『試聴屋』掲示板


[トップページへ] [新規登録] [最初へ] [前ページ] [次ページ] [最新ページ] [検索] [一覧表示]

[1294] DAC2000のクロックは何ppm程度のクロック? ken メール レス 削除
2004/1/30 21:00
現在CDPのクロックの交換がいろんなところで
おこなわれているようですが、DAC2000の
クロックはどの程度のppmのクロックを使用
されているのでしょうか?
たとえば1ppm程度のクロックへの載せ替えなどの
サービスは試聴屋さんでは行う予定などは
ございませんか?また、トランスポートとの
WORD SYNC改造については予定はあるので
しょうか?その場合、トランスポートがスレーブと
なるのでしょうか?
[1293] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 試聴屋 メール レス 削除
2004/1/25 21:15
>私も以前同じアンプで同じことがありました。このアンプはハンダが取れやすいのでしょうか?

 特にそのようなことはありませんが、全く故障しないアンプはありませんので、初期不良の場合および通常使用で音が出なくなったなどの問題が発生した場合は、症状をお知らせいただいた上で弊社までお送りいただければ修理対応しております。

 修理に自信がある場合はお客様自身で修理されてもかまいませんが、弊社では保証できなくなります。修理に自信がない場合は無理にいじらないことをお勧め致します。
[1292] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 セロ メール レス 削除
2004/1/24 17:14
>   ここで、VR端子の片側がグランドになってないことに気付きました。
>   基板の裏を見てみると、グランド側のハンダがパターンから浮いてました。
>   そこのハンダを付け直してみると、発振はとまり、電源投入後の
>   異音もなくなり、オペアンプの出力も依然正常になっていました。
>   アンプに入力を与えてみても正常になってくれてます。
私も以前同じアンプで同じことがありました。このアンプはハンダが取れやすいのでしょうか?
[1291] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 たっくん メール レス 削除
2004/1/22 00:44
永井様
   
   解決したようです。
   
   最初にVR周りの波形を見てみました。
   □ VRの両端間では発振しているようには見えませんでした。
   □ ただし、両方とも同相、同レベルで発振してました。
   □ VRをまわしても発振波形には全く影響してませんでした。

   ここで、VR端子の片側がグランドになってないことに気付きました。
   基板の裏を見てみると、グランド側のハンダがパターンから浮いてました。
   そこのハンダを付け直してみると、発振はとまり、電源投入後の
   異音もなくなり、オペアンプの出力も依然正常になっていました。
   アンプに入力を与えてみても正常になってくれてます。

   VRからのケーブルが硬めとなっていることも気にもせずに
   基板側のコネクタに接続していたために、テンションがかかりすぎて
   いたのが原因かもしれません。

   解決したと思い込んでますが、何か他に疑わしいことがあったら
   またお願いします。

   今回も大変ありがとうございました。
   

>永井です。
>> 
>>   2SK1529, 2SJ200ともゲートに発信が見られました。
>>   ソースとゲートで発信が見られる状態です。   
>>
>>>まず、MOS−FETのゲートの波形を見てみてください。
>>>これで異常なければ、ゲートに入っている抵抗100オームを510から1Kオーム程度に増やしてみてください。
>
>VRの両端でも発振波形が出ているでしょうか?
>その場倍、VRの位置によって発振波形は変わりますか?
[1290] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 永井 メール レス 削除
2004/1/21 09:53
永井です。
> 
>   2SK1529, 2SJ200ともゲートに発信が見られました。
>   ソースとゲートで発信が見られる状態です。   
>
>>まず、MOS−FETのゲートの波形を見てみてください。
>>これで異常なければ、ゲートに入っている抵抗100オームを510から1Kオーム程度に増やしてみてください。

VRの両端でも発振波形が出ているでしょうか?
その場倍、VRの位置によって発振波形は変わりますか?
[1289] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 たっくん メール レス 削除
2004/1/20 23:55
永井様
 
   2SK1529, 2SJ200ともゲートに発信が見られました。
   ソースとゲートで発信が見られる状態です。   

>まず、MOS−FETのゲートの波形を見てみてください。
>これで異常なければ、ゲートに入っている抵抗100オームを510から1Kオーム程度に増やしてみてください。
[1288] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 永井 メール レス 削除
2004/1/20 13:26
こんにちは、永井です。
>
>
>   オシロスコープで見てみました。
>   □ 2SK1529, 2SJ200をみてみると、発信しているようです。
>   □ 電源投入直後だけでなく、その後も発信のままでした。
>   □ 4.5ms周期で、90Vpp程度のクリップされたような波形でした。
>   □ 少なくともSATRI-ICの入力、出力は異常ないように見えました。
>
>   また、私のキットに関してですが、前回のトラブルの際、こちらで
>   お世話になる前に2SK1529,2SJ200を同じ型名のものと交換してます
>   (全くの生兵法でした)。
>   また、壊れたSATRI-ICを交換をしてます。
>   その他はオリジナルのままです。
>
>   ちょっと厄介なことになってきましたが、なるべく自分で直したいと
>   考えております。なにかできることがありますでしょうか。
>   何度もすみませんが、よろしくお願い致します。

まず、MOS−FETのゲートの波形を見てみてください。
これで異常なければ、ゲートに入っている抵抗100オームを510から1Kオーム程度に増やしてみてください。
[1287] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 たっくん メール レス 削除
2004/1/20 00:28
永井様

>そういうことでしたら、寄生発振の可能性があります。
>キットは、オリジナルの通り組まれていますか?
>そうでない場合は、発振する事が多いです。
>オシロスコープが使えるようになったら、確認してみてください。

   オシロスコープで見てみました。
   □ 2SK1529, 2SJ200をみてみると、発信しているようです。
   □ 電源投入直後だけでなく、その後も発信のままでした。
   □ 4.5ms周期で、90Vpp程度のクリップされたような波形でした。
   □ 少なくともSATRI-ICの入力、出力は異常ないように見えました。

   また、私のキットに関してですが、前回のトラブルの際、こちらで
   お世話になる前に2SK1529,2SJ200を同じ型名のものと交換してます
   (全くの生兵法でした)。
   また、壊れたSATRI-ICを交換をしてます。
   その他はオリジナルのままです。

   ちょっと厄介なことになってきましたが、なるべく自分で直したいと
   考えております。なにかできることがありますでしょうか。
   何度もすみませんが、よろしくお願い致します。
[1286] Re: TASCAM CD-RW2000生産終了?? 試聴屋 メール レス 削除
2004/1/19 21:12
>他の機器と同期をとるために使うのでしょうか?

