お客様の試聴記

試聴記投稿要領

SATRI V9.1
 群馬の秋山様

●出川式電源

 東京の日高様
 愛媛の秋山様
 栃木のT.K様(2)
 栃木のT.K様(1)
 Tochey様
 東京の前田様
 埼玉のK.T様
 東京のT.K様

AMP-9010
 D.O様

AT-301

 兵庫の中村様
 仙台のkamisen3様

illusion
 神奈川のS.M様
 茨城のM様
 匿名
 群馬のTom様

illusion EQA-5620
 東京の飯田様
 東京のM・N様

 杉並のS・M様

illusion
AMP-5511Mk2
 大阪のS.Y様
 神奈川の根元様
 静岡の渡辺様

 東京のMCKES様

ESC-1001
 T.T様
 和歌山の松下様


HDA-5210

 滋賀のjoshua様
 横浜の秦様
 茨城のY.O様

 愛媛のS.N様

PRE-7610Mk2
 静岡の高橋様
 moonbear様


AMP-5510Mk2
 フェイ様
 愛知の阿部様
 東京の渡辺様

AMP-5513
 tanbajin様
 大阪の正田様

AMP-5514
 静岡の高橋様
 長野のHIGA様
 神奈川の野口様

AMP-5512
 moonbear様
 ヒロ様
 G44様
 宮城の野
 大阪のE.M
 愛知のT.H
 香川の高木様
 静岡の井上様
 埼玉のK.K様
 岡山の岡田様
 東村山のT.K様
 埼玉のふなっこ様
 愛媛の秋山様
 大阪のD.O様
 大阪の廣田様
 新潟のK.K様
 沖縄の野津様
 埼玉のTochy様
 横浜の岩崎様
 茨城のフェイ様
 岐阜の野村様
 金沢のあうでお様
 京都の山下様
 東京の保岡様
 神奈川の岩橋様

DAC-2000
 群馬の秋山様
 鹿児島の尾上様
 沖縄の野津様
 兵庫の中村様(2)
 兵庫の中村様(1)
 横浜のF・T様

アッテネータ
 沖縄の安次富様
 大阪のK.A様
 沖縄の安次富様
 numaken様
 杉並のS・M様
 Tochey様


SATRI-IC-SP
 WoodWill様


SATRI-IC
 福岡の田中様

テフロンケーブル
 栃木の阿部様
 東京のXinn様
 東京の田中様
 東京のXinn様
 大阪の加藤様
 岡山の新谷様

SBFヒューズ
 名古屋のK.M様
 東京の高橋様
 古郡 隆行様
 Tochey様
 T-MITSU様

●銅足
 杉並のS・M様

SPC-9010
 Tochey様
 埼玉の田中様


金メッキテフロン単線
 熊本の藤本様
 Tochey様


販売終了商品

DSIX1.0
 埼玉のCOOBA様
 Tochey様


PRE-7610
 名古屋の三浦様
 鹿児島のK.I様
 群馬のTom様
 大阪のK.A様
 宮崎の武田様
 京都の山本様
 埼玉の山下様
 愛知のA様
 BassMan
 滋賀の太神様
 埼玉の傳楽庵様
 長野の阿部様
 秋田のAK様
 山梨の藤巻様
 青森のウトウ様
 宮崎の武田様
 兵庫のMINNピン様
 沖縄の當間様
 滋賀のごん太様
 栃木のOK様
 横浜のYO様
 愛知のM.I様
 大阪のK.M様
 千葉の杉山様
 山梨のT様
 熊本の福田様V5
 東京のshuk様(2)
 東京のshuk様(1)

SCA-7511
 東京のA.Y様
 岡山のigurin様
 Y.T様
 T.F様
 東京のよしじゅん様
 大阪のrhenin様
 新潟のIwasi様
 北海道のT.M様
 大阪のK.A様
 東京のS様
 兵庫のH.Y様
 新潟のK.K様
 千葉のY.S様
 東京のあきさん
 鎌倉の平野様

