お客様の試聴記

試聴記投稿要領

SATRI V9.1
 群馬の秋山様

●出川式電源

 東京の日高様
 愛媛の秋山様
 栃木のT.K様(2)
 栃木のT.K様(1)
 Tochey様
 東京の前田様
 埼玉のK.T様
 東京のT.K様

AMP-9010
 D.O様

AT-301

 兵庫の中村様
 仙台のkamisen3様

illusion
 神奈川のS.M様
 茨城のM様
 匿名
 群馬のTom様

illusion EQA-5620
 東京の飯田様
 東京のM・N様

 杉並のS・M様

illusion
AMP-5511Mk2
 大阪のS.Y様
 神奈川の根元様
 静岡の渡辺様

 東京のMCKES様

ESC-1001
 T.T様
 和歌山の松下様


HDA-5210

 滋賀のjoshua様
 横浜の秦様
 茨城のY.O様

 愛媛のS.N様

PRE-7610Mk2
 静岡の高橋様
 moonbear様


AMP-5510Mk2
 フェイ様
 愛知の阿部様
 東京の渡辺様

AMP-5513
 tanbajin様
 大阪の正田様

AMP-5514
 静岡の高橋様
 長野のHIGA様
 神奈川の野口様

AMP-5512
 moonbear様
 ヒロ様
 G44様
 宮城の野
 大阪のE.M
 愛知のT.H
 香川の高木様
 静岡の井上様
 埼玉のK.K様
 岡山の岡田様
 東村山のT.K様
 埼玉のふなっこ様
 愛媛の秋山様
 大阪のD.O様
 大阪の廣田様
 新潟のK.K様
 沖縄の野津様
 埼玉のTochy様
 横浜の岩崎様
 茨城のフェイ様
 岐阜の野村様
 金沢のあうでお様
 京都の山下様
 東京の保岡様
 神奈川の岩橋様

DAC-2000
 群馬の秋山様
 鹿児島の尾上様
 沖縄の野津様
 兵庫の中村様(2)
 兵庫の中村様(1)
 横浜のF・T様

アッテネータ
 沖縄の安次富様
 大阪のK.A様
 沖縄の安次富様
 numaken様
 杉並のS・M様
 Tochey様


SATRI-IC-SP
 WoodWill様


SATRI-IC
 福岡の田中様

テフロンケーブル
 栃木の阿部様
 東京のXinn様
 東京の田中様
 東京のXinn様
 大阪の加藤様
 岡山の新谷様

SBFヒューズ
 名古屋のK.M様
 東京の高橋様
 古郡 隆行様
 Tochey様
 T-MITSU様

●銅足
 杉並のS・M様

SPC-9010
 Tochey様
 埼玉の田中様


金メッキテフロン単線
 熊本の藤本様
 Tochey様


販売終了商品

DSIX1.0
 埼玉のCOOBA様
 Tochey様


PRE-7610
 名古屋の三浦様
 鹿児島のK.I様
 群馬のTom様
 大阪のK.A様
 宮崎の武田様
 京都の山本様
 埼玉の山下様
 愛知のA様
 BassMan
 滋賀の太神様
 埼玉の傳楽庵様
 長野の阿部様
 秋田のAK様
 山梨の藤巻様
 青森のウトウ様
 宮崎の武田様
 兵庫のMINNピン様
 沖縄の當間様
 滋賀のごん太様
 栃木のOK様
 横浜のYO様
 愛知のM.I様
 大阪のK.M様
 千葉の杉山様
 山梨のT様
 熊本の福田様V5
 東京のshuk様(2)
 東京のshuk様(1)

SCA-7511
 東京のA.Y様
 岡山のigurin様
 Y.T様
 T.F様
 東京のよしじゅん様
 大阪のrhenin様
 新潟のIwasi様
 北海道のT.M様
 大阪のK.A様
 東京のS様
 兵庫のH.Y様
 新潟のK.K様
 千葉のY.S様
 東京のあきさん
 鎌倉の平野様

AMP-5511
 北海道の兼田様
 東京の林様
 和歌山の猪飼様
 東京の白男川様
 東京のH_K様(4)
 東京のH_K様(3)
 東京のH_K様(2)
 東京のH_K様(1)
 愛媛の秋山様
 東京の小川様
 北海道のY・T様
 東京のK・M様
 神奈川のY様
 神戸の森中様
 神奈川の梅沢様
 東京の保岡様
 千葉の石田様
 東京の飯田様
SCA-7510
 北海道の松下様
 北海道のday様
 埼玉の田中様
 東京のblueblue様(2)
 東京のblueblue様(1)
 東京の川村様(2)
 東京の川村様(1)
EQA-5610
 富山のH・K様
 東京のS・M様
 新潟の永井様
 神奈川の藤井様
PCAアブソーバ

