『試聴屋』掲示板


[トップページへ] [新規登録] [最初へ] [前ページ] [次ページ] [最新ページ] [検索] [一覧表示]

[1193] Re: PIN番号表示? 永井 メール レス 削除
2003/5/15 19:30
>急ぎ教えて下さい。
>
>SATRI技術マニュアル2版(3.18)の図10のPIN番号は、シルク面、部品ではウラ?と在りますが、これはSATRIICの上面(PINの無い方)に印刷してあるPIN番号と一致して居るはずですよね? つまり部品(IC)の上面表示に従って遣れば問題は無い!?
>のでしょうか?
>広瀬様のページで、#3までの初期ロットは、表面表示が違う との記述を見つけてしまいウロタエて居ります。

こんばんは、永井です。

PIN番号が印刷してあるものは、その通りになっています。
[1192] PIN番号表示? Mr.TDMA メール レス 削除
2003/5/14 11:45
急ぎ教えて下さい。

SATRI技術マニュアル2版(3.18)の図10のPIN番号は、シルク面、部品ではウラ?と在りますが、これはSATRIICの上面(PINの無い方)に印刷してあるPIN番号と一致して居るはずですよね? つまり部品(IC)の上面表示に従って遣れば問題は無い!?
のでしょうか?
広瀬様のページで、#3までの初期ロットは、表面表示が違う との記述を見つけてしまいウロタエて居ります。
[1191] Re: AMP5511kの電源 石川 メール レス 削除
2003/5/12 02:27
> 電源に使用する電解コンデンサを変えますと音は大きく変わりますが、
>AMP-5511はプラスマイナス50Vかかっていますので、OSコンの耐圧を
>大きく越えてしまいます。4個直列なら可能ですがOSコンはラッシュ電流が
>大きいので交換される場合はその辺を考慮の上、お客様の責任で行って
>下さい。
なるほどOSコンはラッシュ電流があるのですね。
抵抗+リレー回路でうまくかなあ。
AMP5511MK2は電源にも工夫がいろいろあるみたいですね。
改造するにしても、いろいろな方法がありそうです、もう少し考えてからにします。
試聴屋さんアドバイスありがとうございます。
[1190] Re: AMP5511kの電源 試聴屋 メール レス 削除
2003/5/11 19:51
>AMP5511kの整流コンデンサユニットは63V1500μ*20なのですがAMP5512のようにOSコンで16V1000μ*40にして音質面でよくなるのでしょうか?いろいろなHPを見ているとコンデンサを追加して音質改善したというような記事を見かけることがあります。AMP5511の整流コンデンサユニットのコンデンサ容量を増やして問題は出るのでしょうか?

 電源に使用する電解コンデンサを変えますと音は大きく変わりますが、
AMP-5511はプラスマイナス50Vかかっていますので、OSコンの耐圧を
大きく越えてしまいます。4個直列なら可能ですがOSコンはラッシュ電流が
大きいので交換される場合はその辺を考慮の上、お客様の責任で行って
下さい。
[1189] AMP5511kの電源 石川 メール レス 削除
2003/5/11 04:11
AMP5511kの整流コンデンサユニットは63V1500μ*20なのですがAMP5512のようにOSコンで16V1000μ*40にして音質面でよくなるのでしょうか?いろいろなHPを見ているとコンデンサを追加して音質改善したというような記事を見かけることがあります。AMP5511の整流コンデンサユニットのコンデンサ容量を増やして問題は出るのでしょうか?
[1188] Re: 5.1chのセレクタ ワンサ メール レス 削除
2003/4/30 02:02
>AV用途で使われた例はまだ少ないと思いますが、スイッチとしては
>優秀ですので使用可能です。

ありがとうございます。
参考になりました。
[1187] Re: 5.1chのセレクタ 試聴屋 メール レス 削除
2003/4/29 16:40
>5.1chのセレクタを探しましたが、市販のセレクタは存在しませんでした。
>そこでセレクタの自作を考えましたが、セイデンのロータリースイッチ
>はそのような用途に使うことができるのでしょうか?

セイデンスイッチはピュアオーディオに使用されることが多いので
AV用途で使われた例はまだ少ないと思いますが、スイッチとしては
優秀ですので使用可能です。

5.1chは6回路あればできますので、プラス側だけ切り替えるなら
2段8回路3接点のスイッチで6回路分使用して組むと、
最大3個の5.1ch入力を切り替えられます。2入力で良いなら
2段8回路2接点になります。型番で言うとNo.32047 32NEG 2-8-3 ON
になります。プラス・マイナス両方切り替える場合は
3段12回路3接点のスイッチになります。
[1186] 5.1chのセレクタ ワンサ メール レス 削除
2003/4/28 01:33
ここで聞いていいのか迷いましたが、もしスレ違いでしたら
削除願います。

セイデンの32NEGシリーズのロータリースイッチの事で
誰かご存知でしたら教えてください。

最近、DVDオーディオ、SACD、BSデジタルのAAVなどで、
5.1チャネルの I/O が多くなりましたが、
多くのAVアンプは5.1ch入力端子が一組しかありません。

5.1chのセレクタを探しましたが、市販のセレクタは存在しませんでした。
そこでセレクタの自作を考えましたが、セイデンのロータリースイッチ
はそのような用途に使うことができるのでしょうか?

