサーボを接続して使っています. |
||
[1127] | Re: アナログデバイセズのオペアンプAD844 DRROB | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/17 23:41 | ||
大体こんな回路です. | ||
[1126] | Re: ヒューズの試聴 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/17 02:34 | ||
ひろせさん、試聴ありがとうございます。 ひろせさんはサブゼロ処理なしをお選びですね。 今回のヒューズはどちらかに人気が偏らず半々くらいです。 ただ、どちらを選ばれるにしても皆さんきちんと音の性格を理解して ご自分の音に合う方を選んでいらっしゃるようです。 5Aヒューズも入りましたので、必要な方は来週のセールでご注文下さい。 |
||
[1125] | ヒューズの試聴 ひろせ | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/16 18:52 | ||
試聴屋さんからヒューズをいただきました。やっと聴き比べる環境がで きたので、少しじっくり聴いてみました。 ★試聴システム★ ・CDP SONY−X5000改造 (高精度クロック交換、ドライブの支柱交換) ・DAC ソニックフロンティア DAC2.6改造 (8414−DF1704−PCM1704 リクロック化) ・IV 自作SATRI 4.3+5.1(テフロン) *** このアンプで聴き比べ ・プリメイン FAST T1X ・SP B&W M802S3(ノースクリークアッテネータ) なお、プラグはホスピタルグレード、ブレーカはクライオ処理、 大地アースも取っています 種類は3種、通常のガラスの物、SBF-1A、SBF-1A S(ゼロサプレス処理)。 送られてきたのは後者2つで、周りはグレーです。セラミックでしょうか? 1:小野リサ prettyworld 第1曲目 男と女 少し録音レベルが高いようだ。 ☆普通のガラス管ヒューズ:少し無機質で平面的。上下がカットされた ような印象になる。レンジが狭い感じ。 ☆SBF-1A :一聴してガラス管よりレンジが広い感じ。 すっきり爽やか。明るく開放的なサウンド。抜けがよい ☆SBF-1A S :レンジは処理無しと同じだと思うが、全体的に 伸びやかになる。少し艶が乗る。小野リサの声が少し太くなる。全体 的に処理無しと比べて、ムードと滑らかさは出るが、輪郭は処理無し の方がはっきりする。 2:Gグールド ゴルドベルグ変奏曲 晩年の演奏 SONYの新録音 第1変奏〜第6変奏 ☆普通:やはり上下に詰まった感じ。余韻が短い印象。空気感が薄い ☆処理無し:第1曲目の開始前の緊張感が感じる。明瞭な音。細かい 部分まできちんと出ているようだ。 ☆処理有り:無しに比べ、エネルギーがある。ただ、グールドはエネ ルギッシュに弾くタイプではない(指先だけでひく)から、ちょっと 色が付いているのだろう。グールドの「歌」もきちんと再生される 3:藤森亮一 JSBACH 無伴奏チェロ組曲 第5番ハ短調 HDDワンポイント録音。大変に優秀な録音 ☆普通:無機質な弦と言ったら言い過ぎか、、グレーな感じで粗い ☆処理無し:等身大のチェロ。緻密でウォームだが処理有りほどで はない。弓の動きがはっきりわかる。 ☆処理有り:等身大のチェロだが、わずかに大きいか。ウォームで滑 らかなチェロ。無しより艶がある。 4:カールリヒター ヘンデル メサイア ハレルヤ ☆普通:なんかつまらん。リヒターの演奏は聴いていてこっちが正座 するくらい緊張感があるが、後者と比べるとどこか弱い。腰が高い 印象。ティンパニなどの低域楽器が少し薄い。 ☆処理無し:合唱とオーケストラの分離は極めて明瞭。有りと比べ、 合唱は少し奥に定位する感じがする。 ☆処理有り:弦楽器に艶が少し乗るのでオーケストラはこちらの方が 雰囲気が良い。合唱は無しと比べ少し前に来る感じ。雰囲気で聴か せるタイプかな。 5:五輪真弓 岐路 (古いね〜〜〜〜)「こんなにも、あなたを」 ☆普通:これだけ聴けば悪くはない、、レベル ☆処理有り:全体に艶とエネルギーがのる。ベースに力感がある。五輪 の声が真ん中前方できちんと定位し、ぞくぞくする。 ★全体的に見て、、 処理無しと処理有りの大きな違いは、処理無しの方がくっきり明瞭、有り の方がウォームでエネルギーが乗る、、この辺に集約できそうな感じがす る。この辺は好みだと思う。優劣はつけにくいかな。私自身は弦楽器の艶 で処理有りも捨てがたいが、どちらかといえば処理無しの方が好みかな。 普通のガラス製の物は音が粗い。私の駄耳でもわかるようだ。 以上試聴の機会を下さった試聴屋さんに感謝します |
||
[1124] | Re: アナログデバイセズのオペアンプAD844 Ho | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/15 15:26 | ||
>>1週間前に作りました。問題なく動きますが終段のバッファはちょっと >>オフセットが多いようです。音質はから評価します。 >> >>AD846も同じ回路的には同じですがAD844に比べ入力抵抗は >>大きいようです。 > >Hoさんご教示ありがとうございます.音質評価も大変興味あります. Ver1.0を使ったパワー自作パワーアンプと最近5511の基盤のみ 購入して作ったアンプで比較をやっているのでAD844の方は もうちょっと後になります。 >基本的に無帰還での使用になりますので気になるのは残留ノイズと >出力オフセットですね.後者にたいしてはDCカットのCかアクティブ >サーボが必要になるでしょう. >私は最近SATRI回路とは異なりますがディスクリート素子で組み上げた >無帰還のI/Vアンプを試作してみました.電流の折り返しをカレントミラー >ではなく定電流回路とベース接地の組み合わせで行ったものです. 差し支えなければ回路図を見せてもらえますか? SATRI回路との出会いでNFBこそTrアンプ最大の欠点と思うよう になりました。 AD844のような回路をディスクリートで組む計画も ありますがなかなか時間がないので当分先になるかと思います。 >DAC-1から取り外したAD844が2個ありますのでそのうちこちらにも >トライしてみます. 是非結果を教えてください。 |