 横浜の菅野様

 
トップページ


出川式電源試聴記


埼玉のK.T様より



 今回テストした環境です。

SP:D-58ES、ツイータ無し、真鍮リング無し、MAKIZOU製シナアピトン仕様
AMP:AMP-5511Kのシャーシとトランスを流用しLC AUDIO製AMP基板
  ZAPpulse2.3SEとセイデン製スイッチを利用したATTを搭載、SBD(B60A15)搭載、電源ヒューズは、スーパークライオ純正、入力、出力配線は銀線からのダイオード変更+補助コンデンサー追加になります。電源コンデンサは

メイン:12000μF*2
補助:12000μF*2

で、全て同じ銘柄の同一容量品を使用し、比率は1:1になります。

※5511Kの基板が壊れてしまって、5513を購入できる予算が確保できなかったので、5513より低価格で、5511K+Ver4.3+5.1テフロンを余裕で超えられるもの、シャーシ、電源が流用できるものということで選定しました。

CDP:CDP-X5000改
  LC AUDIO製X03搭載、某店のメカニカルチューニング済

試聴結果

 早速AMPを出川式(1:1)にしてみました。
正直に申し上げますが、ここまで良くなるとは思っていませんでした。

・低音、中音、高音を問わず、全体的に表現力が向上
 特にJ-POP等では、メインボーカルに隠れてしまいがちなバックの
 音まで良く聴きとれます。オーケストラでは、スケール感、位置関係、
 が特に良くなりました。

・いままでと音色がかなり異なります。

 これまでよりクリアーでありながら、大音量が入った時もストレス無く伸び切る感じです。そのため、音量を上げてもうるさく感じないばかりか、自然すぎて逆に音量が低下したかのように感じました。こんなに良いものを、WEBにてご紹介頂きありがとうございました。3:1が楽しみです。

試聴ソース

若林工房(WAKA-4108) <<展覧会の絵>>〜イリーナ・ライブ・イン・魚津
ピアノソロ:イリーナ・メジューエワ

ムソルグスキー:展覧会の絵
感想:素早い強音部分の反応が素直になった為か音量を上げても煩く感じず、よく伸び切った感じがすばらしい。

ユニバーサルミュージック(UCCS-1071) Mika AGEMATSU
アルパ:上松美香

上松美香:春花
感想:このCDの収録と直接関係ありませんが、私が立川で聴いた上松美香さんのライブの
   時の音をより思い出させてくれました。特に、いままでより余韻の表現がしっかりしていました。

日本コロンビア(COCQ-83551)CHISA&MINO2
高嶋ちさ子(バイオリン)&加羽沢美濃(ピアノ)

J.S.バッハ:G線上のアリア
エルガー:愛の挨拶
高嶋ちさ子:明日の風に吹かれて

感想

 一番大きな違いとして感じたのは、高嶋ちさ子さんのバイオリンと加羽沢美濃さんのピアノで同時に音が出ている時に、聴き分けることがより容易になりますが、バラバラになっている感じはせず、まとまりが良く感じました。

 恐れ入りますが、よろしくお願い致します。


 

テスト環境で肝心なものが抜けていましたので、追加させて下さい。

DAC 47研製 4705(ノンオーバーサンプリング&ディジタルフィルターレス)

DATデッキのメカ駆動用電源に、BC24A10H VerIIをのせてみましたが、メカ用電源にも効果がありました。すぐに判る違いは、早送り、巻き戻しを行った際のメカ駆動音が変わります。いままでより駆動音が心地よく静かで優雅な感じです(笑)。

再生音も、これまでより繊細な感じと、良く伸びきる感じが素晴らしいです。
パイオニア製 D-05改 SC処理ヒューズ、A/D系クロックの交換(三田製)等
上記仕様の機器の9V系のブリッジダイオードの置き換えを実施しました。
DATのテスト用ソースは、NHK-FM:名曲リサイタル(土9:00〜10:57)を録音したものです。

テスト用DATソース録音環境
・チューナはパイオニア製F-777
・アンテナはマスプロ製FM8


 次はD/AとCDP、DATのメカ以外の電源の出川式への変更を行おうかと考えております。

 今回の電源モジュールは1個\11,000円ですから、機器によっては1台で2〜3の電源回路を持っていることが多く、いきなり全てを変更できるほど予算も無いので、計画をたててゆっくり変更して行こうかと思います。