『試聴屋』掲示板


[トップページへ] [新規登録] [最初へ] [前ページ] [次ページ] [最新ページ] [検索] [一覧表示]

[1344] Re: SB-M1000 スピーカー物色中 メール レス 削除
2004/7/30 01:12
本掲示板 No 1114, 1116, 1117 に同様の話題がありましたね。
参考にさせていただきます。

>AMP-5511Kを使用しているものです。
>スピーカーのステップアップを考えいろいと物色しています。
>特徴や価格からTechnicsのSB-M1000を第一候補にしているのですが、
>86dB/W、6(ohm) というスピーカー仕様に対して、このアンプで
>の駆動を考えた場合、能力(スピーカー、アンプともに)を十分発揮
>できるものでしょうか?
>SB-M1000の設計者の話では100W以上のアンプの使用を前提としていると
>あります。
>
>SB-M1000ももうすぐ販売中止になりそうな気配でもあり、是非とも
>使ってみたいと思ってます。
>以上、よろしくお願いいたします。
[1343] SB-M1000 スピーカー物色中 メール レス 削除
2004/7/29 13:54
AMP-5511Kを使用しているものです。
スピーカーのステップアップを考えいろいと物色しています。
特徴や価格からTechnicsのSB-M1000を第一候補にしているのですが、
86dB/W、6(ohm) というスピーカー仕様に対して、このアンプで
の駆動を考えた場合、能力(スピーカー、アンプともに)を十分発揮
できるものでしょうか?
SB-M1000の設計者の話では100W以上のアンプの使用を前提としていると
あります。

SB-M1000ももうすぐ販売中止になりそうな気配でもあり、是非とも
使ってみたいと思ってます。
以上、よろしくお願いいたします。
[1342] Re: サンスイ AU111(初代) はじめまして メール レス 削除
2004/7/28 23:01
>>学生時代に使っていたアンプを20年ぶりに聞いてみようと思い、電源を入れたらヒューズが飛んでしまいました。 やはりもう使えないのですかね? 修理をすれば可能なのでしょうか? いろいろサイトを見ましたが良くわかりません。
>
>実物を見ないで、これだけでは判断できないです。少なくとも私は。
>山水の修理をされている方はサイトで出ていますので、そちらに持ち込んだらいかがでしょうか。

ありがとうございます。
修理をしているサイトに問い合わせしてみます。
[1341] Re: OSコン HIRO メール レス 削除
2004/7/28 13:18
>amp-5512では40個OSコンを使用しています。
>組み立て説明書(pdf)を見れば、40個OSコンがあるのが分かると思います。
>
>RESに対して、「ありがとうございました。」と最初に書いてあるだけで、
>かなり印象がちがうものですネ。

全くその通りですね。単純な質問にも答えていただいて,有り難うございます。
手持ちのサトリアンプの電源部をオールOSコン化するといくらかかるかということで,頭がいっぱいでした。
[1340] Re: OSコン ** メール レス 削除
2004/7/28 06:59
>>直列にしているからですネ。
>
>では,40個使っているのですか。

amp-5512では40個OSコンを使用しています。
組み立て説明書(pdf)を見れば、40個OSコンがあるのが分かると思います。

RESに対して、「ありがとうございました。」と最初に書いてあるだけで、
かなり印象がちがうものですネ。
[1339] Re: OSコン HIRO メール レス 削除
2004/7/27 19:30
>直列にしているからですネ。

では,40個使っているのですか。
[1338] Re: サンスイ AU111(初代) ** メール レス 削除
2004/7/26 21:40
>学生時代に使っていたアンプを20年ぶりに聞いてみようと思い、電源を入れたらヒューズが飛んでしまいました。 やはりもう使えないのですかね? 修理をすれば可能なのでしょうか? いろいろサイトを見ましたが良くわかりません。

実物を見ないで、これだけでは判断できないです。少なくとも私は。
山水の修理をされている方はサイトで出ていますので、そちらに持ち込んだらいかがでしょうか。
[1337] Re: OSコン ** メール レス 削除
2004/7/26 21:38
>誠に基礎的な質問で恐縮ですが,大容量OSコンの耐圧で最大のものは,16V, 1000 microF ではないかと思っているのですが,5512 では20Vかけられているのは,どうしてでしょうか。