その通りです。複数のデジタル機器間でデジタル同期が取れないとき、外部クロックを供給して同期させるために使います。

CD-RW2000→DACというシンプルな接続の場合は同期が取れますので同期端子を使わなくても動作します。
[1285] Re: TASCAM CD-RW2000生産終了?? オカズ メール レス 削除
2004/1/19 12:57
大変初歩的な質問で申し訳ございません。

CD-RW2000を持っているのですが、WORD CLOCK端子を今まで
用途が分からず使ったことがありません。この端子はどう
いった時に使うのでしょうか?
他の機器と同期をとるために使うのでしょうか?
[1284] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 永井 メール レス 削除
2004/1/19 09:22
おはようございます、永井です。
>
>    早速、助言していただいたことを行ってみました。
>    (ヒューズをはずし電流計をはさみました。)
>    遺憾ながら、当初問題となっていた”ブーン、ボツ”
>    という電源オン直後の異常音の音量がさらに大きくなって
>    しまいました。 その後、安定するとオフセット調整の
>    効果があり、オペアンプの出力は数十ミリに収まるように
>    なっていました。
>
>    これから、オシロスコープが使用できる状況になりましたら
>    立ち上がり時の状況など見てみたいと思います。
>
そういうことでしたら、寄生発振の可能性があります。
キットは、オリジナルの通り組まれていますか?
そうでない場合は、発振する事が多いです。
オシロスコープが使えるようになったら、確認してみてください。
[1283] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 たっくん メール レス 削除
2004/1/18 23:02
永井様

    早速、助言していただいたことを行ってみました。
    (ヒューズをはずし電流計をはさみました。)
    遺憾ながら、当初問題となっていた”ブーン、ボツ”
    という電源オン直後の異常音の音量がさらに大きくなって
    しまいました。 その後、安定するとオフセット調整の
    効果があり、オペアンプの出力は数十ミリに収まるように
    なっていました。

    これから、オシロスコープが使用できる状況になりましたら
    立ち上がり時の状況など見てみたいと思います。

>たぶん、IC交換によってオフセットが変動したものと思われます。
>調整は次のようにしてやってみてください。
>電源からアンプ基板に配線してあるコードを端子盤から半田をはずし、その間に電流計を入れます。レンジは1Aくらいにしてください。
>VRを最小にして電源を入れます。
>このときの電流は300mAくらいになります。
>DCサーボのOPアンプの出力の電圧を見ながら、2つのバイアス調整半固定ボリュームを、電流が300mAで、かつ、OPアンプの出力が0Vになるように調整します。
>これは、厳密に0Vである必要は無く、なるべく0V近くに調整してください。
>次に、VRを最大にして、SATRIーICの近くにある、オフセット調整用の半固定VRを回して、OPアンプの出力が0Vになるように調整します。
>これで大丈夫です。
>ただ、異常発振の場合も考えられるので、オシロスコープでの確認もしてください。
[1282] Re: SATRI LINKケーブル 試聴屋 メール レス 削除
2004/1/18 16:03
>これは、RCAコネクタに1.8mmをとりつけ、RCA-BNCの変換プラグで変換して
>とりつけられてるという解釈でよろしいのでしょうか?

その通りです。RCAケーブルにしておきますと通常の電圧伝送用にもSATRI-LINK用にも使えて便利なためです。音質的にはSATRI-LINK用にはBNCコネクタ付きケーブルのほうが望ましいので、そのようなケーブルのご要望が多ければご用意するかも知れません。

>あと、DAC2000と組み合わせるトランスポートは試聴室ではどのような
>ものをお使いでしょうか?予算があまりないので低価格のものを
>ご推薦いただけませんでしょうか?また、同軸のデジタルケーブルに
>ついてもご使用のものやおすすめがございましたらご教示ねがいます。

以前はCECのTL5100を使っていましたが、現在は外部マスタークロックで駆動するためにTASCAMの業務用トランスポートを使っています。どちらも10万円台の製品ですので低価格の部類に入ると思います。デジタルケーブルにつきましても、先にご紹介した単線ケーブルで2.4万円ですので普通の価格帯と思います。有名メーカーのものは一般にこれより高いですが、最近はAV用に多少安いものも出ているようです。MITからはMIT AVT 3 Digital Cable($49)というものもあります(音は不明です)。

>電流電送はノイズをうけにくいということでしたが、
>CDP−−DAC2000−−5512K−−SPの間で
>長いケーブルを使うことによる損失が少ないのは、
>どれになるのでしょうか?

SATRIアンプで組む場合は単線がお勧めです。
CDP→DAC-2000:単線デジタルケーブル
DAC-2000→AMP-5512:単線アナログケーブル(電流リンクならさらに良)
AMP-5512→SP:1.8mm単線ケーブル(できればボックス内の配線も)

 特にスピーカーボックス内の配線をテフロン単線にしますとはっきり違いが出ます。ボックス内のSP端子からSPユニットまでの間の線を交換するだけで音の鮮度がぐっと上がります。素直なユニットを使っている場合はネットワークをパスしてSP端子とユニット間を直結し、チャンネルデバイダを入れてマルチチャンネルシステムを構成しますと別物に変貌します。ただし、一番簡単な2WAYでも音をまとめるにはそれなりの努力とすぐに諦めない根気が必要です。最低限、f特が測れる測定器も必要です。とりあえずできる範囲で配線を交換するだけでも効果はわかりますので、本格的なマルチは次の段階で考えても良いと思います。
[1281] Re: SATRI LINKケーブル ken メール レス 削除
2004/1/17 12:48
ご回答ありがとうございます。
>大型でしっかりしたオーディオ用ピンプラグに無鉛ハンダでしっかり取り付け>て使っています。1mmテフロン単線なら楽ですが、1.8mmに比べると多少アタッ>ク、レンジ感が弱い音になりやすいため1.8mmを使用しています。

これは、RCAコネクタに1.8mmをとりつけ、RCA-BNCの変換プラグで変換して
とりつけられてるという解釈でよろしいのでしょうか?