または、セレクタの自作をされている方はおられるでしょうか?
[1185] タイムドメイン 社のスピーカー 続き タイムドメインDCCstudio メール レス 削除
2003/4/28 00:02
タイムドメイン 社のYoshii9よりも
エール音響 300万円(ペア)のシステムのほうが
フルオケ演奏がまともに聴けたのは私だけでは
ないでしょう。
[1184] タイムドメイン 社のスピーカー タイムドメイン DCCstudi メール レス 削除
2003/4/27 23:55
タイムドメイン 社のスピーカーを何度か聞いてみたのですが、
フルオケがエントロピー増加でカラッキシのようです。
メーカー標準のアンプが良くないのでしょうか?!
STARIアンプならいけるのかな?
[1183] Re: EQA-5610Kit製作しましたが? yu_sorime メール レス 削除
2003/4/25 00:36
>>先日、ある中古オーディオショップでEQA-5610Kitの未組立て品を見つけ購入し
>>製作しましたがうまく動作してくれません。
>>動作といってはおかしいですが、具体的には以下の様な症状です。
>>1.音量が小さい。プリアンプのボリューム位置で1時以降、STAXのヘッドホン
>>  アンプのボリューム位置で3時からMAXにしないと音量が不足。
>>2.音質がおかしい。低域が持ち上がり、高域がほとんど聞えない。
>>
>
>自己RESですみません。
>解決しました。
>
>原因は、イコライザ素子用コンデンサの容量が違っていました。
>回路図では C10 0.001μFになっていますが、実装されていたものは
>0.01μFでした。
>基板は組立て済みで、コンデンサの表記も私の知らない表記方法
>でしたので見落としていました。U1J100。
>基板より取り外してテスターて計ってみてわかりました。
>
>おさわがせしました。
[1182] Re: EQA-5610Kit製作しましたが? Masa メール レス 削除
2003/4/11 22:22
>先日、ある中古オーディオショップでEQA-5610Kitの未組立て品を見つけ購入し
>製作しましたがうまく動作してくれません。
>動作といってはおかしいですが、具体的には以下の様な症状です。
>1.音量が小さい。プリアンプのボリューム位置で1時以降、STAXのヘッドホン
>  アンプのボリューム位置で3時からMAXにしないと音量が不足。
>2.音質がおかしい。低域が持ち上がり、高域がほとんど聞えない。
>

自己RESですみません。
解決しました。

原因は、イコライザ素子用コンデンサの容量が違っていました。
回路図では C10 0.001μFになっていますが、実装されていたものは
0.01μFでした。
基板は組立て済みで、コンデンサの表記も私の知らない表記方法
でしたので見落としていました。U1J100。
基板より取り外してテスターて計ってみてわかりました。

おさわがせしました。
[1181] EQA-5610Kit製作しましたが? Masa メール レス 削除
2003/4/10 00:12
先日、ある中古オーディオショップでEQA-5610Kitの未組立て品を見つけ購入し
製作しましたがうまく動作してくれません。
動作といってはおかしいですが、具体的には以下の様な症状です。
1.音量が小さい。プリアンプのボリューム位置で1時以降、STAXのヘッドホン
  アンプのボリューム位置で3時からMAXにしないと音量が不足。
2.音質がおかしい。低域が持ち上がり、高域がほとんど聞えない。

以上のような症状なのですが、現在オーディオ用の測定器もなく、テスター一つでは何ともならず、何か考えられることがありましたら教えて下さい。

尚、購入したセットには添付の回路図とは異なり、SATRI V3.0 BPM-7110HSが
実装されており、他のパーツ、C/Rの定数は回路図通りでした。

参考 使用機器

カートリッジ DENON DL-103、DL-103S、DL-103D
       オーディオテクニカ AT-32
       ヤマハ MC-1s
プレーヤー  テクニクス SL-1200MK4
プリアンプ  テクニクス SU-A6Mk3
パワーアンプ DENON POA-1500
       LAX KMQ-60
ヘッドホン  STAX SRM-1 + SR-X Mk3
[1180] Re: AMP-5511MK2について hachi メール レス 削除
2003/3/16 11:17
とてもそそられる内容ですねー。
買えるのは予算てきに遠い未来で
当分5511を愛用しますが
一度は試聴させていただきたいです。

キット販売が無いのが残念!!
[1179] Re: AMP-5511MK2について 試聴屋 メール レス 削除
2003/3/15 15:39
お問い合わせありがとうございます。
BPオリジナルAMP-5511Mk2の完成品価格は25万円を予定しています。
SATRI-IC V4.3とV5.1レジンが標準で搭載されます。
前段と後段用にそれぞれ独立に電源トランスを用意した2電源構成になります。
出力は約40〜50W、サイズはAMP-5512とほぼ同じです。
標準では音量調整は通常のボリュームです。
従来のSATRIアンプと同様、ご注文時にICの種類、電源ダイオード、
アッテネータなどをご指定いただくこともできます。

AMP-5511Mk2のキットはありません。完成品のみになります。

最終仕様がまだ固まっていないため、発売が遅れております。
ご迷惑をおかけ致しますが、しばらくお待ちいただければと思います。
宜しくお願い致します。
[1178] AMP-5511MK2について hachi メール レス 削除
2003/3/15 13:38
お値段はいかほどになりそうでしょうか?
キットバージョンも発売されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
[1176] Re: SATRIアンプにエール ご〜けん メール レス 削除
2003/2/22 22:00
トッチーさん、早速ありがとうございます。お久しぶりです。

>ついでに噂のモルフェウスの回路も見ることができました。
>ううーん。こうなっていたのか。(全然分かりませんが)

技術資料の例にある回路とそっくりですが、ICを使っていないので
参考になりました。でも、このままでは自作できないと思いました。
自分なりに理解して、修正を加えるまでは時間がかかりましたが、
音を聴いてみて、みなさんが熱中する訳が良く分かりました。

>中身も凄いのですがケースのセンス、木目(調?)で薄型。
>いいですね。

はい、半導体の自作アンプのほとんどは、こんなケースを作っています。
SATRIアンプは安定なので、一点アースの必要もないくらいでした。
本日やっと、トランスシールドを接地したくらいです。ヒートシンクは
まだ宙ぶらりんですが、ノイズも出ません。DCサーボは極性で迷いましたが、
プラス入力で正解でした。これも良く追随してきます。