直列にしているからですネ、。
[1336] OSコン HIRO メール レス 削除
2004/7/25 14:05
誠に基礎的な質問で恐縮ですが,大容量OSコンの耐圧で最大のものは,16V, 1000 microF ではないかと思っているのですが,5512 では20Vかけられているのは,どうしてでしょうか。
[1335] サンスイ AU111(初代) はじめまして メール レス 削除
2004/7/24 22:44
学生時代に使っていたアンプを20年ぶりに聞いてみようと思い、電源を入れたらヒューズが飛んでしまいました。 やはりもう使えないのですかね? 修理をすれば可能なのでしょうか? いろいろサイトを見ましたが良くわかりません。
[1334] サトリ回路 自作マニア メール レス 削除
2004/7/22 12:36
サトリ回路は、特許等で保護されているのでしょうか?
[1333] Re: 電圧出力 たぬき メール レス 削除
2004/7/18 11:34
>7610の電流出力を電圧出力に使うときは、何も入れないで、そのまま接続してい
了解しました。
有難うございました。
[1332] Re: 電圧出力 永井 メール レス 削除
2004/7/18 10:50
こんにちは、永井です。

>
>PRE-7610電流出力 BNC +・・100Ωの抵抗・・・+接続する機器
>           −・・・・・・・・・・−
>というように接続すればいいですね。

違います。
7610の電流出力を電圧出力に使うときは、何も入れないで、そのまま接続していいです。
ただし、出力インピーダンスが1Kオームですので、容量が大きなケーブルを使うと高域が低下します。
といっても、容量が1000pFでもカットオフ周波数は160KHzくらいですから、普通の数100pFのケーブルだと問題になりません。
しかし、DAC−2000など、出力インピーダンスが数10Mオームあるものでは、並列に抵抗を接続する必要があります。
[1331] Re: 電圧出力 たぬき メール レス 削除
2004/7/17 15:32
仕事が忙しく返事が遅れました。

>基本的に片方の電源を切るときは、ケーブルも抜いておくべきです。
電圧出力にパラに機器を接続すると、取り扱いが面倒ですね。

やはり、電流出力から取り出した方がいいようですね。

PRE-7610電流出力 BNC +・・100Ωの抵抗・・・+接続する機器
           −・・・・・・・・・・−
というように接続すればいいですね。
抵抗は、`RE-7610の電流出力端子の近くに取り付け。

前にお聞きした
>接続する機器の入力インピーダンスが高ければ、電圧出力になります。
接続する機器の入力インピーダンスがわからないので、とりあえず上のように
抵抗入れて接続すればいいですね。
[1330] Re: 電圧出力 永井 メール レス 削除
2004/7/12 13:04
こんにちは、永井です。

>>パラ接続した機器との干渉がご心配でしたら、直列に100オームくらいの抵抗を
>>入れておけば大丈夫です。
>さっそくの回答有難うございました。
>とりあえず、電圧出力にパラで接続して様子をみます。
>当然、パラ接続しても片方の機器しか電源を入れませんが、パラ接続として繋いで
>おくだけで問題の起こる場合はありますか。
>
基本的に片方の電源を切るときは、ケーブルも抜いておくべきです。
入力が何かによって違いますが、使用素子によっては、電源を切ったら入力とGNDがダイオードになる場合があります。
普通パラ出力の場合は、出力側の2台の機器は電源を入れておくほうがいいです。
ただし、プリアンプの方は100オームを直列に入れておけば、問題ありません。
少し歪が増える場合もあるかもしれませんが、あまり、問題にはならないでしょう。
ただ、電源を切っている機器のほうにプリアンプの出力が大きい場合、電流が流れる可能性があるので、そちらの方が心配です。

>それと、直列に100Ωの抵抗を入れるのは、電圧出力にパラ接続した片方の機器に
>繋がるケーブルに入れるという理解で良いですか。

そうです。

>また、この抵抗は安い1/2W程度のもので良いですか。

電圧の場合は、直列に入る抵抗の質は大きく影響を与えないですが、影響は0ではありません。
さし当たって、手近の抵抗で試してみてください。
[1329] Re: 電圧出力 たぬき メール レス 削除
2004/7/12 11:18
>パラ接続した機器との干渉がご心配でしたら、直列に100オームくらいの抵抗を
>入れておけば大丈夫です。
さっそくの回答有難うございました。
とりあえず、電圧出力にパラで接続して様子をみます。
当然、パラ接続しても片方の機器しか電源を入れませんが、パラ接続として繋いで
おくだけで問題の起こる場合はありますか。