||
[1123] | Re: アナログデバイセズのオペアンプAD844 DRROB | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/13 17:36 | ||
>1週間前に作りました。問題なく動きますが終段のバッファはちょっと >オフセットが多いようです。音質はから評価します。 > >AD846も同じ回路的には同じですがAD844に比べ入力抵抗は >大きいようです。 Hoさんご教示ありがとうございます.音質評価も大変興味あります. 基本的に無帰還での使用になりますので気になるのは残留ノイズと 出力オフセットですね.後者にたいしてはDCカットのCかアクティブ サーボが必要になるでしょう. 私は最近SATRI回路とは異なりますがディスクリート素子で組み上げた 無帰還のI/Vアンプを試作してみました.電流の折り返しをカレントミラー ではなく定電流回路とベース接地の組み合わせで行ったものです. DAC-1から取り外したAD844が2個ありますのでそのうちこちらにも トライしてみます. |
||
[1122] | Re: V4.3のテフロン版 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/13 11:12 | ||
>発売時期は? 来週から夏のセールを行う予定ですが、そのときに特価でお出し致します。 定価はペアで\50,000です。 前回のように在庫が売り切れてしまうかどうか微妙なところです。 ご予約も承りますので、メールでご予約下さい。 |
||
[1121] | V4.3のテフロン版 YASU | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/13 10:51 | ||
発売時期は? | ||
[1120] | Re: アナログデバイセズのオペアンプAD844 Ho | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/12 20:26 | ||
>アナログデバイセズのオペアンプAD844 > >http:// www.analog.com/ productSelection/ pdf/ AD844_d.pdf > >の3をアースして,2に電流入力,5に負荷抵抗をつなぎ,6から出力を >取り出せば SATRI IC + バッファー と類似の動作になるかもしれません. >どなたか試された方いらっしゃいますか? >ちなみにこのオペアンプ,パーツコネクションのDACキットに >I/Vアンプとして採用されていました. 1週間前に作りました。問題なく動きますが終段のバッファはちょっと オフセットが多いようです。音質はから評価します。 AD846も同じ回路的には同じですがAD844に比べ入力抵抗は 大きいようです。 |
||
[1119] | バクーンプロダクツ株式会社公式MLのご案内 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/8/1 14:50 | ||
こんにちは、バクーンプロダクツ株式会社の永井です。 バクーンプロダクツ株式会社のメーリングリスト「SATRI倶楽部」を始めます。 申し込みは次のページから申し込んでください。 https:// ml.sphere.ne.jp/ ml-home/ index.cgi?Ml=satri_club 新規登録をしていただきますと、確認のメールが届きますので、メールの内容に従って登録をお済ませ下さい。 ここでは、SATRI回路やアンプについて気軽にお話しましょうと言う感じでスタートしたいと思います。 技術的な質問や話題も大歓迎です。 クレームはデータを添えていただければ大大歓迎です。 しかし、バクーンプロダクツ株式会社の公式MLですので、根拠の無い誹謗中傷はお断りします。 楽しいMLにして行きたいと思いますので、お気軽にご参加ください。 私は、なるべく速くご返事を書くつもりですが、仕事の関係上遅くなる事もありますので、ご了承下さい。 では、SATRI倶楽部でお会いしましょう。 |
||
[1118] | CH7700その後 SN | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/31 19:08 | ||
こんにちは。 CH7700のその後を報告させていただきます。 実は前回の報告の前に、三田の発信器を内蔵したのですが、 その変化よりもサトリリンク?にしたときの変化が大きく感じられて 驚きました。しかし三田のクロックのポテンシャルがサトリリンクで 初めて引き出されて、大きな変化を感じたのかも知れません。 いっぺんにいろんな改造をしてしまうのはよくないですね。 その後出力に直列に入れる抵抗を1.2Kまで落としても 音がひずまないようなので、今はそのようにしてあります。 カップリングをMUSEからタンタルにしたところ、すばらしい音だったのですが (静か、サ行が自然)、DC漏れが発覚し、MUSEに戻してしまいました。 タンタルからMUSEにもどすと、ドンシャリに感じてしまいます。 さらにその後カップリングもフィルムコンデンサーを奢ってみました。 抵抗はカーボンから金皮に交換。 しかしまたまたいっぺんにOSコンも導入してしまい、今はひどい音で、 フィルムコンや金皮の効果が分からずじまい。 もう少し様子を見て、音が落ちついたらまたいろいろいじって遊んでみようと 思います。 |