あと、DAC2000と組み合わせるトランスポートは試聴室ではどのような
ものをお使いでしょうか?予算があまりないので低価格のものを
ご推薦いただけませんでしょうか?また、同軸のデジタルケーブルに
ついてもご使用のものやおすすめがございましたらご教示ねがいます。

電流電送はノイズをうけにくいということでしたが、
CDP−−DAC2000−−5512K−−SPの間で
長いケーブルを使うことによる損失が少ないのは、
どれになるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
[1280] Re: SATRI LINKケーブル 試聴屋 メール レス 削除
2004/1/16 20:35
SATRI-LINK用だからと言っても特に注意しなければならないことはありません。聴いて音質の良いケーブルであればどれでも使えます。

音質の点から言えば、BPでもタキオンでも単線系の音が素直で癖が少ないのでお勧めしています。秋葉原のお店ではできるだけ1.8mmテフロン単線を使うようにしています。スピーカーケーブルにも同じ線を使用しています。市販のケーブルに比べ、非常にすっきりとした透明感のある音になります。ただ、この線は固いので直接BNC端子にハンダ付けするのが大変です。大型でしっかりしたオーディオ用ピンプラグに無鉛ハンダでしっかり取り付けて使っています。1mmテフロン単線なら楽ですが、1.8mmに比べると多少アタック、レンジ感が弱い音になりやすいため1.8mmを使用しています。

自作される方向けに、1.8mmテフロン単線は\800/mで、1mmテフロン単線は\400/mでお分けしています。色は自然色(白)と紫の2色があります。

他に単線ケーブルの製品としては、他社製品ですがこちらのシングルコアケーブルがあります(ただいま評価中です)。
http:// www.acoustic-revive.com/ scc.html
銅単線の外側にシルク、テフロン、銅管、カーボン含有シースという構造になっています。結果が良ければ、弊社から自宅試聴用にお貸し出しするサービスも考えています。
[1279] SATRI LINKケーブル ken メール レス 削除
2004/1/16 18:02
SATRI-LINKに使用するケーブルを
自作しようとおもうのですが、
仕様等おしえていただけますでしょうか?
また、御社のテフロン単線で作成することは
可能でしょうか?
御社で使用されているケーブルはどのような
ものを使用されているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
(商品として販売されているものがあれば
それもおしえてください)
[1278] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 永井 メール レス 削除
2004/1/15 18:26
永井です。
>  早速のお返事ありがとうございました。
>  手順のなかで分からないところがありましたので
>  お聞きします。
>
>>電源からアンプ基板に配線してあるコードを端子盤から半田をはずし、その間に電流計を入れます。レンジは1Aくらいにしてください。
>
>  これは、端子盤の+Vccまたは-Vccのどちらでも構いませんか?
>  また、+Vccまたは-Vccのヒューズをはずして電流計をはさんで
>  はいけませんでしょうか?
>
>  以上、よろしくお願いします。
5511にはヒューズがあるのを忘れていました。
ヒューズの代わりに電流計を入れれば良いです。
プラスマイナスどちらでも良いです。
電流計の極性を間違わないようにしてください。
[1277] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 たっくん メール レス 削除
2004/1/14 00:08
永井様
  早速のお返事ありがとうございました。
  手順のなかで分からないところがありましたので
  お聞きします。

>電源からアンプ基板に配線してあるコードを端子盤から半田をはずし、その間に電流計を入れます。レンジは1Aくらいにしてください。

  これは、端子盤の+Vccまたは-Vccのどちらでも構いませんか?
  また、+Vccまたは-Vccのヒューズをはずして電流計をはさんで
  はいけませんでしょうか?

  以上、よろしくお願いします。
[1276] Re: 巻線抵抗への換装 試聴屋 メール レス 削除
2004/1/13 22:47
>巻線抵抗にも各社誘導巻き・無誘導巻きとありますが、
>無誘導巻きの方が音質に優れているのでしょうか?
一般にはL分がキャンセルされるので良いとされています。
音質の違いがどの程度あるか厳密な比較をしたことはありません。
無誘導のNS-2Bと、無誘導でない同じ規格の抵抗が入手できないためです。