それと、直列に100Ωの抵抗を入れるのは、電圧出力にパラ接続した片方の機器に
繋がるケーブルに入れるという理解で良いですか。
また、この抵抗は安い1/2W程度のもので良いですか。
[1328] Re: 電圧出力 永井 メール レス 削除
2004/7/12 10:49
こんにちは、永井です。
>PRE-7610は電圧出力と電流出力の2系統ありますが、電圧出力が2系統必要
>なのですが、電流出力を簡単に電圧出力に変更できますか。
>変更出来なければ、パラで電圧出力に繋ぐことは可能ですか。

電流出力は、電圧出力にシリーズに1Kオームの抵抗を入れて電流に変換しています。
ですから、接続する機器の入力インピーダンスが高ければ、電圧出力になります。
ただし、ケーブルを長く引き回すときに、抵抗とケーブルのキャパシタンスによる高域の低下が心配されますので、その場合は、パラ接続してもかまいません。
パラ接続した機器との干渉がご心配でしたら、直列に100オームくらいの抵抗を入れておけば大丈夫です。
[1327] 電圧出力 たぬき メール レス 削除
2004/7/12 00:32
PRE-7610は電圧出力と電流出力の2系統ありますが、電圧出力が2系統必要
なのですが、電流出力を簡単に電圧出力に変更できますか。
変更出来なければ、パラで電圧出力に繋ぐことは可能ですか。
[1326] Re: サトリキットの価格 永井 メール レス 削除
2004/6/28 08:59
永井です。

>御回答頂き有り難うございます。
>興味はあるのですが価格的に少々厳しく、現在は眺めているだけです。
>一般のサラリーマンにも手の届く価格を期待しております。

キットに付いては、弊社ML内で仕様を決めようと思っています。
まだ、MLにお入りになってなければ、ご加入ください。
MLの中で内容、価格などを決めたいと思います。
[1325] Re: サトリキットの価格 三国志 メール レス 削除
2004/6/26 17:59
>>以前は比較的安価でアンプキットが販売されていたと思います。今後、同価格帯でのキット販売の予定はございますか。
>
>キットの場合、最後まで責任がもてないということと、サポートが大変なので、これまでのような形でキットを出すことはありません。
>ただ、自作はの方も多いようなので、別な形でのキットを考えています。
>形が出来れば、弊社HPで発表します。

永井様
御回答頂き有り難うございます。
興味はあるのですが価格的に少々厳しく、現在は眺めているだけです。
一般のサラリーマンにも手の届く価格を期待しております。
[1324] Re: サトリキットの価格 永井 メール レス 削除
2004/6/26 09:28
>以前は比較的安価でアンプキットが販売されていたと思います。今後、同価格帯でのキット販売の予定はございますか。

キットの場合、最後まで責任がもてないということと、サポートが大変なので、これまでのような形でキットを出すことはありません。
ただ、自作はの方も多いようなので、別な形でのキットを考えています。
形が出来れば、弊社HPで発表します。
[1323] サトリキットの価格 三国志 メール レス 削除
2004/6/23 19:48
以前は比較的安価でアンプキットが販売されていたと思います。今後、同価格帯でのキット販売の予定はございますか。
[1322] Re: Re^2: 簡便にゲインを下げたいのですが 永井 メール レス 削除
2004/5/19 09:46
永井です。
>
>ところで、AMP-5511Kの取説が見つからないもので
>申し訳ありませんがもう一点お教えください。
>製作予定のスピーカーはフルレンジユニットを複数使うのですが、
>次のステップとしてスーパーウーハーの追加も視野に入れている関係で、
>今回製作するもののインピーダンスを12〜16オームにする予定なのですが、
>AMP-5511Kの適合範囲は6〜16オームでよかったでしょうか?

問題ありません。
[1321] Re: Re^2: 簡便にゲインを下げたいのですが Okyu メール レス 削除
2004/5/19 01:40
永井様、こんばんは。

>5オームというと、−46dbくらいのゲインですね。
>それで大丈夫ですか?

