お客様の試聴記
●試聴記投稿要領
●SATRI V9.1
群馬の秋山様
●出川式電源
東京の日高様
愛媛の秋山様
栃木のT.K様(2)
栃木のT.K様(1)
Tochey様
東京の前田様
埼玉のK.T様
東京のT.K様
●AMP-9010
D.O様
●AT-301
兵庫の中村様
仙台のkamisen3様
●illusion
神奈川のS.M様
茨城のM様
匿名
群馬のTom様
●illusion
EQA-5620
東京の飯田様
東京のM・N様
杉並のS・M様
●illusion
AMP-5511Mk2
大阪のS.Y様
神奈川の根元様
静岡の渡辺様
東京のMCKES様
●ESC-1001
T.T様
和歌山の松下様
●HDA-5210
滋賀のjoshua様
横浜の秦様
茨城のY.O様
愛媛のS.N様
●PRE-7610Mk2
静岡の高橋様
moonbear様
●AMP-5510Mk2
フェイ様
愛知の阿部様
東京の渡辺様
●AMP-5513
tanbajin様
大阪の正田様
●AMP-5514
静岡の高橋様
長野のHIGA様
神奈川の野口様
●AMP-5512
moonbear様
ヒロ様
G44様
宮城の野波様
大阪のE.M様
愛知のT.H様
香川の高木様
静岡の井上様
埼玉のK.K様
岡山の岡田様
東村山のT.K様
埼玉のふなっこ様
愛媛の秋山様
大阪のD.O様
大阪の廣田様
新潟のK.K様
沖縄の野津様
埼玉のTochy様
横浜の岩崎様
茨城のフェイ様
岐阜の野村様
金沢のあうでお様
京都の山下様
東京の保岡様
神奈川の岩橋様
●DAC-2000
群馬の秋山様
鹿児島の尾上様
沖縄の野津様
兵庫の中村様(2)
兵庫の中村様(1)
横浜のF・T様
●アッテネータ
沖縄の安次富様
大阪のK.A様
沖縄の安次富様
numaken様
杉並のS・M様
Tochey様
●SATRI-IC-SP
WoodWill様
●SATRI-IC
福岡の田中様
●テフロンケーブル
栃木の阿部様
東京のXinn様
東京の田中様
東京のXinn様
大阪の加藤様
岡山の新谷様
●SBFヒューズ
名古屋のK.M様
東京の高橋様
古郡 隆行様
Tochey様
T-MITSU様
●銅足
杉並のS・M様
●SPC-9010
Tochey様
埼玉の田中様
●金メッキテフロン単線
熊本の藤本様
Tochey様
●DSIX1.0
埼玉のCOOBA様
Tochey様
●PRE-7610
名古屋の三浦様
鹿児島のK.I様
群馬のTom様
大阪のK.A様
宮崎の武田様
京都の山本様
埼玉の山下様
愛知のA様
BassMan様
滋賀の太神様
埼玉の傳楽庵様
長野の阿部様
秋田のAK様
山梨の藤巻様
青森のウトウ様
宮崎の武田様
兵庫のMINNピン様
沖縄の當間様
滋賀のごん太様
栃木のOK様
横浜のYO様
愛知のM.I様
大阪のK.M様
千葉の杉山様
山梨のT様
熊本の福田様V5
東京のshuk様(2)
東京のshuk様(1)
●SCA-7511
東京のA.Y様
岡山のigurin様
Y.T様
T.F様
東京のよしじゅん様
大阪のrhenin様
新潟のIwasi様
北海道のT.M様
大阪のK.A様
東京のS様
兵庫のH.Y様
新潟のK.K様
千葉のY.S様
東京のあきさん
鎌倉の平野様
●AMP-5511
北海道の兼田様
東京の林様
和歌山の猪飼様
東京の白男川様
東京のH_K様(4)
東京のH_K様(3)
東京のH_K様(2)
東京のH_K様(1)
愛媛の秋山様
東京の小川様
北海道のY・T様
東京のK・M様
神奈川のY様
神戸の森中様
神奈川の梅沢様
東京の保岡様
千葉の石田様
東京の飯田様
●SCA-7510
北海道の松下様
北海道のday様
埼玉の田中様
東京のblueblue様(2)
東京のblueblue様(1)
東京の川村様(2)
東京の川村様(1)