||
[1117] | Re: サトリアンプと相性の良いスピーカーは? 古川 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/31 16:44 | ||
>みなさんの愛用されているスピーカーを教えていただきたく書き込みました。 >ユーザー試聴記では、自作スピーカーの方が多いようですが >実際、メーカー品を使ってらっしゃる方はどんなものをお使いでしょうか? > >自分はアッシャーというメーカーの小型ブックシェルフです。 >能率が86dbです。 >まだ鳴りきってないなぁと感じる事があります。 > >サトリには能率の良いスピーカーの方が良いとききましたが >皆さんのスピーカーの能率はどのくらいのものをお使いでしょうか? >アドバイスいただけたら幸いです。 > >よろしくお願いします。 私はメインがJBL4425、サブがECLIPS512です アンプはシングルプッシュプルのBTLなのでそれほど駆動力は ないです。(出力は8Ω60W程度) 能率が高いJBLはなんなく鳴りますがECLIPS(82dB) は今一つといった感じです。 SATRI回路を使用した製品は細かい音まで再生しますので 癖のないSPがよいと思います。 SATRIアンプには駆動力の小さいものから大きいものまで ラインアップされていますので今お使いのSPがお気に入り でしたらそれに合ったものにしてはいかかでしょうか? PS 只今、ECLIPS用アンプを製作中です 出力段は能率の低いSPを駆動するためにMOSパラレルで インバーテッドダーリントンです |
||
[1116] | Re: サトリアンプと相性の良いスピーカーは? 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/31 12:06 | ||
こんにちは、永井です。 >みなさんの愛用されているスピーカーを教えていただきたく書き込みました。 >ユーザー試聴記では、自作スピーカーの方が多いようですが >実際、メーカー品を使ってらっしゃる方はどんなものをお使いでしょうか? > >自分はアッシャーというメーカーの小型ブックシェルフです。 >能率が86dbです。 >まだ鳴りきってないなぁと感じる事があります。 > >サトリには能率の良いスピーカーの方が良いとききましたが >皆さんのスピーカーの能率はどのくらいのものをお使いでしょうか? >アドバイスいただけたら幸いです。 > 私のところの試聴室で使っているスピーカーは、メインがダイアトーンの2S−3003、サブがヤマハの1000M、その下が大型ごみから拾ってきたパイオニアの学校放送用の2Wayです。 共通しているのは、どれもモニター用として作られたスピーカーです。 これらのスピーカーは、音質よりも物理特性が重視されています。一般には、なかなか、鳴らないと言われていますが、このようなスピーカーがSATRIアンプには向いていると思います。 理由としては、周波数特性がフラットで、色付けが無い事だと思います。 これらのスピーカーは、普通のアンプではなりにくいですから、中古市場には安く出ています。 ちなみに、私の1000Mは台付きでペアで6万円でした。 後、お勧めは中古でしたら、昔の山水のアトミックのユニットを使用したもの、これらはペアで一万円くらいで買えます。 現代のスピーカーでは、BWのノーチラスシリーズ、なかなか正確な音が出ます。 テストには、DVDで映画などを再生してみて、雑踏などの聞きなれた音にリアリティがあるかどうかが判断し易いと思います。 |
||
[1115] | アナログデバイセズのオペアンプAD844 DRROB | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/30 12:56 | ||
アナログデバイセズのオペアンプAD844 http:// www.analog.com/ productSelection/ pdf/ AD844_d.pdf の3をアースして,2に電流入力,5に負荷抵抗をつなぎ,6から出力を 取り出せば SATRI IC + バッファー と類似の動作になるかもしれません. どなたか試された方いらっしゃいますか? ちなみにこのオペアンプ,パーツコネクションのDACキットに I/Vアンプとして採用されていました. |
||
[1114] | サトリアンプと相性の良いスピーカーは? hachi | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/28 03:03 | ||
みなさんの愛用されているスピーカーを教えていただきたく書き込みました。 ユーザー試聴記では、自作スピーカーの方が多いようですが 実際、メーカー品を使ってらっしゃる方はどんなものをお使いでしょうか? 自分はアッシャーというメーカーの小型ブックシェルフです。 能率が86dbです。 まだ鳴りきってないなぁと感じる事があります。 サトリには能率の良いスピーカーの方が良いとききましたが 皆さんのスピーカーの能率はどのくらいのものをお使いでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 |
||