AMP-5511Kは現在知人宅に預けてあるのですぐには確認できないのですが、
記憶違いだといけないので、
もう一度使用範囲の抵抗値を実測してみます。
また、今度は以前よりも低能率のスピーカー(現在設計中)をつなぐ予定なので、
それを鳴らしてみてから手を加えるかどうか決めようと思います。

かつてAMP-5511Kでスピーカーを駆動していたとき、
そして現在のSCA-7510のヘッドフォン駆動のとき、
平均録音レベルの高いポピュラー系のCDの場合、
ゲインコントローラーを最小にしても小さな音で演奏が聞き取れ、
夜間など控え目な音量で聴こうとすると、
音量の上昇が急でギャングエラーが気になる区間での微妙な操作を強いられ、
かなり扱いにくい状態なのです。

先ほどヘッドフォン使用時のSCA-7510のゲインコントローラーの
抵抗値を測ってみたところ、ポピュラー系で7オーム、
クラシックで30〜40オームくらいでした。

ところで、AMP-5511Kの取説が見つからないもので
申し訳ありませんがもう一点お教えください。
製作予定のスピーカーはフルレンジユニットを複数使うのですが、
次のステップとしてスーパーウーハーの追加も視野に入れている関係で、
今回製作するもののインピーダンスを12〜16オームにする予定なのですが、
AMP-5511Kの適合範囲は6〜16オームでよかったでしょうか?
[1320] Re: Re^2: 簡便にゲインを下げたいのですが 永井 メール レス 削除
2004/5/17 13:28
永井です。
>>
>>それでいいです。
>>問題ありません。
>
>わかりました。やってみることにします。
>抵抗値はケースバイケースでいくつか試してみないといけないと思いますが、
>とりあえず20オームくらいでやってみるといいかなと思っています。
>たしかAMP-5511Kではせいぜい5オームくらいで
>十二分な音量が出たように記憶しているので。
>規格としては1/4Wくらいのものでよろしいでしょうか。
5オームというと、−46dbくらいのゲインですね。
それで大丈夫ですか?
抵抗は、1/4Wで問題ありません。
[1319] Re^2: 簡便にゲインを下げたいのですが Okyu メール レス 削除
2004/5/16 11:34
永井様、レスありがとうございます。

>それでいいです。
>問題ありません。

わかりました。やってみることにします。
抵抗値はケースバイケースでいくつか試してみないといけないと思いますが、
とりあえず20オームくらいでやってみるといいかなと思っています。
たしかAMP-5511Kではせいぜい5オームくらいで
十二分な音量が出たように記憶しているので。
規格としては1/4Wくらいのものでよろしいでしょうか。
[1318] Re: 簡便にゲインを下げたいのですが 永井 メール レス 削除
2004/5/15 21:53
こんばんは、永井です。

>素人考えで、ゲインコントローラーに適度な値の抵抗を並列に入れることによって
>調節のしやすい位置で音量調節ができるようになると思われるのですが、
>この方法は有効でしょうか?
>この抵抗をカットできるスイッチを設けておけば、元のゲインに戻りますし、
>この方法が有効なら上記SCA-7510の場合も
>ヘッドフォン出力の中に抵抗を加えるよりいいように思うのですが。
それでいいです。
問題ありません。
[1317] 簡便にゲインを下げたいのですが Okyu メール レス 削除
2004/5/15 16:02
SCA-7510をメインで愛用させていただいています。
高能率バックロードホーンスピーカーを使用していまして、
ゲインコントローラーつまみ9時〜10時の位置で十分な音量を得ており、
過去に使ってきたアンプの中で一番このスピーカーとの相性がいいと感じています。
オーディオファン的な聴き方をすると、
オーケストラのバスドラなど最低域が若干おとなしいと感じますが、
通常の音楽鑑賞では大変気持ちのいい音を奏でてくれています。

さて、そのSCA-7510のヘッドフォン出力についてなのですが、
最近使い始めたヘッドフォンの能率が高く、ゲインコントローラーの目盛が
最小付近の変化量が大きくてギャングエラーもある範囲でかなり使いづらい状態にあります。
音質を損なわずにヘッドフォン出力のゲインを下げる良い方法はないでしょうか?

また、現在使用を休止中のAMP-5511Kをサブとして復帰させる予定なのですが、
こちらもゲインがあり過ぎて使いづらいので(それが休止中の理由の一つ)、
普段は全体のゲインを下げて使いたいのですが、
素人考えで、ゲインコントローラーに適度な値の抵抗を並列に入れることによって
調節のしやすい位置で音量調節ができるようになると思われるのですが、
この方法は有効でしょうか?
この抵抗をカットできるスイッチを設けておけば、元のゲインに戻りますし、
この方法が有効なら上記SCA-7510の場合も
ヘッドフォン出力の中に抵抗を加えるよりいいように思うのですが。
[1316] Re: アッテネーターについて トッチー メール レス 削除
2004/4/20 05:59
hachiさん、こんにちは。
正確に、表記すると下記のようになるとおもいます。
>>1ステップ 10オーム
>>2ステップ 22オーム
>>3ステップ 47オーム
>>4ステップ 82オーム
>>5ステップ 130オーム
21ステップと23ステップの違いがありますので、ご参考までに・・。

>音量を上げた場合、1ステップからの抵抗はすべて通るんでしょうか?
>それとも選ばれているステップの場所の抵抗だけをとおるんでしょうか?