>その他抵抗選びについてアドバイス等ございましたら、
手に入る抵抗をできるだけたくさん聴くことです。
他の人が良いと言うものが必ずしも自分が聞いて良いと思えないこともあります。
[1275] Re: 電源投入時にスピーカーから異常音 永井 メール レス 削除
2004/1/13 10:53
こんにちは、永井です。
>先日この掲示板で、AMP-5511kの片ch出力不具合の件でお世話になったものです。
>
>今回は次のような気になる点が出てしまいました。
>
>□ 電源投入直後、片chから”ブーン ボツ”と、ボリュームを最小に
>  しているにも関わらず結構大きな音が出ます。(時間は1秒よりは短いです。)
>□ その後は何の問題もないように使用できます。
>□ 無入力時のアンプ部のいろいろな電圧を、正常chと比べながら測定
>  してみるとオペアンプ(DCサーボ用?)の6pinが正常chで−100mV程度、
>  異常側で1.2vのDC電圧での違いがありました原因かどうかは不明)。
>  SATRI-ICも含め、他は異常ないように思います。
>□ この状態でスピーカーのDC電圧は0.2mV程度と正常値でした。
>
>現状、この程度の情報しかありません。
>前回同様、どのような助言でも構いませんのでよろしくお願い致します。
たぶん、IC交換によってオフセットが変動したものと思われます。
調整は次のようにしてやってみてください。
電源からアンプ基板に配線してあるコードを端子盤から半田をはずし、その間に電流計を入れます。レンジは1Aくらいにしてください。
VRを最小にして電源を入れます。
このときの電流は300mAくらいになります。
DCサーボのOPアンプの出力の電圧を見ながら、2つのバイアス調整半固定ボリュームを、電流が300mAで、かつ、OPアンプの出力が0Vになるように調整します。
これは、厳密に0Vである必要は無く、なるべく0V近くに調整してください。
次に、VRを最大にして、SATRIーICの近くにある、オフセット調整用の半固定VRを回して、OPアンプの出力が0Vになるように調整します。
これで大丈夫です。
ただ、異常発振の場合も考えられるので、オシロスコープでの確認もしてください。
[1274] 巻線抵抗への換装 雪だるま メール レス 削除
2004/1/12 10:35
以前試聴屋さんからLパット式アッテネーターキットを
購入させていただいたのですが、この度抵抗一式の換装に
チャレンジしようと思っております。

巻線抵抗にも各社誘導巻き・無誘導巻きとありますが、
無誘導巻きの方が音質に優れているのでしょうか?

また、SATRIアンプ用に販売されているハイグレードなアッテネータには、
巻線抵抗を使用されているようですが、上位3機種共に
無誘導巻を採用されているのでしょうか?
またそのようでしたら無誘導にこだわりになった
理由もお聞かせ願えれば幸いです。

私のアッテネータに巻線抵抗を搭載するとなったら、
サイズが外周部に広がってしまうことになりますが、
いつかチャレンジしてみたいと思っております。

その他抵抗選びについてアドバイス等ございましたら、
よろしくお願いいたします。
[1273] 電源投入時にスピーカーから異常音 たっくん メール レス 削除
2004/1/11 21:52
先日この掲示板で、AMP-5511kの片ch出力不具合の件でお世話になったものです。

今回は次のような気になる点が出てしまいました。

□ 電源投入直後、片chから”ブーン ボツ”と、ボリュームを最小に
  しているにも関わらず結構大きな音が出ます。(時間は1秒よりは短いです。)
□ その後は何の問題もないように使用できます。
□ 無入力時のアンプ部のいろいろな電圧を、正常chと比べながら測定
  してみるとオペアンプ(DCサーボ用?)の6pinが正常chで−100mV程度、
  異常側で1.2vのDC電圧での違いがありました原因かどうかは不明)。
  SATRI-ICも含め、他は異常ないように思います。
□ この状態でスピーカーのDC電圧は0.2mV程度と正常値でした。

現状、この程度の情報しかありません。
前回同様、どのような助言でも構いませんのでよろしくお願い致します。
[1272] Re: TASCAM CD-RW2000生産終了?? TASCAM メール レス 削除
2004/1/4 22:02
>>TASCAMやSONYのRW機のword sync端子に
>>LCAUDIOなどの高精度クロックの基盤の
>>出力を接続することはできるのでしょうか?
>Lclockは水晶を直接交換する基板なのでWord Clockとは周波数が違うと思います。
>Word Clockは44.1k〜192kですが、水晶クロックは11M〜13Mあたりです。
>BIG BENはスーパークロックという256倍した周波数も出せますが、これが水晶クロックとほぼ同じです。しかし、この周波数をそのままケーブルを使って正確に電送するのはけっこう難しいと思います。そのため業務用機器の同期を取るには電送誤差が生じにくい低い周波数のWord Clockを使うようです。

水晶クロックをword clockまで下げるための回路というのは、
大変複雑なものなのでしょうか?
なにか参考になる回廊等が掲載されているHP等ございましたら
ご教示ねがいます。


>>BIGBENも代理店価格では30万弱しているようなので、
>>もっと安価な方法で実現できるものはないのでしょうか?
>海外サイトから直輸入すればもっと安く買えますが、輸送時の万一の故障やその後の保守なども海外と直接行うことになりますので、その辺を了解の上でしたらカード決済で注文できます。幸いBIG BENは100Vで動きますので電源電圧の心配はありません。

もし差し支えなければ、試聴屋さんの購入されたサイトを
おしえていたけませんでしょうか?または、メールでご回答
いただければ幸いでございます。
[1271] Re: TASCAM CD-RW2000生産終了?? 試聴屋 メール レス 削除
2003/12/29 01:51
>SONYの業務用のHPをみていると
>たしかにword sync端子がついてるようですね。
>http:// www.sony.jp/ products/ Professional/ AUDIO/ #
カタログページで確認しました。確かに付いていますね。

>TASCAMやSONYのRW機のword sync端子に
>LCAUDIOなどの高精度クロックの基盤の
>出力を接続することはできるのでしょうか?
Lclockは水晶を直接交換する基板なのでWord Clockとは周波数が違うと思います。
Word Clockは44.1k〜192kですが、水晶クロックは11M〜13Mあたりです。
BIG BENはスーパークロックという256倍した周波数も出せますが、これが水晶クロックとほぼ同じです。しかし、この周波数をそのままケーブルを使って正確に電送するのはけっこう難しいと思います。そのため業務用機器の同期を取るには電送誤差が生じにくい低い周波数のWord Clockを使うようです。