[1113] | Re: DACの電流出力改造 まさ | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/23 07:53 | ||
>やはり、フィルターを入れたほうが良いと思います。 >1704の出力インピーダンスは小さいので、ケーブルが長い場合、リアクタンス分で歪む事も考えられます。 >ですから、一度、SATRI−ICで受けたほうが良いと思います。 なるほど。SCAにはそのDACしかつなげてませんし、場所がないので重ね置きしてます。ですからPCM1704からSCAのSatri-ICまで数十cmもないので、とりあえず簡単なフィルタで済まそうと思います。 そのうちDAC側にもSatri-ICを内蔵させると面白そうですね。ありがとうございました。 |
||
[1112] | Re: DACの電流出力改造 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/23 00:16 | ||
こんばんは、永井です。 > 永井さんこんにちは。SCAを愛用してます。実は、SCAは電流入力できるようにコネクタまでは付けていつでも切り替えられようにしてあります。ただ、DACが普通の電圧出力しかない状態です。そこで、DACのふたを開けたところ、PCM1704が使われていました。これの出力を引っ張り出せば電流出力できると思います。 > ただ、チップの出力を素のまま端子に接続してよいものかどうか、考えあぐねています。保護回路はともかく、やはり間にLPF等をはさむべきでしょうか。アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。 やはり、フィルターを入れたほうが良いと思います。 1704の出力インピーダンスは小さいので、ケーブルが長い場合、リアクタンス分で歪む事も考えられます。 ですから、一度、SATRI−ICで受けたほうが良いと思います。 理想的には、電圧に直してインピーダンスマッチングさせた、高次のベッセルがお勧めです。 ただ、8倍オーバーサンプリングで使えば、軽いLCで良いと思います。 色々と工夫してみてください。 |
||
[1111] | DACの電流出力改造 まさ | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/22 15:59 | ||
永井さんこんにちは。SCAを愛用してます。実は、SCAは電流入力できるようにコネクタまでは付けていつでも切り替えられようにしてあります。ただ、DACが普通の電圧出力しかない状態です。そこで、DACのふたを開けたところ、PCM1704が使われていました。これの出力を引っ張り出せば電流出力できると思います。 ただ、チップの出力を素のまま端子に接続してよいものかどうか、考えあぐねています。保護回路はともかく、やはり間にLPF等をはさむべきでしょうか。アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。 |
||
[1110] | Re: DAC-2000に20/24bit入力 MS | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/18 04:42 | ||
>こちらでは、確認してあります。 動作確認の報告をしてくださったみなさま、ありがとうございます。 購入に向けて、気持ちがまた一歩進みました。 |
||
[1109] | Re: DAC-2000に20/24bit入力 岩橋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/17 18:42 | ||
ご無沙汰しております、岩橋@神奈川です。 私は、ESOTERIC P50s 48KHz24bit -> DAC-2000K P50s 48KHz24bit -> Assembridge Audio D2D-1 96KHz24bit -> DAC-2000K で使用していますが、特に問題ありません。 > 試聴屋さんに、DAC-2000は20/24bitのデジタル信号での動作は確認していないので保証外だと教えてもらいました。最終的には貸し出し機で確認すれば良いのですが、20/24bit入力での動作実績のあるユーザーの方はいらっしゃいませんでしょうか。もしいらっしゃったら、ぜひ動作報告をしていただけるとありがたいです。 |
||
[1108] | Re: DAC−2000Kについて 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/17 17:01 | ||
こんにちは、永井です。 > >>ラダー型など電流出力型のDACとSATRI−ICを組み合わせるのには >>SATRI回路を使う必然性が出てくると思いますが、ただの電圧バッファ >>ーに使うのには適していないと思います。 > >普通のオペアンプを使ったんでは面白みがないので、SATRI−ICを >使ってバッファーとローパスフィルターを組んでみたらどうかなと思った >までです。 OPアンプを使わなくても、JFETのソースホロアやダイアモンド回路バッファなど、色々と使える回路はあると思いますので、お試しください。 >ゲイン1のバッファーの場合、SATRI回路自身は増幅動作しない、 >つまり、入力電流と出力電流がミラーになるよう動作するSATRI−IC >の特長が無意味なのでしょうか? 無意味ではないのですが、電流入力素子を電圧バッファに使う事は目的に矛盾していると思います。 例えば、入力インピーダンスを10Kオーム位でも、影響を与えなければ入力R=10Kオーム、RL=10Kオームという構成は考えられます。 |