今、気になっているのは、終段MOS-FETの歪です。バイアス電流によって
随分変わります。電源平滑コンデンサに信号が流れるタイプなので、
ここにも手を入れたいと思っています。(真空管PPは楽だったのですが)

良く、HPを見せていただいています。これからもよろしくお願いします。
[1175] Re: SATRIアンプにエール ご〜けん メール レス 削除
2003/2/22 21:43
試聴屋様、早速のリプライありがとうございます。
このアンプはS/N比が良い事もメリットで、高能率のスワンを鳴らす上で
とても助かっています。また非常に安定度が良いです。

私の友人にも技術資料を紹介しました。MCヘッドアンプ+イコライザに
ぜひ適用したいと言う友人も出ています。今度は御社にうかがって、
本物の音を聴かせていただき、啓蒙活動(^^に入りたいと思います。

では今後ともよろしくお願いします。
[1174] Re: SATRIアンプにエール トッチー メール レス 削除
2003/2/22 17:48
ご〜けんさん、お久しぶりです。
トッチーです。

ホームページを拝見しました。
すごいですね。ディスクリートなんですね。はじめて見ました。
ついでに噂のモルフェウスの回路も見ることができました。
ううーん。こうなっていたのか。(全然分かりませんが)

回路図から追っていくなんて・・凄いですね。

中身も凄いのですがケースのセンス、木目(調?)で薄型。
いいですね。

私も、ご〜けんさんの背中押し係としてご協力できたようで、うれしいです。

さてさて、
私の5512kですが、邪道ながら・・OSコンでない平滑コンデンサを
増強。63v12000ufx2をつけちゃいました。(計1400円也)

ハムノイズがへり、低音に力が出た感じです。ボリュームが下がった印象。
ボリュームを上げても、うるさくない。
こうなりゃ、在庫2個も投入しちゃえ・・思っています。

大丈夫かなぁ。
[1173] Re: SATRIアンプにエール 試聴屋 メール レス 削除
2003/2/22 15:46
ご〜けんさま、こんにちは。

SATRI回路の原理から追いかけて自作されたのですね。
ありがとうございます。なかなかそこまでされる方は少ないですが、
一度実践されますと本質が理解できて良いと思います。
SATRI回路はMORPHEUSから既に数年経ちだいぶ変わってきました。
最新回路はV4.3+V5.1にV6という回路も加わっていますが、
自作アンプのほうもがんばって改良してください。
とりあえずSATRI-LINKの実験などもおもしろいかと思います。

秋葉原のお店は午後からですので、少し遅めにいらしていただければ
お待ちしております。宜しくお願い致します。
[1172] SATRIアンプにエール ご〜けん メール レス 削除
2003/2/21 00:07
初めまして、ご〜けんです。SATRIアンプの存在をトッチーさんに教えてもらってから、ずーっと気になっていました。このたび全くの邪道かもしれませんが、コピーを製作してみました。ディスクリートです。素晴らしい音楽が出てきました。OSコンやICを使わずとも、このような体験ができたのは、設計のコンセプトがまさしく本物である事の証明と思いました。これから徐々に本来の回路へと修正を加えてみたいと思います。
http:// www.af.wakwak.com/ ~goda/ k/ satri.htm
※今週の日曜日に秋葉のお店を訪れたのですが、午前だったので諦めて帰りました。またお邪魔しに行きたいと思います。
[1171] AMP-5511Mk2試作機 試聴屋 メール レス 削除
2003/2/14 00:05
SATRI-MLでは既に紹介されていますが、新しいSATRIアンプがもうすぐ
発売になります。型番はAMP-5511Mk2です。

少し前にAMP-5511Mk2の試作機が入りましたが調子が悪くなったため、
一旦BPに戻っていました。直って来ましたのでまた秋葉原で
ご試聴いただけます。お気軽においで下さい。

AMP-5511Mk2は、AMP-5511を大幅にリファインしたモデルです。
まだ試作段階ですが、音はほぼ完成品と変わらないようです。
外観も変わり、AMP-5512とほぼ同じサイズになります。
基板上にはV4.3とV5.1が両方取り付けられるようになっています。
その他に新しい回路も追加されています。
音もこれまでのSATRIアンプとは少し違う傾向の音になりました。
どういう音かは実際に試聴していただいてご感想を聞かせていただきたいと
思います。
[1170] Re: SCA-7510について トッチー メール レス 削除
2003/2/2 17:14
チャベスさん、はじめまして。
トッチーです。

山崎さん、先日はありがとうございました。
次の日にはAMP-5511MK2が来ていたのですね。
ニアミスで無念でしたが楽しい時間を過ごさせて頂きました。

私ですが、SCA−7510を使用しています。
私は、DELE抵抗を他のサトリに移植してしまいましたので普通の10kΩAです。
チャベスさんと同様、扱いにくく困っています。

アイワのx121とSENNHEISERのHD600の二つを状況に応じて使用しています。どちらも、音量調整に困りました。(チープとリッチなヘッドホンです)

>アッテネータは10から2時ぐらいのあいだが細かく設定してあるとのことで
>そのあたりで使用したいのですが何か良い方法があるでしょうか?