サトリの場合は選ばれている抵抗だけを通ると思いますよ。
「抵抗1本で増幅・・」とありますし。

DALE巻線は高価ですが、比較的手に入りやすく良い抵抗ですね。
また、様子をお伝えいただければ嬉しいです。
[1315] Re: アッテネーターについて hachi メール レス 削除
2004/4/20 04:38
>1ステップ 10オーム
>2 22
>3 47
>4 82
>5 130
>です。そこを交換しました。参考程度に・・。

ありがとうございます!
是非ためしてみます。

音量を上げた場合、1ステップからの抵抗はすべて通るんでしょうか?
それとも選ばれているステップの場所の抵抗だけをとおるんでしょうか?
[1314] Re: アッテネーターについて トッチー メール レス 削除
2004/4/16 22:07
先輩諸兄のアドバイスがよりよいかと思いますが、
まだないようですので、私で申し訳ありませんが・・。

>小〜中音量の場合何Ωのあたりの抵抗を変更したら
>よいのでしょうか?
>アドバイスいただけたら幸いですm(__)m

フィリップスの金属皮膜抵抗が使われているアッテネーターキットは
21ステップだったと思います。
私のホームページ
http:// www7.ocn.ne.jp/ ~tochey/ index.html
で紹介しているのを参考にされているようでしたら、これは23ステップですのでお使いの物と多少違うことをまずご承知
いただければありがたいです。

私はヘッドホンで小〜中音量で聴きますがその場合1〜5ステップを多用します。
1ステップ 10オーム
2 22
3 47
4 82
5 130
です。そこを交換しました。参考程度に・・。

小〜中音量でもスピーカーの能率、好みによりかなり違うと思いますので
ご自分の多用するステップを調べて頂いて、抵抗値を見るか
テスターで調べてみるといいのではないかと思います。

かなり良い方向に変わると思いますよ。お試し下さい。
[1313] アッテネーターについて hachi メール レス 削除
2004/4/13 22:27
半年ほど前にフィリップスの抵抗のアッテネーターを購入させていただきました。
是非デールの巻き線抵抗の音も聴いてみたいとおもっていまして、
どなたかのページで、部分的に金皮膜からデールの巻き線にかえて
いたんですが、小〜中音量の場合何Ωのあたりの抵抗を変更したら
よいのでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いですm(__)m
[1312] Re: satri 電流入力そしてバイアス電流(質問) momo メール レス 削除
2004/3/15 23:21
>SATRI−LINKの規格は1mA/1Vです。

>4パラでしたら、4mAで良いと思いますが、出力段の調整はやり直さないといけません。

ご指導ありがとうございました。
[1311] Re: satri 電流入力そしてバイアス電流(質問) 永井 メール レス 削除
2004/3/15 09:09
>satriに関して、2点お教えください。
>
>1)AMP 7511Mの電流入力端子に自作中のDACの電流出力を直接
>  接続することを考えております。そこで質問なのですが、電流入力
>  端子の電流規格値はいったいいくつなのでしょうか。使用chipは、
>  PCM61を2〜4パラで出力できますので、電流値は2〜4mAとなり
>  ます。
>
SATRI−LINKの規格は1mA/1Vです。

>  satri chipの解説書を拝見させていただいたのですが、CRDは2mA
>  なのではないのかと察します。とすると、4パラで出力では問題が
>  あるように思えます。お教えください。
>
>2)また、satri chipでPCM61 4パラの電流出力を受ける回路を作製、
>  satriの電流出力と電圧出力回路で両刀にするのも良いかなと考え
>  ているのですが、どうもバイアス電流と入力電流の関係がわかりま
>  せん。入力電流4mAとして、5.6-6mAのCRDを使用するということ
>  になるのでしょうか?極端な例として、入力電流8mAの場合、
>  どのように対処すればよいのでしょうか。この場合、12mA程度の
>  CRDを配置、max電力を抑えるため+/-7Vくらいの電源電圧に
>  抑えこみ、SATRIの後にもう一段カレントミラーを追加して 、こちらの
>  駆動電圧を上げて適当な電流に変換してあげる等の方法をとる
>  のでしょうか。
4パラでしたら、4mAで良いと思いますが、出力段の調整はやり直さないといけません。
[1310] satri 電流入力そしてバイアス電流(質問) momo メール レス 削除
2004/3/12 21:04
satriに関して、2点お教えください。