||
[1107] | Re: DAC−2000Kについて 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/17 17:01 | ||
こんにちは、永井です。 > >>ラダー型など電流出力型のDACとSATRI−ICを組み合わせるのには >>SATRI回路を使う必然性が出てくると思いますが、ただの電圧バッファ >>ーに使うのには適していないと思います。 > >普通のオペアンプを使ったんでは面白みがないので、SATRI−ICを >使ってバッファーとローパスフィルターを組んでみたらどうかなと思った >までです。 OPアンプを使わなくても、JFETのソースホロアやダイアモンド回路バッファなど、色々と使える回路はあると思いますので、お試しください。 >ゲイン1のバッファーの場合、SATRI回路自身は増幅動作しない、 >つまり、入力電流と出力電流がミラーになるよう動作するSATRI−IC >の特長が無意味なのでしょうか? 無意味ではないのですが、電流入力素子を電圧バッファに使う事は目的に矛盾していると思います。 例えば、入力インピーダンスを10Kオーム位でも、影響を与えなければ入力R=10Kオーム、RL=10Kオームという構成は考えられます。 |
||
[1106] | Re: DAC-2000に20/24bit入力 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/17 16:55 | ||
こんにちは、永井です。 > 試聴屋さんに、DAC-2000は20/24bitのデジタル信号での動作は確認していないので保証外だと教えてもらいました。最終的には貸し出し機で確認すれば良いのですが、20/24bit入力での動作実績のあるユーザーの方はいらっしゃいませんでしょうか。もしいらっしゃったら、ぜひ動作報告をしていただけるとありがたいです。 こちらでは、確認してあります。 ソースとしてはDVDのデジタル出力を使っています。 問題は、96KHz24ビットで録音されたソースが少ない事です。 DVDの販売店でも、96KHz24ビットで録音されたソースがある事すら知らない方が殆どですので、探すのに苦労します。 DVDプレーヤーによっては、デジタル出力は48KHz16ビットしか出力されないものがありますので、購入される時は確認した方が良いでしょう。 また、別のソースとしては、自分で録音したソースも使っています。 96Khz24ビット録音は、その情報量の圧倒的な量に驚かされます。 ただし、DVDソースによっては音質が悪いもの、サンプリング周波数が大きくずれて、VCXOでロックしないものもありますので、ご注意下さい。 |
||
[1105] | DAC-2000に20/24bit入力 MS | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/17 16:13 | ||
試聴屋さんに、DAC-2000は20/24bitのデジタル信号での動作は確認していないので保証外だと教えてもらいました。最終的には貸し出し機で確認すれば良いのですが、20/24bit入力での動作実績のあるユーザーの方はいらっしゃいませんでしょうか。もしいらっしゃったら、ぜひ動作報告をしていただけるとありがたいです。 | ||
[1104] | Re: DAC−2000Kについて DCCstudio | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/16 23:47 | ||
こんばんは、永井さん。 >ラダー型など電流出力型のDACとSATRI−ICを組み合わせるのには >SATRI回路を使う必然性が出てくると思いますが、ただの電圧バッファ >ーに使うのには適していないと思います。 普通のオペアンプを使ったんでは面白みがないので、SATRI−ICを 使ってバッファーとローパスフィルターを組んでみたらどうかなと思った までです。 ゲイン1のバッファーの場合、SATRI回路自身は増幅動作しない、 つまり、入力電流と出力電流がミラーになるよう動作するSATRI−IC の特長が無意味なのでしょうか? |
||
[1103] | Re: DAC−2000Kについて 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/16 15:59 | ||
こんにちは、永井です。 > >フルエンシーDACチップのアナログ出力(正相と逆相出力がある)の後段 >にSATRI−ICをバッファーとして使えないかという私の思いつきです。 >具体的な回路まではまだ考えていません。 > ラダー型など電流出力型のDACとSATRI−ICを組み合わせるのにはSATRI回路を使う必然性が出てくると思いますが、ただの電圧バッファーに使うのには適していないと思います。 バッファーでは、入力インピーダンスが高く、出力インピーダンスが低い方が良いからです。 SATRI回路ではこの逆ですから、適していません。 >言い直します。 >フルエンシーDACチップのデジタルフィルター部のみをワンチップ化できたらいいなということす。御社には全く関係のないことです。失礼しました。 デジタルフィルターのチップは、探せばあると思います。 それを使われたら動でしょうか? |
||
[1100] | Re: DAC−2000Kについて DCCstudio | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/16 00:14 | ||