>BIGBENも代理店価格では30万弱しているようなので、
>もっと安価な方法で実現できるものはないのでしょうか?
海外サイトから直輸入すればもっと安く買えますが、輸送時の万一の故障やその後の保守なども海外と直接行うことになりますので、その辺を了解の上でしたらカード決済で注文できます。幸いBIG BENは100Vで動きますので電源電圧の心配はありません。
[1270] Re: TASCAM CD-RW2000生産終了?? TASCAM メール レス 削除
2003/12/28 22:56
>SONYのCDRW66の海外モデルにもword sync端子が付いて
>いると書かれていますが、国内モデルには特に記載が
>ないのではっきりしません。市販品としてこれ以外にも
>2〜3機種候補がありますが、実物を見ていないので何とも言えません。
>海外製ですので100Vで動くかどうかも不明です。
SONYの業務用のHPをみていると
たしかにword sync端子がついてるようですね。
http:// www.sony.jp/ products/ Professional/ AUDIO/ #
でも、これも生産終了のマークがついているようですね。
いずれにしても現行商品でみつけるのが
難しくなってきているようですね。

すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
TASCAMやSONYのRW機のword sync端子に
LCAUDIOなどの高精度クロックの基盤の
出力を接続することはできるのでしょうか?
(同じ仕様なのでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
BIGBENも代理店価格では30万弱しているようなので、
もっと安価な方法で実現できるものはないのでしょうか?
[1269] Re: TASCAM CD-RW2000生産終了?? 試聴屋 メール レス 削除
2003/12/28 16:08
CD-RW2000はTEACのページにはもうありませんね。
必要な方は早めに入手された方が良いと思います。
サウンドハウスさんにはまだ少し在庫があるようです。
http:// www.soundhouse.co.jp/

SONYのCDRW66の海外モデルにもword sync端子が付いて
いると書かれていますが、国内モデルには特に記載が
ないのではっきりしません。市販品としてこれ以外にも
2〜3機種候補がありますが、実物を見ていないので何とも言えません。
海外製ですので100Vで動くかどうかも不明です。

他にword sync可能なトランスポートしては、
sonfanが手作りで製作している10mm厚銅板を使ったものがあります。
http:// www.tachyon.co.jp/ ~sichoya/ main/ user/ spc9010/ spc9010_01.html
こちらの紹介ページの一番下の写真です。
標準ではword sync端子が付いていませんがオプションで取り付け可能です。
価格は25〜30万くらいだったと思います。
音は、銅板でしっかりした構造のせいかword syncなしでも、
とてもどっしりと安定した音がします。philipsメカを使っています。
手作りのため納期は1ヶ月ほどかかります。
ご要望が多ければそのうち試聴屋の店頭でデモできるかも知れません。
[1268] TASCAM CD-RW2000生産終了?? TASCAM メール レス 削除
2003/12/27 19:48
いま、TASCAMのHPをみていると、
先日マスタークロック実験で使用されていた
CD-RW2000がラインナップから消えて
生産終了品のところに表示されていました。
ほかにマスタークロックINを装備する
CDプレイヤーはP70くらいなのでしょうか?
ご存じのかたいらっしゃいましたら
よろしくおねがいします。
[1267] Re: PCN巻線抵抗について 試聴屋 メール レス 削除
2003/12/17 21:47
>AP-23アッテネータに使われている
>PNC社の巻き線抵抗のシリーズ型番を教えて頂けませんでしょうか?
弊社でアッテネータに使用しているPCN社製抵抗の型番や詳細につきましては技術ノウハウになりますため非公開です。標準品か特注品かもお答えできません。
[1266] PCN巻線抵抗について cot メール レス 削除
2003/12/16 07:49
AP-23アッテネータに使われている
PNC社の巻き線抵抗のシリーズ型番を教えて頂けませんでしょうか?
[1265] Re: サトリアンプ用アッテネータについて 試聴屋 メール レス 削除
2003/12/12 23:00
市販のほとんどの小型抵抗が使えます。1/4Wでも使用可能です。
[1264] Re: サトリアンプ用アッテネータについて まさし メール レス 削除
2003/12/8 12:22
アッテネータについてもう1点おしえてください。
サトリアンプのアッテネータで使用する抵抗は
何W以上のものを使用する必要があるのでしょうか?
[1263] Re: AMP-5511Kの片chが出力しなくなってしまいました たっくん メール レス 削除
2003/12/6 19:38
永井 様

  この度は大変お世話になりました。
  お譲りしていただいたパーツで修理を済ませ、
  無事元の状態に戻すことができました。
  有難うございました。

>こんばんは、永井です
>
>>  不具合ch
>>  K389 6pin : 5 Vpp
>>  K389 3pin : 5 Vpp
>>  SATRI 14pin : 4 Vpp
>>
>まちがいなく、SATRI−ICが壊れているようです。
>
>
>>
>>  SATRI-ICの入力インピーダンスが0に近いのが正常でことを考えると
>>  4 Vppは異常?
>>
>
>たぶん、ICが壊れているようですね。
>
>>  素人判断ですが、SATRI-ICの不具合ということになるのでしょうか?
>>  もしそうなると、SATRI-ICの単品購入ということにしたいのですが、
>>  BPM-7110TS(現行ではないとおもいます)は購入可能でしょうか?
>
>在庫があるかもしれません。
>
>DMください。
[1262] Re: サトリアンプ用アッテネータについて まさし メール レス 削除
2003/12/5 21:01
試聴屋さま
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
[1261] Re: サトリアンプ用アッテネータについて 試聴屋 メール レス 削除
2003/12/5 19:20
個人的な感想ですが、Visheyは非常にワイドレンジで細かい音も出ます。ただ音が冷たいです。オーディオ的なハイファイ調の音ですが音楽を聞いていて楽しくなるという音とは違う気がします。DALE巻線は中低音から下のボリューム感があり、ピラミッドバランスです。高域は巻線特有の優しく細かい音が特徴です。奥行も出ます。冷たさはありません。

>軍用規格で人工衛星等にも使用されるほど、
>高品質のものらしいですね。

温度特性が非常に良いのでわずかな誤差が問題になる測定器などに使うには良いと思います。人工衛星で音楽を聴くわけではないので性能と音質は別に考えたほうが良いと思います。個人的にはVisheyよりPCN巻線の方が好ましいと感じましたが、最終的にアッテネータにどれを使うかは好みによると思います。
[1260] Re: サトリアンプ用アッテネータについて まさし メール レス 削除
2003/12/4 20:50
ロータリースイッチ販売いだだけるとのこと
ありがとうございます。近いうちにお願いします。