1)AMP 7511Mの電流入力端子に自作中のDACの電流出力を直接
  接続することを考えております。そこで質問なのですが、電流入力
  端子の電流規格値はいったいいくつなのでしょうか。使用chipは、
  PCM61を2〜4パラで出力できますので、電流値は2〜4mAとなり
  ます。

  satri chipの解説書を拝見させていただいたのですが、CRDは2mA
  なのではないのかと察します。とすると、4パラで出力では問題が
  あるように思えます。お教えください。

2)また、satri chipでPCM61 4パラの電流出力を受ける回路を作製、
  satriの電流出力と電圧出力回路で両刀にするのも良いかなと考え
  ているのですが、どうもバイアス電流と入力電流の関係がわかりま
  せん。入力電流4mAとして、5.6-6mAのCRDを使用するということ
  になるのでしょうか?極端な例として、入力電流8mAの場合、
  どのように対処すればよいのでしょうか。この場合、12mA程度の
  CRDを配置、max電力を抑えるため+/-7Vくらいの電源電圧に
  抑えこみ、SATRIの後にもう一段カレントミラーを追加して 、こちらの
  駆動電圧を上げて適当な電流に変換してあげる等の方法をとる
  のでしょうか。
[1309] Re: 試聴屋訪問 hachi メール レス 削除
2004/3/12 07:09
僕も何度かお邪魔してたくさんアドバイスをいただきました。
とても親切な店長さんで、いいお店ですよね。

今度サトリスピーカーを聴きにいきたいと思います。
[1308] 試聴屋訪問 aibo-tanaka メール レス 削除
2004/3/10 21:22
お邪魔して色々聴かせて頂きました、有難う御座いました。
SATRIスピーカー・エール音響、甲乙付けがたい良い音にため息が出ました。
自分のシステムも、まだまだチューニングする必要があると感じましたが、中々大変そうです。
また相談に乗ってください、有難う御座いました。(ぺこぺこ)
[1307] Re: さとり5511K 永井 メール レス 削除
2004/3/1 12:59
こんにちは、永井です。

>
>マイクプリアンプ、ミキサーなど一通りそろっています。
>(サトリマイクの場合特殊なプリが必要になるのでしょうか?)
>
説明にも書いてありますが、SATRIマイクは4Pキャノンコネクタで、プラスマイナス12Vの電源が必要です。

>一度CDを購入して聴いてみたいとおもいます!
>あと、いつかサトリマイクプリアンプの販売もしくは、キット販売
>される事を希望します!
>

キット販売は、今のところ考えていません。
[1306] Re: さとり5511K hachi メール レス 削除
2004/2/28 01:44
>録音されるのでしたら、お貸しする事は出来ますが、マイク、ケーブル、ミキサー、電源が必要で結構な荷物になります。
>さしあたって、弊社にSATRIマイクで録音したCDを販売しておりますので、それをお聴きになってみたらどうでしょう。

マイクプリアンプ、ミキサーなど一通りそろっています。
(サトリマイクの場合特殊なプリが必要になるのでしょうか?)

一度CDを購入して聴いてみたいとおもいます!
あと、いつかサトリマイクプリアンプの販売もしくは、キット販売
される事を希望します!

サトリアンプの基盤だけ買って自作、設計するほど回路がわかってないので、、、
[1305] Re: さとり5511K 永井 メール レス 削除
2004/2/27 15:07
>>残念ながら、キットはありません。
>>詳しくは、弊社HPを御覧ください。
>
>レスありがとうございました!
>マイクの自宅試聴は可能でしょうか?
録音されるのでしたら、お貸しする事は出来ますが、マイク、ケーブル、ミキサー、電源が必要で結構な荷物になります。
さしあたって、弊社にSATRIマイクで録音したCDを販売しておりますので、それをお聴きになってみたらどうでしょう。
[1304] Re: さとり5511K hachi メール レス 削除
2004/2/26 07:11
>残念ながら、キットはありません。
>詳しくは、弊社HPを御覧ください。