私の場合、抵抗を付加してみました。
具体的には、R25(L)とR12(R)に470Ωを直列で追加しています。

これでPHONE1は小音量用、PHONE2は大音量用で使用しています。

PHONE1は470Ω+30Ωの抵抗を通ることになります。
PHONE2は普通の抵抗(R26(L)・R13(R))を通りますので、私の7510は30Ωを通るはずです。ロットによってはここに100Ωが刺さっているかもしれません。

大音量でがんがん聴きたい時にはPHONE2を使用。
通常はPHONE1を使用しています。
しかし、これでもPHONE1はJ−POP、K−POPでは7時〜9時が実用域です。
1KΩ位入れたらいいと思うのですがどうなんですかね。

回路図などを見るとせいぜい100〜500Ω位が多いように思うので・・。

電気に詳しくないものが、勝手に行っているものですのでもし参考にされてご自分の愛機を壊されても、一切責任は負えませんので自己責任でお願いします。

山崎さん、アドバイスがありましたらお願いいたします。

これでしばらく聴いてみて、頃合いの抵抗値のDALE抵抗に交換しようと思っています。

>なにぶん素人考えなのでよろしくご教授ください。

私も素人考えです。ぜひ教えてください。
[1168] スピーカーの処分 yuko メール レス 削除
2003/1/30 16:51
はじめまして。
掃除をしていたところ15年程前に使っていたスピーカーが出てきました。
だいぶ傷みが激しいのですが音はまだ出ます。
鋳物でできてるスピーカー(?)で結構重いです。
まだこのような物を使ってる方にお譲りしようかと思っているのですが、
そのようなスピーカーを欲しがっている方がいるサイトとか、
買取してるサイトを知ってたら教えていただこうと思い、
このような内容で大変申し訳ありませんが書き込みさせていただきました。
どこかそのようなサイトはありますでしょうか?
[1167] 秋葉原店デモ機できました 試聴屋 メール レス 削除
2003/1/11 20:34
写真(上)にありますように、エール音響製ユニットを使った3ウェイシステムの音出しができるようになりました。写真(下)はこれまでと同じ小型2ウェイモニターです。エール音響のシステムは、どれもほとんど新品のため、まだまだ本調子は出ていませんが、ドライバーの素性の良さと38ウーハの雄大な音に圧倒されます。非常に細かい音まで無理なく再生して来るのが手に取るようにわかります。小型スピーカーではどうしても出ないフルオーケストラのスケール感が体験できます。能率は約98dBありますのでPRE-7610+AMP-7511Mの10Wアンプで全く音量不足を感じさせません。音量を上げてもうるささを感じないゆとりと繊細さを兼ね備えたシステムと思います。箱はデモ用の古いものなので見た目はあまり良くありませんが、外観からは想像できない透明感と鮮度の高い音が出ています。

EQA-5620は、アルミモデルと銅モデルの比較試聴ができますので、愛聴盤のレコードをお持ちいただければ音の違いがすぐおわかりいただけると思います。
[1166] 秋葉原店開店 試聴屋 メール レス 削除
2003/1/7 20:48
新年明けましておめでとうございます。

昨日から秋葉原店が稼働し始めました。まだ準備不足なところが多々ありますが、常連の皆様には既にご来店いただいております。開店時間は午後1:00〜6:00です。じっくり試聴したいというときは、ご予約のお電話またはメールをいただければ準備してお待ちしております。

試聴装置は、ディナウディオユニットを使用した小型スピーカーを使い、昨年末に発売しましたEQA-5620イコライザをご試聴いただけるようになりました。デモ用アナログプレーヤーにはPro-Ject Perspectiveを使用しています。CD試聴用にはCECトランスポートとDAC-2000の組み合わせでお聞きいただけます。低価格で音の良いCEC CD3300単体の音とDAC-2000を通した音の違いを試聴されるのもおもしろいと思います。

新しく大型モニターとしてエール音響のホーン型3ウェイシステムを導入致します。まだユニットが入荷したばかりでただいま組立中ですが、1週間程度で音出しできると思います。構成は、エール音響オリジナルのWA-4000ウーハ、ミッドレンジにALE P4550、高域用にALE E1750の組み合わせです。WA-4000は軽いコーンを使っていますので、一般的な38cmウーハのような鈍重な低音ではなく、ホーンドライバーに合う空気感の出る低音です。本格的ホーンシステムが試聴できるお店はほとんどないと思いますので、出来上がりましたらぜひ一度お聞き下さい。このデモシステムの構成ですとユニットだけで300万円くらいになりますが、もっと低価格な構成でも作れますので、エールユニットの音が気に入りましたらご相談下さい。

CLIOwinもお使いになれますので、ご来店いただければどんなことができるか実際にご覧いただけます。見て触ってその便利さをお確かめ下さい。
[1165] Re: 理想の音響空間とは :タイムドメイン社 Yoshii9の試聴のお勧め 松下 メール レス 削除
2003/1/7 15:33
松下です。新年おめでとう御座います。そしてお返事有り難うございます。

>これは録音の方法にそもそも原因があるのではないか?と感じる事です。
>最近の録音は楽器ごとに部屋を分け個々に収録、それを加工ミキシングし
>最終CDに録音が多いのかと思います。
この点についてですが、やはりそのことが問題となっていることは間違いない
ようです。録音自体は無響室で行ってミキシング、ミックスダウンの過程を経て
作られるのですが、やはりここで色々複雑な問題が生じているように感じます。
(この辺りは現在調査中ですが、生演奏と異なることは間違いないようです)

>今まで装置自身は十分再生できる能力を持っていたが、最後の空気を振動させる
>変換機のスピーカが最大の難物でこれが、うまく制御できないが為に
>いわゆる「良い音」とならないのでは?
ここは非常に賛同できます。実際の生演奏のライブで空気の振動を感じるような
臨場感を得ましたが、これをCDで大体同様の音量に上げると、非常にうるさく感じ
られました。これは聴覚上両者にどのような差が生じているのか調査してみたいと
思います。