●EQA-5610
富山のH・K様
東京のS・M様
新潟の永井様
神奈川の藤井様
●PCAアブソーバ
横浜の菅野様
トップページ
|
AMP-5511K試聴記
千葉の石田様より
バクーン・プロダクツの久々の新型アンプAMP-5511を『試聴屋』さんで聞く事ができましたのでその感想を。
本体の外観は直方体に近い比率のつや消し黒塗装のサイコロ型で、大きな放熱板が左サイドを占めています。フロントパネルは独特の模様が綺麗な厚みのあるパネルで、この辺は写真を見て頂くのが早いですね。なかなか重厚な趣があります。削り出しのツマミも使い込むと艶が出てくるそうです。
操作つまみは上側が入力セレクターで3系統のセレクトができます。これはアース側も切替になっているので、チャネル間のクロストロークを防げます。セレクト後はそのまま出力されるRECモニター端子が備えてあります。
入力インピーダンスは100Kオーム、ゲインは30倍ぐらいなので1V弱でフルパワーと使いやすそうです。
試聴環境は、CDPがLINNのKARIK、スピーカがユニウェーブキット201とキット301に使われているDynaudioのT-330Dと、ウーファも同じDynaudio
17W-75を組み合わせたシステムです(301はスキャンスピークス製)。AMP-5511はライン出力ならそのまま繋げるアンプなので、プリは必要なくて済むのも便利な点です。
早速電源ONですが、まず電源を入れてもリレーの音がしません。というのも出力にはリレーなどの保護回路が入っていないからです。異常時は各+-DC電源に入っているヒューズでスピーカへのダメージを保護しています。ポップノイズは巧妙な回路構成でどのような状態からもノイズが聞き取れないようになっているようです。自作アンプなどはいつもこの問題で悩むので、回路上の工夫はどんなんでしょう。
早速色々なCDをかけてみると、音の方は今までもSATRI回路を使ったアンプをずっと以前から使ってはいるのですが、AMP-5511の音は最初にSATRI回路を聞いたときのような新たな新鮮さを感じました。
ともかく音像がスッと決まり、前作以上にアンプの癖を感じさせません。極々自然な鳴り方なので最初は頼りなく感じられるくらいなのですが、聞いているとこれが本等の音ではないかと思えるくらい抵抗なく音楽に入ってゆけます。以前バクーンプロダクツが眠りの精からMorpheus(モルフェウス)と命名したアンプがありましたが、まさにAMP-5511はそのまま音楽に融け入ってリラックスしてしまいそうな感じです。
この辺は今回初使用のSATRI-ICがSATRI回路を発展させて、その傾向を更に進めた結果なのでしょう。
音色の進歩に加え、レンジの方も更にワイドレンジとなっています。特に低域の厚みについては今までのアンプがOSコンの特徴だったすっきりとした低音の印象でしたが、この辺もしっかりとした厚みが加わりました。しかし、ちょっと膨らみがちなDynaudioのウーファだと少し低音が重いかもしれませんね。高域もやはり前作のMorpheusよりも伸びていて、本当にワイドレンジさを感じさせます。
更にこのアンプは音楽のダイナミズムをも増幅させる様に感じられます。癖がない分、つい音量が上がって、フォルテでソースのダイナミックレンジを再認識しました。S/N感も良いのですが、実際SATRIアンプは実使用時でのS/Nが回路上有利なだけでなく、フルボリュームでも通常のアンプと同等のS/Nを示しているので、今回の試聴スピーカではフルボリュームでもスピーカからのノイズは聞き取れませんでした。
SATRI-ICを使用したアンプはこれが初めてですが、この上のモデルも検討されているようで、楽しみです。
ハイブリッド化したSATRI回路のAMP-5511は音の癖を感じさせないなかなか魅力あるアンプだと思いました。
|
|