レスありがとうございました!
マイクの自宅試聴は可能でしょうか?
[1303] Re: さとり5511K 永井 メール レス 削除
2004/2/25 13:16
こんにちは、永井です。
>
>>SATRI−ICの電源電圧を調べてみてください。
>>ハムが聞こえるのでしたら、ひょっとしたら、定電圧電源のICが飛んでいるかもしれません。
>>正しい電圧は、プラスマイナス15Vです。
>
>ありがとうございます!
>さっそくチェックしてみます。
>
>あと、サトリ、マイクプリなるものがあるという
>話をどこかで読んだのですが、売られているんでしょうか?
>またはキットのようなものがあったら是非ためしてみたいのですが、、
>
弊社では、マイク、ミキサーなどの録音機材を作っています。
残念ながら、キットはありません。
詳しくは、弊社HPを御覧ください。
[1302] Re: さとり5511K hachi メール レス 削除
2004/2/25 01:24
>SATRI−ICの電源電圧を調べてみてください。
>ハムが聞こえるのでしたら、ひょっとしたら、定電圧電源のICが飛んでいるかもしれません。
>正しい電圧は、プラスマイナス15Vです。

ありがとうございます!
さっそくチェックしてみます。

あと、サトリ、マイクプリなるものがあるという
話をどこかで読んだのですが、売られているんでしょうか?
またはキットのようなものがあったら是非ためしてみたいのですが、、

よろしくおねがいします。
[1301] Re: さとり5511K 永井 メール レス 削除
2004/2/23 08:57
こんにちは、永井です。

>キットを自作して配線財などを交換してたのしんでいるのですが、
>近頃、ウーハーに耳を近づけると「ウ〜」とうなりがちょっと聞こえます。
>あと、高域もちょっと滲んでいる気がします。
>聴いていて眠ってしまうほどリラックスする感じが
>しなくなってきて気になっています。(神経質な音のかんじ、、)
>
SATRI−ICの電源電圧を調べてみてください。
ハムが聞こえるのでしたら、ひょっとしたら、定電圧電源のICが飛んでいるかもしれません。
正しい電圧は、プラスマイナス15Vです。
[1300] さとり5511K hachi メール レス 削除
2004/2/19 04:18
キットを自作して配線財などを交換してたのしんでいるのですが、
近頃、ウーハーに耳を近づけると「ウ〜」とうなりがちょっと聞こえます。
あと、高域もちょっと滲んでいる気がします。
聴いていて眠ってしまうほどリラックスする感じが
しなくなってきて気になっています。(神経質な音のかんじ、、)

配線財交換時に下手な半田付けをしてしまったからかなと思っているのですが

2年近くほぼ電源入れっぱなしなんですが、劣化のほうも
気になっています。
あと、レコーディングのモニターにも使っているので
何度かヒューズを飛ばしています。

アドバイスおねがいします。

ちなみに配線財は試聴屋さんおすすめのテフロンケーブルです。
[1299] SATRI-AMP を車にたとえると… komuro メール レス 削除
2004/2/18 10:45
某掲示板のオーディオ初心者の質問で、ユニークなものがありました。
「オーディオの機種を車にたとえて説明して欲しいです。
 自分の好きな車はホンダのインテグラです」

この質問を読んで、SATRI-AMP って車にたとえるとどの車種なんだろう?
って考えてしまいました。
友人Tにも聞いたみましたが、例えようがないと言われました。
「敢えて言えば、一見普通の車なんだけど、す〜っと最高速に達する」

クルマ好きの皆さんなら、どんなふうに例えますか?
[1298] Re: DAC2000のクロックは何ppm程度のクロック? 試聴屋 メール レス 削除
2004/1/31 17:29
一般的にDACは、永井さんが言われるように、トランスポートから送られてきたクロックに同期して動きますので、トランスポートがマスターで、DACがスレーブとして動きます。

DAC-2000のクロックは32kから96kまでの周波数に同期するため、VCXOという複数の発信ができる水晶モジュールを使っています。CD再生用に精度の良い水晶に交換した場合、44.1k固定でしか動かなくなります。

SRC2496はサンプルレートコンバータですが、A/D、D/Aも内蔵していますのでDACとして使うこともできます。これは言わば「サンプルレートコンバータを内蔵したDAC」と言えます。この構成でしたらWORD CLOCKを入れて使うことで、精度の高いDACになります(ただしSRC2496のD/A部は簡易的なものなので本格的に使うときはOSコン化、電源強化、オーディオ用電源ケーブルに交換など、いろいろ改造した方が良いです)。

SRC2496をDACとして使ったとき、トランスポートとSRC2496には外部マスタークロックから同じWORD CLOCKを両方に供給すれば良いので、WORD CLOCKについてはマスター、スレーブ関係はなく両方並列になります。デジタル信号については、DACがトランスポートからの信号に含まれるクロックに従って動きますので、トランスポートがマスター、DACがスレーブという関係になります。