>当然と言えばそうなんですが水に石を投げると波紋がでます
>音もこの様に電波と同じく球体で広がってゆく、この事を
>忠実に実現できれば 多分生演奏と同じか、判断できない所まで行けそうに
>感じます。
ここがやはり鬼門に感じます。仮にオーケストラなどでは数十の音の発生ポイント
があるのに対し、スピーカーは左右一つで、再現できるのだろうか?という点です。
実際コンサートホールなどの音場を再現する、いわゆる音場制御への研究が盛んに
行われてきましたが、最近になって音源ポイントにスピーカーを移動させ、発生する
ポイント全てにスピーカーを置いて個別に再生する「音源再現システム」についての
研究もあるようです。

>>そこで皆様に伺いたいことは
>>「理想の音響空間とは何か」です。つまり現実問題として空間による信号の変化は
>>確実に起こるので、アンプの音がどのように耳に入ることが理想か、についての
>>意見をお聞かせ下さい。
>
>この事は部屋を含めての意味ですか?
 その通りです。といいますのも、現在私は音を1次元の関数と考え、
CD→トランスポート→DAC→アンプ→スピーカー→耳
の流れにおいて、それぞれ機器によって数式通りではなく実環境では誤差が含まれ、
それを数学モデルとしてあらわそうと考えております。
 例としてスピーカーからの距離が1mと5m地点では同じ信号ではなく、
部屋の温度、湿度大きさや反響などの特性によって全く別に劣化した信号に
なるのは明らかです。これを関数として考え、元信号xに対し

y = x * S(部屋関数)

のように表すことが可能ならば y に 1/S を畳み込むことで元の信号xを耳に
届かせることが可能なのでは?という仮定をしております。そこで疑問に思ったのは
「CDの信号がそのまま耳に届くことは理想か?」のことだったのです。

>また、「CDの信号がそのまま耳に届くことは理想か?」
>>についての意見も歓迎します。
>すこし範囲が広く意味がわかりません。
 分かりにくくて申し訳ありませんでした。CDには0...255のディジタル信号が
羅列されており、標本化定理によって保証される範囲で元の信号の復元が可能です。
このディジタル信号を誤差無く変換したアナログ信号をそのまま耳に届かせる
ことができるなら、素晴らしいと感じるのだろうか?という疑問点がありました。
つまりCD→耳の間には上に書いた様々な変換処理によって起きる信号劣化があり、
劣化を0にして耳に届かせれるならば、それは理想であるのか、ということです。

>回答、ヒントになったかわかりませんが 一度タイムドメイン社のYoshii9
>を試聴してみて下さい。
>ここにヒントがあると思います。
>詳細は
>www.timedomain.co.jp にあります。
>
>あくまで私が感じた事です。誤解のない様にお願いします。
貴重な意見を有り難うございました。現在少々まとまった時間が取れないので
時間が取れ次第試聴の依頼をしてみたいと思います。
[1164] Re: 理想の音響空間とは :タイムドメイン社 Yoshii9の試聴のお勧め tkz メール レス 削除
2003/1/1 15:07
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

昨年NetでSATRI−AMP 又 タイムドメイン社Yoshii9を知り
早くもあれから1年あっと言う間の事でした。

いずれも、既成概念にとらわれないと、ここまで出来ると言う証明の様に感じました。

それは、装置その物より「逆転の考え方」に感動した訳です。
(感動をありがとうございました。)

素人考えで理論的ではありませんが

以下 
私が感じた事ですので誤解のないようにお願いします。

これら作られた装置から流れる音楽は「音」は実は
マイクで電気信号に変換され増幅この信号をデジタル化そのままCDへと録音、これを我々は再生している訳ですが、

タイムドメイン社のYoshii9で聴く様になってから、どうも聴く音楽の構成で
すなわちソロの演奏を聴く時と複数のセッションの演奏を聴くとき、

の音の違いが良くわかり、ソロの時は「生演奏」に近いですが、楽器が増えると
音の定位が当然複雑になり当然再生も難しくなる? ??

これは録音の方法にそもそも原因があるのではないか?と感じる事です。
最近の録音は楽器ごとに部屋を分け個々に収録、それを加工ミキシングし
最終CDに録音が多いのかと思います。
この為再生音がおかしいのです。
その為ソロ演奏は良い音で聴ける
又 録音の古いレコードが良い音に聴こえる と言う事が証明している
様に感じます。


ソロの演奏では「生に近い」音で鳴るのにです。
それは信号が複雑だから? そんな事ではなく
逆にその違いがわかるくらい、このスピーカは再生能力があるのではないかと、感じます。

それは、
再生だけを見た場合 SATRIAMPとYoshii9のAMPを変えても
今まで装置自身は十分再生できる能力を持っていたが、最後の空気を振動させる
変換機のスピーカが最大の難物でこれが、うまく制御できないが為に
いわゆる「良い音」とならないのでは?

今このスピーカさえ別の考えで作りさえすれば、今の装置で生演奏が可能ではと感じたりします。この一例がタイムドメイン社のYoshii9ではと。

出来て約100年なんら変わっていません(TDではその取り付け方法が逆)
現在の電気論理制御など比べ物にならない これは途方もなく難しい事
で、新しい考えの天才を待つしか我々には成す すべも在りません。

このYshii9がスピーカを固定しないが為に、この音がでる
このスピーカで逆に自然の音の出方がわかった様に感じました
当然と言えばそうなんですが水に石を投げると波紋がでます
音もこの様に電波と同じく球体で広がってゆく、この事を
忠実に実現できれば 多分生演奏と同じか、判断できない所まで行けそうに
感じます。

現在5.1chの方向が出ていますが これをさらに加速する為にますます
楽器を分け録音される方向に行く気がします。

本当はそんな事しなくても「生演奏の」鍵が別の所にあるのにです。
それも簡単にです、、、、この事をYoshii9で感じました。

後はスピーカだけをなんとか出来ればと。、、、生演奏が可能???