こんばんは。永井さん >具体的にどういう回路にしたいか簡単な図面を添付してください。 >フルエンシーDACにどういう風にSATRI−ICを使うのか、残念なが >ら私にはイメージが沸きません。 フルエンシーDACチップのアナログ出力(正相と逆相出力がある)の後段 にSATRI−ICをバッファーとして使えないかという私の思いつきです。 具体的な回路まではまだ考えていません。 >それから、フルエンシーでデジタルフィルターを構成するとは、 >どういう構成になるのでしょうか? 言い直します。 フルエンシーDACチップのデジタルフィルター部のみをワンチップ化できたらいいなということす。御社には全く関係のないことです。失礼しました。 |
||
[1099] | Re: DAC−2000Kについて 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/15 11:28 | ||
こんにちは、永井です。 > > >そうですか、それでは、新潟精密(http:// www.niigata-s.co.jp/ products/ semicon/ semicon.html)さんのフルエンシーDACと >御社のSATRI−ICとの組み合わせはどうでしょうか? >ほんとうは、フルエンシーDACは、デジタルフィルター部だけ1チップ >化して欲しかったものです。 具体的にどういう回路にしたいか簡単な図面を添付してください。 フルエンシーDACにどういう風にSATRI−ICを使うのか、残念ながら私にはイメージが沸きません。 具体的な回路や構想があれば、アドバイスできます。 それから、フルエンシーでデジタルフィルターを構成するとは、どういう構成になるのでしょうか? これも、私には分かりかねます。 こちらも、構成図などを示していただければ、あり難いです。 宜しくお願いします。 |
||
[1098] | Re: DAC−2000Kについて DCCstudio | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/14 15:45 | ||
こんにちは、永井さん。 >それは止められた方が良いと思います。 >アナログフィルターは8倍オーバーサンプリングを想定して構成してあり >ます、1fsにした場合、大きなレベルの高調波が出ますので、アンプや >スピーカーに悪影響を及ぼします。 >16ビット、1fsは、別に設計されて作られた方が良いと思います。 そうですか、それでは、新潟精密(http:// www.niigata-s.co.jp/ products/ semicon/ semicon.html)さんのフルエンシーDACと 御社のSATRI−ICとの組み合わせはどうでしょうか? ほんとうは、フルエンシーDACは、デジタルフィルター部だけ1チップ 化して欲しかったものです。 |
||
[1097] | Re: DAC−2000Kについて 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/10 22:57 | ||
こんばんは、永井です。 弊社の製品をお使いいただき、ありがとうございます。 >DAC−2000KをDACをデジタルフィルターなしの16ビットタイプで >再構成することは可能でしょうか? それは止められた方が良いと思います。 アナログフィルターは8倍オーバーサンプリングを想定して構成してあります、1fsにした場合、大きなレベルの高調波が出ますので、アンプやスピーカーに悪影響を及ぼします。 16ビット、1fsは、別に設計されて作られた方が良いと思います。 |
||
[1096] | DAC−2000Kについて DCCstudio | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/10 22:40 | ||
DAC−2000KをDACをデジタルフィルターなしの16ビットタイプで 再構成することは可能でしょうか? |
||
[1095] | Re: CH7700でSATRI(?)リンク 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/10 16:49 | ||
こんにちは、永井です。 >永井様、この実験は何か間違っておりますでしょうか。 >アンプやCDPを破壊するおそれがあるようでしたら、 >この記事を削除してもらえませんでしょうか。 > 2kオームだと、2Vで出力電流は1mAですから、問題無いと思います。 念の為、使われているOPアンプの最大出力電流を確認してください。 それ以下の電流であれば、問題無いと思います。 ただ、SATRI−LINKの規格は1Vで1mAですから、ゲインは低くなってしまいますね、これで問題無いならいいと思います。 |
||
[1094] | CH7700でSATRI(?)リンク SN | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/10 12:26 | ||