ところでどなたかVishayの抵抗はdaleなどと
比較してどうなのかご存知の方いらっしゃい
ませんでしょうか?
軍用規格で人工衛星等にも使用されるほど、
高品質のものらしいですね。

試聴屋さんのHPの近藤さんの抵抗比較にも、
今後の予定として、Vishayの箔抵抗が名前に
あがってましたが、残念ながらレポートは
ないようです。どなたかご存知のかたよろしく
お願いいたします。
[1259] Re: サトリアンプ用アッテネータについて 試聴屋 メール レス 削除
2003/12/3 18:34
SATRIアンプ用アッテネータに使用しているロータリースイッチは特注品で、特にスイッチを別売する目的で作ったものではありませんが、ご注文いただければ販売も致します。価格は\8,500(税別)です。型番はありませんが『AW-23用スイッチ』のように指定していただければわかります。SATRIアンプ用スイッチは現在5種類ありますが、それぞれの抵抗に合うサイズになっていて、どれも違います。AW-23用スイッチが最も大きな抵抗が取り付けられますので、余裕をもって作りたい場合はAW-23用スイッチで良いと思います。ご注文はメールでお願い致します。
[1258] サトリアンプ用アッテネータについて まさし メール レス 削除
2003/12/2 18:02
サトリアンプ用のアッテネータを自作
したいのですが、御社の扱っておられる
セイデンのロータリスイッチの既製品で、
サトリアンプ用に流用できるものは
ございますか?
以前のキットのように、アース側の配線を
しなくていいものがあるのでしょうか?
また、現在の完成品のように、両チャネルが
平行して抵抗をとりつけできるものがいいです。

よろしくお願いします。
[1257] Re: AMP-5511Kの片chが出力しなくなってしまいました 永井 メール レス 削除
2003/11/29 22:27
こんばんは、永井です。

>永井さん、おはようございます。まいゆうと申します。
>
>「たっくん」さんと永井さんのやり取りで
>
>>アンプ基板の購入は可能ですが、修理した方が安いと思います。
>
>と言うことですが、価格はいかほででしょうか。
 申し訳ないですが、5511の基板は、保守用だけしかありませんので、新規購入はご勘弁ください。
 宜しくお願いします。
[1256] Re: AMP-5511Kの片chが出力しなくなってしまいました 永井 メール レス 削除
2003/11/29 22:24
こんばんは、永井です

>  不具合ch
>  K389 6pin : 5 Vpp
>  K389 3pin : 5 Vpp
>  SATRI 14pin : 4 Vpp
>
まちがいなく、SATRI−ICが壊れているようです。


>
>  SATRI-ICの入力インピーダンスが0に近いのが正常でことを考えると
>  4 Vppは異常?
>

たぶん、ICが壊れているようですね。

>  素人判断ですが、SATRI-ICの不具合ということになるのでしょうか?
>  もしそうなると、SATRI-ICの単品購入ということにしたいのですが、
>  BPM-7110TS(現行ではないとおもいます)は購入可能でしょうか?

在庫があるかもしれません。

DMください。
[1255] Re: AMP-5511Kの片chが出力しなくなってしまいました たっくん メール レス 削除
2003/11/29 19:35
永井 様

  端的なアドバイス有難うございました。 
  まだ、個人的にオシロを所有してませんので、オシロが売るほどある
  勤め先から週末に小型のものを持ち出し、ご指摘の作業をしてみました。

  入力波形:1002.3Hz 矩形波
      (チェスキーのオーディオチェック用CDの再生信号)
  入力レベル: 5 Vpp

>この場合、原因として2つの事が考えられます。
>1つは、入力のバッファーの故障です。これのチェックは入力に信号を入れて、FETのソースから正常に信号が出ているかどうか、オシロスコープで確認してください。

  不具合ch
  K389 6pin : 5 Vpp
  K389 3pin : 5 Vpp
  SATRI 14pin : 4 Vpp

  正常ch
  K389 6pin : 5 Vpp
  K389 3pin : 5 Vpp
  SATRI 14pin : 40 mVpp

  となってました。 K389の後で正常な波形(入力と同じ)が出ていたので
  入力バッファは異常ないようです。

>二つ目は、SATRI−ICの入力部の故障です。バッファーが正常なら、こちらの可能性が高いです。

  SATRI-ICの入力インピーダンスが0に近いのが正常でことを考えると
  4 Vppは異常?


>また、可能性は少ないですが、DCサーボ回路が故障している事も考えられます。

  判断つきませんでした

>>自分で不良パーツの交換等により修理できればと考えているのですが、
>>最悪(最善?)、アンプ基板の交換でとも思ってます。
>>
>>ところで、AMP基板の購入は可能でしたっけ?
>
>アンプ基板の購入は可能ですが、修理した方が安いと思います。

  素人判断ですが、SATRI-ICの不具合ということになるのでしょうか?
  もしそうなると、SATRI-ICの単品購入ということにしたいのですが、
  BPM-7110TS(現行ではないとおもいます)は購入可能でしょうか?
[1254] Re: AMP-5511Kの片chが出力しなくなってしまいました まいゆう メール レス 削除
2003/11/29 07:48
永井さん、おはようございます。まいゆうと申します。

「たっくん」さんと永井さんのやり取りで

>アンプ基板の購入は可能ですが、修理した方が安いと思います。

と言うことですが、価格はいかほででしょうか。
[1252] スピーカー選びでアドバイスお願いします。 HACHI メール レス 削除
2003/11/27 21:58
個人的な質問ですみません。よろしくお願いします。

サトリアンプのAMP-5511Kとアッシャーの520を使っています。
このスピーカーが能率85デシベルと低いのと
単純に量感や音像のスケールをアップさせたいので
トールボーイ型に買い替えようと思っております。