>是非とも自然の音を目指すここの皆様にお聞きしたいことが

>そこで皆様に伺いたいことは
>「理想の音響空間とは何か」です。つまり現実問題として空間による信号の変化は
>確実に起こるので、アンプの音がどのように耳に入ることが理想か、についての
>意見をお聞かせ下さい。

この事は部屋を含めての意味ですか?

また、「CDの信号がそのまま耳に届くことは理想か?」
>についての意見も歓迎します。

すこし範囲が広く意味がわかりません。


回答、ヒントになったかわかりませんが 一度タイムドメイン社のYoshii9
を試聴してみて下さい。
ここにヒントがあると思います。
詳細は
www.timedomain.co.jp にあります。

あくまで私が感じた事です。誤解のない様にお願いします。
[1163] Re: アッテネータについて教えて下さい 試聴屋 メール レス 削除
2003/1/1 02:27
>アッテネータを導入したいのですが、
>キットのATK001(Pモノ×2)とATK004(ステレオ)
>ではどの様に違うのでしょうか?

使用しているスイッチが違います。ATK001はモノラル用ですので、
モノラル用スイッチを2個使っています。
ATK004はステレオ用スイッチを1個使っています。

>又、これらのキットを注文する時は
>抵抗も合わせて注文しなくてはならないのでしょうか?

スイッチと抵抗がセットになったものがキットです。
スイッチだけ必要な場合はスイッチのみご注文下さい。
ATK001に使用されているスイッチはNo.32001 32NEG 1-1-23で、
ATK004に使用されているスイッチはNo.32013 32NEG 2-2-23です。
[1162] アッテネータについて教えて下さい ひで メール レス 削除
2002/12/28 21:42
アッテネータを導入したいのですが、
キットのATK001(Pモノ×2)とATK004(ステレオ)
ではどの様に違うのでしょうか?

又、これらのキットを注文する時は
抵抗も合わせて注文しなくてはならないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
[1160] Re: 電機用品安全法について Tamtam メール レス 削除
2002/12/26 22:49
>始めまして宜しくお願い致します。
>私の会社は、スイッチング電源用のトランスを製造しています。
>スイッチング電源(入力100V)に使用するトランスボビンの材質なのですが、
>電安法解釈例規集の付属の表に出ていない素材を使用する場合の温度上限値は、
>どのようになるのでしょうか?
>又、表に出ていない材質で 登録もされていない物の場合は
>何か、特例があるのでしょうか?
>たとえば、トランスを含む回路全体をモールドする事により
>ボビン自体の温度上限値は問われない! と言うような
>軽減措置とかは、無いのでしょうか?
>
>どなたか解る方がいらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。
>宜しくお願い致します。

はじめめましてTamtamです。
電気用品のことなら、コスモス・コーポレイション 
電気用品安全課 TEL0596-37-0190 cosmos@mint.or.jp
に 一度問い合わせてみてください。
[1158] Re: 祝秋葉原店 試聴屋 メール レス 削除
2002/12/9 00:12
>祝秋葉原店!
ありがとうございます。

>細かいパーツなども店頭販売されるんでしょうか?
移転したばかりでまだ片づけも終わっていませんが、
少しずつ整理しているところです。
新しい製品やパーツ類もいくつかありますので、
在庫があるものにつきましてはお店で販売致します。
「こういうものも扱ってほしい」というリクエストが
ありましたらお店にいらっしゃったときにでも
お話しいただければ検討致します。

お店のほうではSATRI製品やエール音響製スピーカーの試聴を
中心にしたいと考えています。お店で販売するCDも
ヘッドホンアンプやデモ機で試聴していただけるように致します。
一般のオーディオ店のように、製品を売り込む店員はいませんので、
試聴したい機器や組み合わせがあったときは話しかけていただければ
対応できるように致しますので、ゆっくり試聴していただけると思います。

セイデン製品につきましてもカタログにあるものはどれでも
対応できますので、お気軽にご相談下さい。

CLIOwinを使ってみたいお客様も店頭で実際に触っていただけるように
する予定です。

宜しくお願い致します。
[1157] 理想の音響空間とは 松下 メール レス 削除
2002/12/7 00:38
始めまして。松下と申します。

試聴屋様:
秋葉原店移転おめでとうございます。私もhachiさん同様ネットが繋がらない
ことを心配しておりました。これからも期待しております。

皆様に質問というか、アンケートのようなものですが
是非とも自然の音を目指すここの皆様にお聞きしたいことが
ありまして書きこませていただきます。

それは、「CDの音はどのように耳に入るのが理想か?」ということです。
具体的には恐らく皆様のCD→アンプに関する意見では
「CDの音をそのまま再現する」ことが理想だと思われます。
それではアンプ→スピーカー→耳の場合はどうでしょうか?
ここでスピーカーのことをとりあえずおいておきます。

まずアンプで作られたアナログ信号は必ずスピーカーから耳にかけての空間を通って耳に届くため信号の劣化は確実に起きます。また、反響音のこともありアンプで
作られた信号がそのまま耳に届くことは不可能だと考えます。

そこで皆様に伺いたいことは
「理想の音響空間とは何か」です。つまり現実問題として空間による信号の変化は
確実に起こるので、アンプの音がどのように耳に入ることが理想か、についての
意見をお聞かせ下さい。また、「CDの信号がそのまま耳に届くことは理想か?」
についての意見も歓迎します。

よろしくお願いします。
[1156] 祝秋葉原店 hachi メール レス 削除
2002/12/6 04:57
祝秋葉原店!
ネットがつながらなくって心配しました。。
そうゆう事だったんですね。
是非自分の上位機種を試聴させてもらいにいきたいと思います。