CH7700でちょっと怪しいですが、SATRIリンクに挑戦してみました。 CH7700のDACはサーボ系と一緒にひとつのLSIに内蔵されており、 アナログローパスフィルタ(カットオフ140KHz)まで一緒くたになっております。 ですから、DACの出力をカップリングコンデンサと適当な抵抗を介して 5512KのSATRI入力へつなぐという、ごく簡単な実験です。 Cは4.7マイクロ、Rは2kΩです。少しカットオフが高いですが。 CはCH7700で使われていたMUSEで、抵抗は普通のカーボンです。 デフォルトではDACの出力はOPアンプで増強されラインアウト、 ヘッドホンアンプへ出力されておりますが、 これらはすべて省略しました。 音は・・・・ すばらしいものです。シンバルはとても爽やか。 なにより空気感がすばらしい。 音量を出さなくても、情報がたくさん伝わってきます。 ボーカルが歌い出す前に口を開けるのが、 僅かなリップノイズで分かります。今までは分かりませんでした。 ライブものは格段に雰囲気が出ます。 ただ欠点はこのDACの出力は大きな電流を取り出すことが出来ないので、 音量が出せなくなることです。Rを1kΩにしたところ、ピークで 音がひずみます。 ちなみにLSIの規格書はサンヨーの半導体のページで入手しました。 永井様、この実験は何か間違っておりますでしょうか。 アンプやCDPを破壊するおそれがあるようでしたら、 この記事を削除してもらえませんでしょうか。 これからさらにCH7700のクロックの交換やコンデンサの換装をおこなう予定です。 また報告させていただいます。 では。 |
||
[1093] | Re: AMP-5512KへV4.3とV5.1(テフロン版)改造後の感想) 永井 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/9 23:57 | ||
こんばんは、永井です。 弊社の製品を使っていただき、ありがとうございます。 >>BP社様、レジン版とテフロン版、理論的にはどちらが精度が高いのでしょうか。 >もし、差し障りがなければ、教えて下さい。 > 基本的には、回路が同じなので、基本的な精度は同じです。 ただ、レジン基板は普通のエポキシ基板より特性は良く、テフロンの代りに使われたりしているのですが、やはり、テフロンの電気特性はレジンより優れています。 電気回路は理想に近い特性を持った物を使えば使うほど、本来の回路の特性がそのまま出てくると思いますので、そういう意味ではレジンよりもテフロンの方が精度が高いと言えるかもしれません。 ただし、価格が高いのが欠点ですね。 |
||
[1092] | ヒューズ ひろせ | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/9 21:53 | ||
試聴屋様 送っていただき有り難うございます。 現在やっと試聴に入りました。もうしばらく 時間がかかるかと思います。 諸般の事情により(苦笑)アキュのDC300での印象に なるかと思います。 |
||
[1091] | AMP-5512KへV4.3とV5.1(テフロン版)改造後の感想) YEG | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/9 21:48 | ||
今回、思いきって視聴屋さんから、AMP-5512KをV4.3とV5.1(テフロン版)への改造をしていただきました。 いい加減なシステムですが簡単に感想を述べて見ます。 ホットで円熟した音という感じです。音楽に酔って聞きたい人向けのアンプという感じです。音の密度も濃くなりました。 音楽のジャンルによって、今まで気がつかなかった音の発見できる場合があります。 アコースティックな楽器の響き、楽器同士や和音の響き合いのような表現が聞こえるCDがでてきました。 ただ、改造前に比べ、かなり発熱するようになりました。 私は市販の高級アンプを使ったことがなかったので、このAMP-5512Kアンプの実力がどれほどのランクに位置するものなのか実感として解かりません。(最初市販の安いアンプを使った後、オーディオ誌掲載の単純なアンプを作り、それを時々手直しして使っていました。) BP社様、レジン版とテフロン版、理論的にはどちらが精度が高いのでしょうか。 もし、差し障りがなければ、教えて下さい。 私の使用環境 CDプレヤー PIONEER PD−5000 スピーカー ダイヤトーン P−610DBフルレンジ一発の約100L箱入り コード類 家電量販店で購入した一様高級品?(普及品か?) アンプ AMP-5512K(大地アースして使用) |
||
[1090] | フォノイコライザーの改造 yu_sorime | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/9 02:10 | ||
YQA-5610を手に入れました、どなたかC、Rを交換したした方がいらっしぃましたら 使用部品など改造の仕方をお教え下さい。 |
||
[1089] | 新ヒューズ試聴:その2(かなり長文) Xinn | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/5 23:12 | ||
Xinnです。皆様こんばんわ。 その1から続きます。 その後、新ヒューズにて、いろんなCDを聴いてみました。 だんだん音がこなれてきたみたいですが、 やはり、高域は特徴的ですね。 表現しにくいのですが、線の太い高域、という感じでしょうか。 初めて経験する音です。 そのせいか、メタル系などは、凄い音の塊がドワー!!と出てきて、 各音の分離などはもう2の次、という感じのものもあったりします。 逆に、生録ものや、音数の比較的少ないものは、 生き生きと鳴るように思います。 非常に魅力的な音ですが、 私の感覚だと、ちょっとソースを選ぶかな?という気がします。 で、次にいよいよサブゼロ処理の物を差し込んでみます・・・。 心配していた導通も1発で出て、一安心。 さて、アンプラグドをかけます・・・ ・・・・こ、これは・・・。 全然音が違う・・・。 中域が厚く、とても優しい音です。 低音、高音が若干少なく、とても落ち着いています。 逆に、躍動感や鮮度には欠けるような印象ですね。 音の立ち上がりが若干弱い、ような・・・。 サブゼロ処理無しの音に慣れた耳には、 やや物足りなさを感じます。 次に、イメージズ&ワーズをかけてみます。 ・・・う〜ん、なるほど。 