それから、ppmという値はよく誤解されますが、公表されているppm値は長時間発信させたときの誤差を指します(この場合の変動の主な要素は温度変化です)。時計のように1年動かして何秒ずれるかというようなときには意味がある数値です。しかし、オーディオ機器の水晶を交換したときの差はほんの数秒聞いただけで違いがわかります。数秒間の温度変化はほぼないと言って良いでしょう。実際に、短時間に発生するジッターを直接測定することはかなり難しいそうです。オーディオで聞いている音の違いは表面的なppm値とはあまり関係ないのではないかと思います(もちろん桁違いにジッター値が悪いものは短時間ジッターも悪い可能性が高いので程度問題ではあります)。なぜなら同じppm値の水晶を使っても、カットのしかたでかなり音が変わるという話もありますし、カン入りかモールドかでも違うということです。当然、水晶を駆動する電源の差もあります。ですので、水晶周辺のどの要素が音に影響しているかはppm値だけでなく「いろいろな要素が関係しているらしい」としか言えないのが現状のようです。
[1297] Re: DAC2000のクロックは何ppm程度のクロック? 永井 メール レス 削除
2004/1/31 16:57
こんにちは、永井です。
>
>大変失礼いたしました。
>試聴屋さんの試聴記のDAC-2000のクロック高精度化と
>CDプレーヤーの同期化を読んで完全に混乱しておりました。
>あれは、トランスポート側のクロックを高精度化して
>DAC2000と同期化されたということですね。
>大変失礼いたしました。

同期化というよりも、DACは、CDPからのデジタル信号に同期するように作られています。

>現在TEACのVRDS-T1とDAC2000 AMP5512Kを使用しておりますが、
>次のVRDS-T1のクロックの高精度化を検討しております。
>高精度化というのは、単純にいい方向に改善されると
>期待していいものなのでしょうか?
>(自作ではなく、業者に依頼しますが、業者もいろいろ
>あるようですし・・・)

悪くはならないと思います。
ただ、クロックの高精度化も重要ですが、ジッターの軽減の方が音質には大きく影響があるように思います。
これには、電解コンデンサをOS−CONに交換する方法が手軽で有効です。
[1296] Re: DAC2000のクロックは何ppm程度のクロック? ken メール レス 削除
2004/1/31 12:38
永井さま

>何か勘違いをしておられると思います。

大変失礼いたしました。
試聴屋さんの試聴記のDAC-2000のクロック高精度化と
CDプレーヤーの同期化を読んで完全に混乱しておりました。
あれは、トランスポート側のクロックを高精度化して
DAC2000と同期化されたということですね。
大変失礼いたしました。
現在TEACのVRDS-T1とDAC2000 AMP5512Kを使用しておりますが、
次のVRDS-T1のクロックの高精度化を検討しております。
高精度化というのは、単純にいい方向に改善されると
期待していいものなのでしょうか?
(自作ではなく、業者に依頼しますが、業者もいろいろ
あるようですし・・・)
[1295] Re: DAC2000のクロックは何ppm程度のクロック? 永井 メール レス 削除
2004/1/30 23:56
こんばんは、永井です。

>現在CDPのクロックの交換がいろんなところで
>おこなわれているようですが、DAC2000の
>クロックはどの程度のppmのクロックを使用
>されているのでしょうか?
>たとえば1ppm程度のクロックへの載せ替えなどの
>サービスは試聴屋さんでは行う予定などは
>ございませんか?また、トランスポートとの
>WORD SYNC改造については予定はあるので
>しょうか?その場合、トランスポートがスレーブと
>なるのでしょうか?

何か勘違いをしておられると思います。
DACのクロックは、CDPのクロックに追従しないとデータを受け取ることが出来ません。
そのために、DACのクロックはPLLでCDPのクロックにロックするようになっています。
ですから、クロックの精度はCDPクロックの精度に依存します。
DAC−2000については、クロックのロックレンジは200ppmです。
つまり、周波数が200ppmずれても、DACのクロックは追従するわけです。
DACの場合はジッターが問題で、DAC−2000は100pS以下になっています。
ただし、これは、手持ちの測定器の測定限界です。

[トップページへ] [新規登録] [最初へ] [前ページ] [次ページ] [最新ページ] [検索] [一覧表示]

produced by 試聴屋 管理
[WebNote Clip]