細かいパーツなども店頭販売されるんでしょうか?
楽しみにしてます。
[1154] Re: SCA-7510について チャベス メール レス 削除
2002/10/29 10:48
>アンプ基板のゲインを決めている抵抗を交換して
>ちょうど良いゲインになるように調整します。
>回路が良くおわかりにならない場合はいじらないほうが良いと思います。

うーん、よくわかってないかもしれませんね。ごもっともです。
もし調整にだしたときにはよろしくお願いします。
ありがとうございました。
[1153] Re: SCA-7510について 試聴屋 メール レス 削除
2002/10/29 02:08
>これはどのような調整をするのでしょうか?ヘッドフォン出力に
>はいっている抵抗を調整するのでしょうか?SATRIの入力抵抗を
>調節するのでしょうか?よろしければ教えてください。

アンプ基板のゲインを決めている抵抗を交換して
ちょうど良いゲインになるように調整します。
回路が良くおわかりにならない場合はいじらないほうが良いと思います。
[1152] Re: SCA-7510について チャベス メール レス 削除
2002/10/28 03:53
視聴屋さんレスありがとうございます。

>ヘッドホンアンプのゲインを少し落とすことで調整できますので、
>「現在ちょうど良い音量位置」と「変更後の希望位置」を書いて
>弊社までお送りいただければ調整してお返し致します(有料です)。

これはどのような調整をするのでしょうか?ヘッドフォン出力に
はいっている抵抗を調整するのでしょうか?SATRIの入力抵抗を
調節するのでしょうか?よろしければ教えてください。
[1151] Re: SCA-7510について チャベス メール レス 削除
2002/10/28 03:47
コテ丸さんレスありがとうございます。

>1.出力を絞る。
>2.入力を絞る。
>3.基板上の入力抵抗を変える。

これらを問題ない範囲で組み合わせてやればよさそうですね。

>結局、自分ごのみのアッテネータを作るのが一番良いと言う
>結論に達しています。(お金かかりますが)

それをやれば良いのですが何せ大変高価なアッテネータですし
抵抗値を再構成する気になれないのです。
[1150] Re: SCA-7510について 試聴屋 メール レス 削除
2002/10/27 20:36
ヘッドホンアンプのゲインは、お使いになるヘッドホンの感度によって
かなり幅があるため、感度の高いヘッドホンでは音が大き過ぎることも
あるかと思います。

ヘッドホンアンプのゲインを少し落とすことで調整できますので、
「現在ちょうど良い音量位置」と「変更後の希望位置」を書いて
弊社までお送りいただければ調整してお返し致します(有料です)。

「現在下から3ステップ目でちょうど良いが、10ステップ目で同じ音量に
なるようにしたい」のように書いていただければわかります。

※ただし、当然ですが、調整後、感度の低いヘッドホンに交換しますと
音量が小さくなります。
[1149] Re: SCA-7510について コテ丸 メール レス 削除
2002/10/25 23:06
>はじめまして。当方SCA-7510+DALEアッテネータの構成でヘッドフォンを
>使用しておりますがソースによってはアッテネータの最初の3ステップぐらい
>しか使用せず細かな音量調整ができず不便です。
>アッテネータは10から2時ぐらいのあいだが細かく設定してあるとのことで
>そのあたりで使用したいのですが何か良い方法があるでしょうか?

こんにちは、チャベスさん。

僕も同じ状態で幾つか試していますので参考までに。

1.出力を絞る。
 ヘッドホン出力に抵抗を入れて絞ります。さらに出力を分圧し
てGNDに落します。そこに抵抗を入れてインピーダンスを調整し
ました。
  基板─R1┬─○ヘッドホン出力
      R2 
  ────┴─○GND
結果:悪くはありませんでした。但し、R1抵抗の癖が結構でます。
   DEAL巻線の場合、低音寄りになりました。
   ヘッドホン出力には元々抵抗が入っているのでこれを試す
   時にはスピーカ出力につないだ方が良いかもしれません。

2.入力を絞る。
 同じ様に入力を分圧してGNDに落し入力を絞ります。信号線には
抵抗は不要です。
  基板──┬─○入力
      R3 
  ────┴─○GND
結果:これも悪く無かったですが、アッテネータを12時方向で
   使う程絞り込むと音にいきよいが無くなる感じがしました。
   それとR3抵抗の癖が若干裏返しに出ます。

3.基板上の入力抵抗を変える。
 1.6kを2.5kの抵抗に変えました。
結果:音質に変化はありませんがボリューム位置は1つか2つし
   か変わりませんでした。増幅率は低めに押えた方が良いそ
   うなので難しい所です。


結局、自分ごのみのアッテネータを作るのが一番良いと言う
結論に達しています。(お金かかりますが)

#素人工作なので間違っていたら突っ込み入れてください>えらい人
[1148] Re: 「audio proについて教えてください」 BANDWAGON メール レス 削除
2002/10/24 07:21
ご指摘ありがとうございました。
初心者なもので右も左もわからず投稿してしまいました・・・
[1147] Re: 「audio proについて教えてください」 komuro メール レス 削除
2002/10/23 09:32
#1146 BANDWAGON さん、こんにちは。

ここは SATRI-IC を使ったアンプに関連する掲示板なので、
この質問は、別のところにされた方が良いと思いますよ。

一般のユーザーからの返答を期待するなら、
Audio Fan のオーディオの部屋(雑談・相談)
http:// audiofan.net/ mroom2/ index.html
ショップからの返答を期待するなら、
 逸品館の掲示板
http:// www.ippinkan.com/ community/ com_top1.htm
などです。

では。
[1146] 「audio proについて教えてください」 BANDWAGON メール レス 削除
2002/10/22 03:20
初めて5.1chのシステムを購入を検討していた
初心者です。