非常に間接音が多いですね。 音像がややぼんやりとしていますが、とても美しい音です。 巧く作られた音という感じがしますね。 う〜ん、これがサブゼロ処理独特の音なのかな? 他のソースも聴いてみましたが、 こちらはソースを選ばない感じですね。 どんなものでも、そつなく鳴らしてしまう。 でも、ちょっとつまらないかも・・・。 さて、エージングでどう変わってくるか・・・。 ・・・という事で、2日ほど経過しました。 で、現在、アンプラグドを再び聴いているのですが、 音はやっぱり変化しました。 大きく変わった感じはしないですが、 非常に音場感が良いですね。 ホログラフィーの様に音像が浮かび上がり、 ふわっ、と音が広がります。 エージング前と比較すると、音が綺麗に整理されている様に聴こえます。 低音も結構出てくるようになりました。 高域はあくまで優しく、繊細ですが、綺麗に上まで伸びている印象ですね。 では、イメージズ&ワーズを聴いてみます。 ・・・・やっぱり美音ですね。 特に、音の余韻の出具合が良いです。 ヘビメタでも、こういう美しさもありかな、と思わせる音です。 こう、グワッシグワッシと縦ノリさせる感じよりは、 あくまで音のハーモニーが美しく、 聴いていて安らぎを感じさせる音のように思います。 他のソースも聴いてみて、現在の印象をまとめると、 サブゼロ処理無し:高域が特徴的。勢いがあり、ノリが良い。 どちらかというと硬く、太い音で、 一部のソースはうるさく感じるかも。 緊迫感があります。生録はこっちか? サブゼロ処理した物:音の広がり、余韻が特徴的で、美しい音。 決して柔らかい音ではないが、 優しさ、安らぎを感じさせる音。 サブゼロ無しと比較試聴すると、若干ノリが悪く 感じるかも。打ち込み系はこっちかも? サブゼロ処理にて、音のキャラクターが全然変わるんですね。 驚きです。 これは、他の方の感想もぜひ聞いてみたいです。 違う装置で聴けば、両者ともまた違う表情を見せてくれるのでしょう。 さて、私はどちらを選ぶか、と聞かれたら・・・ 今の所、サブゼロあり、の方かな? 音の感じはサブゼロ無しの方が好みに合っている気がしますが、 一部の物が聴きづらく思うのはちょっと辛い。 ただ、短期間での試聴ですから、更にエージングが進んで、 音の評価が変わっても全然おかしくないです。 音の傾向は違いますが、今の所、情報量・分解能のレベルはほぼ同じくらいかと。 また、生録よりも、メタルや打ち込み系などをよく聴く、 というのも一要因かも。 作られた美しさに魅かれるのかもしれません。 いや、人工的な高域は聴けない、という事か? なんか、オーディオ道に逆行してる・・・(^^;; あー、でもサブゼロ無しのノリの良さは捨てがたいんだよな・・・。 どうしたら良いですか?(笑) 以上 ではでは |
||
[1088] | Re: BPM-7110Tプリアンプ 6GB8 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/5 20:13 | ||
>こんにちは、永井です。 > >>早速のアドバイスありがとうございます。 >>基盤のパターンはMJに記載のパターンを元にガラスエポキシ基盤で起こしました。 >>200Mのシンクロで見るとどうも発振しているなと思ったのですがやはり。。 >>因みにコンデンサは0.1μ程度のマイラーかフィルムコン当りでいいでしょうか? >0.1は大きすぎます。 >100pから510pくらいだと思います。 >カットオフ周波数はRLと並列Cで決まりますので、あまり大きくすると、高域が落ちてしまいます。 >コンデンサは、出来ればマイカ系が良いと思います。 > >>ベタアースでなくパターン側をシールドケースで覆っては駄目でしょうか? > >ベタアースは、高周波帯域の基板のインピーダンスを下げる為です。 >シールでも効かない事は無いですが、ベタアースにしたほうが良いです。 > >>金を掛けたアンプを無駄にしたくはないのですがアマチュア的にカット&トライで >>いくしかないでしょうか?がんばってみますのでまたアドバイスをお願いします > >それでは、健闘を祈ります。 貴重なアドバイスありがとうございます。まずはコンデンサを追加した後新たに 基盤を起こして再チャレンジしてみます。 頑張ります! |
||
[1087] | 教えて TW-25のカバーの開け方 AIDA | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/4 21:28 | ||
ダイヤトーン 2S−305のトゥイータTW−25が断線したらしいのですが ネジをはずしても後ろのカバーが開けられなくて困っています。 ネジがあるくらいなので外れると思いますが、押しても、引いても、回しても動きません。 どうすればよいのでしょうか。教えてください。 |
||
[1086] | Re: CLIO購入 試聴屋 | [ メール | レス | 削除 ] |
2002/7/4 10:35 | ||
わずか2日でかなり良くなってますね。さすがです。 CLIOwinもお役に立ててうれしいです。 全帯域でだいたい10dB以内に入っていますので充分と思います。 後はいいパーツを投入して特性を大きく変えずに微調整する段階ですね。 音質と特性が両立すればかなり完成度の高いスピーカーに変貌すると思います。 低域もわずかにレベルは低いですが25Hzあたりまで出てますので充分では ないかと思います。普通、ここまで出すのはなかなか難しいです。 後はWaterfallで見て、もし変なピークが長く尾を引いているところがあれば 癖として聞こえていると思いますので、その辺の対策くらいで完成ですね。 |
||
produced by 試聴屋 | 管理 |