候補にしているのは、アッシャーの上位機種のM−700U(http:// www.localmailorder.com/ index.html)と、
KEFのQ7です。

今日愛用のサトリアンプを運んでお店に行ってアッシャーを試聴
させてもらいました。

量感やスケール感などはよかったのですが、
高域が力んでいるような、ほぐれない感じで
聴き疲れしてしまいそうでした。
相性なのか、自分でアンプに下手なチューンを施したからなのか
イマイチよくわかりませんです。

ちなみにお店にあったハラダのKU-100という真空管アンプには完敗でした、すばらしいアンプだと思いました。


次にオーディオユニオンでQ7を試聴しました。
これはだいぶ聴きやすい感じでした。
空間表現が自分好みでよかったです。お店の40万のアンプともいい勝負でした。
しかし、アッシャーほどの量感がなく軽い感じでもありました。

とあるお店の店員さんがアンプとスピーカーの相性が
よくない場合、100万のセットが10万のセット以下の
音になるとききました。

実際聴いてみたところ、KEFのQ7の方が相性はいいのかな?とも思いましたが、
アッシャーでは自分のチューンなどの弱点があばかれたような気もします。
だとしたらアッシャーにして後々アンプなどをグレードアップしていくのも手だなぁと考えております。

個人的な質問ですみませんが、よかったらアドバイスください!
[1251] Re: AMP-5511Kの片chが出力しなくなってしまいました 永井 メール レス 削除
2003/11/27 13:45
こんにちは、永井です。
>2年程前に組み立てたAMP-5511K。
>大変気に入って使っていたのですが、片chの出力がなくなってしまいました。
>
>テスター片手に色々調べてみました。
>
>±50Vは正常でした。
>
>無入力時のスピーカー出力のDC電圧が100mVを超えてました。
>制作後のチェックでは正常に10mV以下に調整されていたのを覚えてます。
>
>SATRI-ICへの入力(14pin)のDC電圧も無入力時に600mV程度になってました。
>
>SATRI-ICのほかのpinの電圧は、正常なchと比べても特に異常はないようです。
>
>以上のことが、出力不良と関係あるか私の知識ではわかりません。
>
>少ない情報で申し訳ありませんが、どんなことでも結構です、
>アドバイスをお願いします。
>
この場合、原因として2つの事が考えられます。
1つは、入力のバッファーの故障です。これのチェックは入力に信号を入れて、FETのソースから正常に信号が出ているかどうか、オシロスコープで確認してください。
二つ目は、SATRI−ICの入力部の故障です。バッファーが正常なら、こちらの可能性が高いです。
また、可能性は少ないですが、DCサーボ回路が故障している事も考えられます。
>自分で不良パーツの交換等により修理できればと考えているのですが、
>最悪(最善?)、アンプ基板の交換でとも思ってます。
>
>ところで、AMP基板の購入は可能でしたっけ?

アンプ基板の購入は可能ですが、修理した方が安いと思います。
[1250] AMP-5511Kの片chが出力しなくなってしまいました たっくん メール レス 削除
2003/11/27 00:17
2年程前に組み立てたAMP-5511K。
大変気に入って使っていたのですが、片chの出力がなくなってしまいました。

テスター片手に色々調べてみました。

±50Vは正常でした。

無入力時のスピーカー出力のDC電圧が100mVを超えてました。
制作後のチェックでは正常に10mV以下に調整されていたのを覚えてます。

SATRI-ICへの入力(14pin)のDC電圧も無入力時に600mV程度になってました。

SATRI-ICのほかのpinの電圧は、正常なchと比べても特に異常はないようです。

以上のことが、出力不良と関係あるか私の知識ではわかりません。

少ない情報で申し訳ありませんが、どんなことでも結構です、
アドバイスをお願いします。

自分で不良パーツの交換等により修理できればと考えているのですが、
最悪(最善?)、アンプ基板の交換でとも思ってます。

ところで、AMP基板の購入は可能でしたっけ?
[1249] Re: スピーカーコンディショナーについて 超音速 メール レス 削除
2003/11/27 00:11
お答え有難うございました。
そうですか。中身は企業秘密なんですね。

良さそうな製品だと思います。
[1248] Re: スピーカーコンディショナーについて 試聴屋 メール レス 削除
2003/11/22 20:02
SPC-9010スピーカーコンディショナーの内部構造および動作についてはメーカーの企業秘密ですのでお答えできませんが、電源を使う装置ではありませんので危ないものではありません。公開できる内容はカタログに記載されている情報のみになります。後は実際にご自宅で試聴していただき、効果があるかどうかによってお使いになるかどうかお決めいただければと思います。

【スピーカコンディショナー SPC-9010】

 SPC-9010はスピーカに並列に付けるだけで、今までスピーカの駆動上あまり問題にされなかったアンプとスピーカのマッチングを取ることにより、アンプから見てより素直な駆動条件を整え音質の改善をおこなう装置です。箱鳴きや低域のブーミーさを押さえたい場合や、奥行き表現を改善したい場合に効果的です。

 接続はスピーカ端子に付属のリード、もしくはお好みのスピーカケーブルを用いて並列に接続するだけで良く、接続先をアンプ側のスピーカ端子に接続してもかまいません。接続ケーブルの素材や接続場所により音質の調整が可能です。

 接続時にはスピーカ端子をショートしないよう、十分注意して配線してください。アンプの出力やスピーカのインピーダンスは選びませんが、200W以上のアンプを接続する場合にはご相談ください。

SPC-9010仕様 (使用条件)
 適合スピーカインピーダンス 4〜16Ω
 適合アンプ (最大出力)   200W以下
       (平均出力)   50W以下
 重量:約1.5kg(1個)
 サイズ:70Wx120Dx80H
 姿勢:特になし
 使用温度範囲:-10〜60℃