AMP-5511
 北海道の兼田様
 東京の林様
 和歌山の猪飼様
 東京の白男川様
 東京のH_K様(4)
 東京のH_K様(3)
 東京のH_K様(2)
 東京のH_K様(1)
 愛媛の秋山様
 東京の小川様
 北海道のY・T様
 東京のK・M様
 神奈川のY様
 神戸の森中様
 神奈川の梅沢様
 東京の保岡様
 千葉の石田様
 東京の飯田様
SCA-7510
 北海道の松下様
 北海道のday様
 埼玉の田中様
 東京のblueblue様(2)
 東京のblueblue様(1)
 東京の川村様(2)
 東京の川村様(1)
EQA-5610
 富山のH・K様
 東京のS・M様
 新潟の永井様
 神奈川の藤井様
PCAアブソーバ

 横浜の菅野様

 
トップページ


オーディオ用ヒューズ
SBF-1A/SBF-1As試聴記
古郡隆行様より

試聴環境

CDP
SONY CDP-X3000
DAC
DAC2.7 I/V変換抵抗、内部キャパシタ交換済み
パワー
窪田式0dBアンプ
プリ

自作プリ

  • 岡本氏製作のプリアンプを参考、廣瀬氏とほぼ同じ構成)

構成詳細

  • トランス、FET安定化電源(窪田式)、メイン基板いずれも左右別。
  • SATRI-IC V4.3+V5.1テフロン
  • 入力切替4系統、出力切替2系統、いずれもセイデン製ロータリースイッチにて切替。
  • 電源コード オヤイデ電気製 Li50 OFC 筐体直出し
  • 電源スイッチ オムロン製キー型セレクタースイッチ

内部配線

  • 筐体内部→ヒューズホルダー(汎用品)→電源スイッチ→トランス 1.8mmテフロン銀メッキ線→トランス2次側→安定化電源→基板及び入出力配線 1mmテフロン銀メッキ。
ケーブル類
  • CDPDAC:オーディオテクニカ製 アートリンク75ΩI同軸
  • DAC→プリ:1.8mmテフロン銀メッキ線 ツイストケーブル(自作)30cm
  • プリ→パワー:47研オタキットケーブル0.65mm 4つ編みケーブル(自作)90cm
  • SPケーブル:47研オタキットケーブル0.4mm
SP
6N-FE88ES バックロードホーン型

 ヒューズ試聴の結果をお知らせします。

試聴方法

 ノーマルヒューズ→SBF-1ASBF-1Asの順序ですので常に前者との比較になります。

試聴CD1 フィリッパ・ジョルダーノより 私のお父さん

SBF-1A 低音、高音とも音抜けは抜群。 解像度も高く一気にDレンジが広がった感じ
SBF-1As 低音がごく僅かですが太くなった感じ。中音(ボーカル)が生々しいが高音は若干つまり気味。

試聴CD2 木住野佳子 テンダネスよりThe Blessed World
(アルトサックスを中心に試聴)

SBF-1A 低音から高音まで伸びがあり、全体的にうまくまとまっている。個性的でなく素直な感じ。
SBF-1As 低音の太さ、サックスの鳴りの強さ、サスティーンの表現方法が上手。

試聴CD3 山弦 JOY RIDEよりGOOD STAFF
(マスターテープに直録音のもの)ギター2本の楽曲

SBF-1A 生々しい音。弦の音の分離がはっきりしている。
SBF-1As ギターボディーの胴鳴りの表現がすばらしく、個性的。ただし、一歩間違うと個性が誇張になってしまうが寸前のところでとどまっている感じ。中音域の音の濃さは申し分なし。

このような試聴結果になりました。

  総評としましてはこのような感じです。

SBF-1A とにかく解像度が高く、Dレンジが広い感じがします。締まりのある低音、抜けのよい高音、素直な中音といったところです。
SBF-1As SBF-1Aと同等かそれ以上に解像度が高い。個性的な中音域の影響で音が全体的に太く、高音の抜けが今一歩(中音が厚いせいだと思われる)のような感じを受ける。とても個性的で好みが分れそう。

 私の常用はやはりサブゼロありのほうですね。今回は試聴のために色付けの少ない窪田式アンプを使用しましたが、通常は300Bパラシングルアンプを使用しており音の傾向から言ってもサブゼロありのほうが好みの音に近いように思いますし、V5.1もテフロン製を使用している事もあり全体的な傾向からしてもサブゼロありの方向性に向いているようです。以上の好みをご理解のうえ試聴記を参考としてください。

 このような機会を与えてくださって、責任重大ではありましたが、楽しみながら試聴することができました。有難う御座いました。