YAMAHAで一通りそろえようと思いアンプは
DSP−AX1300に決めたのですが
スピーカーのデザインが今ひとつだと思っていました。

そこでいろいろ調べていたら海外のメーカーなのに
YAMAHAと値段が変わらずデザインがいい
「audio pro」というメーカーを見つけすごく気になってしまいました。
(海外ものはJBLかBOSEぐらいしか知らなかった素人ですが・・・)      
音が気になるので試聴したいのですがどこのお店に行けば
試聴できるのでしょうか?(東京都内だとありがたいです)
店名と場所を教えて頂けるとありがたいです。

また、DSP−AX1300との組み合わせのバランスはどうですか?

audio proのスピーカーを使っている、また海外のスピーカーに詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。
[1145] SCA-7510について チャベス メール レス 削除
2002/10/21 11:48
はじめまして。当方SCA-7510+DALEアッテネータの構成でヘッドフォンを
使用しておりますがソースによってはアッテネータの最初の3ステップぐらい
しか使用せず細かな音量調整ができず不便です。
アッテネータは10から2時ぐらいのあいだが細かく設定してあるとのことで
そのあたりで使用したいのですが何か良い方法があるでしょうか?

ひとつ考えたのがSATRIの入力抵抗Rをスイッチで何個か切替えてゲインを
調節すればヘッドフォンを替えたときもある程度調節ができて良さそうなの
ですが何か問題があるでしょうか?

なにぶん素人考えなのでよろしくご教授ください。
[1144] Re: 30PHA18を使用してみました 試聴屋 メール レス 削除
2002/10/17 10:32
試聴記ありがとうございます。

試聴記にありますように、30PHA18は交換してすぐわかるほどグレードが
上がりますので、音からみるとかなり安い投資ではないかと思います。
FCH10A18/FRH10A18はもう一回り容量が大きいタイプですが、
こちらも同様の音質を持っていて価格もそれほど変わらないので
良いと思います。

A&Rのダイオードは、だいたいどれを使ってもはずれがないと思います。
ただいまFCH10A18/FRH10A18、B60A15とも入荷しましたので、
メールでご注文下さい。
[1143] 30PHA18を使用してみました Xinn メール レス 削除
2002/10/9 00:43
Xinnです。皆様こんばんわ。

A&R Labのダイオード、30PHA18を使用してから約2週間。
音質のほうも落ち着いてきたので、報告します。

使用したのは、CDPlayerのLHH700。
非常に古い機種ですが、スイングアーム式のピックアップは定評があります。
これをトランスポートとして使用しています。

ダイオードは、電源部に4つ。加えてブリッジダイオードが1つあるので、
計8個の30PHA18を使用してみました。

特に、「解像度が高くなる」「音の立ち上がり、立下りが良くなる」
という点において、一体どのようになるのか期待していました。

コンデンサーの容量抜けの問題に対処するために、
すべてのコンデンサーをOSコンとブラックゲート、
およびフィルムコンデンサーを使用しており、
このため、音質、特に解像度に関してはこれ以上のものがどんなものなのか、
想像出来なかったのですが・・・・

・・・驚きました。
中高域〜高域において、実に凄まじい分解能を提示してくれます。

解像度が高くなると、高域が鋭くなったりして、
必ずしも心地よい音になるとは限らないのですが、
うるさい感じ、違和感は全くありません。
各楽器の音色が、今までより一層良く聴き取れるようになりました。

また、音の立ち上がり、立ち下がりも一段と良くなりました。
LHH700の良い特徴を残したまま、すばらしく端正で、
微細な表現力が加わった感じです。

トランスポートの電源でも、これだけ音が変わるとは。
電源の重要さを改めて認識させられました。

次は、DAC-2000とAMP-5512Kにも使用してみようと思います。
とても楽しみです(^^

ではでは
[1142] Re: リンクさせて頂いて宜しいでしょうか? 試聴屋 メール レス 削除
2002/10/8 19:03
SATRI-ICを使った自作イコライザ、アンプを製作されたのですね。
リンクはご自由にしていただいてかまいません。
宜しくお願い致します。
[1141] リンクさせて頂いて宜しいでしょうか? おぐら メール レス 削除
2002/10/8 18:16
試聴屋さん
お世話になっております。おぐらです。
まだ未完成ではありますがホームページを立ち上げました。
宜しければリンクさせて頂きたく思います。
宜しくお願い致します。

http:// www.lcv.ne.jp/ ~sogura
[1140] Re: スピーカーについて。 Lcs メール レス 削除
2002/10/5 09:22
>この掲示板に書き込む内容かわかりませんが質問させてください。
>電力とかよくわからないのですが、コンセントがついていない器具(スピーカーなんですが)というのは電力が消費されるのでしょうか? 

電力を「与えれば」消費されます。スピーカーの前には必ずアンプがつながり
ますから、アンプの電源を切るかボリュームを絞ればスピーカーでは電力は
消費されません。

>だとすると、スピーカーに記載されているワットというのはどういう意味があるのでしょうか?

これは電球のような消費電力ではなくて、(一定の条件の下での)「耐入力」を
表す数値です。一般的には連続した入力を与えて破損しない値と、瞬間的に
耐えられる値の2種類が記載されている例が多いと思います。
[1139] スピーカーについて。 森本 メール レス 削除
2002/10/4 15:58
この掲示板に書き込む内容かわかりませんが質問させてください。
電力とかよくわからないのですが、コンセントがついていない器具(スピーカーなんですが)というのは電力が消費されるのでしょうか? だとすると、スピーカーに記載されているワットというのはどういう意味があるのでしょうか?
質問自体が理解できるものなのかわかりませんが、何か答えを導き出していただけるとありがたいです。では、よろしくおねがいします。

[トップページへ] [新規登録] [最初へ] [前ページ] [次ページ] [最新ページ] [検索] [一覧表示]

produced by 試聴屋 管理
[WebNote Clip]