 本体価格:\57,000 (税別:1組)
[1247] スピーカーコンディショナーについて 超音速 メール レス 削除
2003/11/20 12:26
スピーカーコンディショナーは、中に何が入っているのでしょうか?
電源が無いから、コイルかコンデンサー?
ブラックボックスであるとしたら、不安を感じてしまいます。
大まかな原理も知りたいです。
[1246] マスタークロック実験 (4) 試聴屋 メール レス 削除
2003/10/8 21:26
今日はジッターフィルターをサンプルレートコンバーター(以下SRC)の前に入れたときと後に入れたときの違いや、SRCを44.1k,48k,88.2k,96kに変換したときの音の違い、16bit/24bitにしたときの違いなどいろいろ実験してみました。

音はそれぞれ違い、おもしろいです。サンプルレートを下げていくとだんだんメリハリが出て元気になってきますが同時に粗さも感じます。レートを上げて行くと情報量が増えるとともに音場が整ってきます。44.1kでは音量を上げるとうるさく聞こえる曲でも24bit 96kまで上げると音の出過ぎがうまく制御されて、安心して聞ける音になります。

SRCの後にジッターフィルターを入れるとさらによくなるはずという推測のもとに88.2k設定で試聴してみたところ、ちょっと鳴り過ぎ?な音になってしまいました。ジッターフィルターをSRCの前に入れ、24bit 96kにした場合とどちらがいいか迷うところです。市販のCDでは設定を変更する前の音との相対でしか判断できないため、生録ソースを焼いたCDで比較してみたところ、SRCの前にジッターフィルターを入れたときの音が最も生に近く自然でした。この辺は使用する機器によって変わってきますが、生録ソースのCDを1枚持っていると音の違いに惑わされず客観的に判断できて良いと思います。

今回はマスタークロックにApogee BIG BENを使いましたが、さらに良いクロックにすればもっと良くなるのは当然のことなので、将来良いクロックが安く出てくればいつでも交換してグレードアップして行きたいと考えています。また192k対応のSRCやDACを使う方法もあり、デジタル機器もまだまだやることがありそうです。
[1245] マスタークロック実験 (3) 試聴屋 メール レス 削除
2003/10/7 21:42
送り出しの性能を上げるべく、さらにサンプルレートコンバーターを入れてみました。16bit 44.1kのS/PDIF信号を16/24bit 44.1k,48k,88.2k,96kの信号に変換することができます。サンプルレートコンバーターは内蔵クロックを持っていますが外部からマスタークロックを入れることもできます。これを使うとDAC-2000もこれまでの16bit 44.1kでなく24bit 44.1k,48k,88.2k,96kで駆動させることができます。

マスタークロックのApogee BIG BENのうち1台はCD-RW2000に44.1kを供給しています。もう1台のBIG BENからはサンプルレートコンバータに96kを供給して、S/PDIF出力を96kに上げてからDAC-2000に入れます。

ここまですると、同じトランスポートとDAC-2000を使っているとは思えないほど精度が高く、きめ細かな音が出てきます。音楽全体の品位が高くなり、CDなのにスタジオのプレイバックを聞いているような錯覚を覚えます。同じCDとは思えないほど代わります。超高級トランスポートとDACの組み合わせより良いのではないかと思うほど満足感のある音が出ます。同じ24bit 96kでも、サンプルレートコンバータの内部クロックを使うとそれほど大きな差を感じませんので、やはり元のクロックは重要な役割を果たしていると思います。

今回は2台のマスタークロックを使っていますが、それは44.1kと96kを供給するためです。44.1kと88.2k(44.1kの2倍クロック)で良ければマスタークロック1台で両方のクロックが出せますので、マスタークロック1台とサンプルレートコンバーター1台(24bit 88.2k駆動)でほぼ同様の構成が組めます。DAC-2000も24bit 96kで駆動したほうが本領を発揮します。
[1244] Re: オーデイオ技術者の奮起を!追伸 mutanet メール レス 削除
2003/10/5 09:32
はじめまして 福岡のmutanetです。
私は二年前に富士通のおまけスピーカーが「980円」で山のように売られているお店で2組購入し自宅で聴いて「びっくり!」しました中年男です。

 その後タイムドメイン社を知り「Yoshii9」を知りネットで購入しました。
「博多んもん」気質で、よかろうが〜!で聴かせて居ると「mini」が欲しい人が現れたので、地元の販売店を紹介し現在ユーザー7名購入予定者10数名による「福岡タイムドメイン愛好会」(本部は福岡市博多区)が結成されました。

 会の中で、「奈良詣で」の話が出ましたので、タイムドメイン社へ社長の話が聞きたい旨を連絡しました。 なんと九州へ来る予定があり、会場を準備すれば「講演&試聴会」しますとのことでした。

 早速、会場探し...芸術の秋に手頃な会場は空いていませんでした。 仕方なく会員10数名のところ「118席の小ホール」を予約しました。
席に余裕がありますので、お近くの方は、是非この機会に来場されて下さい。
 ただし、会場予約から開演までに期間がありませんでしたので、舞台屋さんを手配していません 「薄暗いホールでの怪しい講演会」になりますのであしからず。

主 題   タイムドメイン吉井社長講演会&視聴会
       (60歳にしてオンリーワンを製品化)

副 題   その音は 奇跡を 起こす

と き   2003年10月8日(水) 18:30〜21:30

ところ   福岡県大野城市 「大野城まどかぴあ」 2F 小ホール

主 催   福岡タイムドメイン愛好会

連絡先   福岡タイムドメイン愛好会 本部 寺島
      tel/fax 092−585−6157

注 意   本会は「非営団体」であります。
      本会の紹介の販売店にて購入されると。収入の中から「知的障害者福祉施設」へ寄付させていただきますので、ご了承願います。

[トップページへ] [新規登録] [最初へ] [前ページ] [次ページ] [最新ページ] [検索] [一覧表示]

produced by 試聴屋 管理
[WebNote Clip]