お客様の試聴記

試聴記投稿要領

SATRI V9.1
 群馬の秋山様

●出川式電源

 東京の日高様
 愛媛の秋山様
 栃木のT.K様(2)
 栃木のT.K様(1)
 Tochey様
 東京の前田様
 埼玉のK.T様
 東京のT.K様

AMP-9010
 D.O様

AT-301

 兵庫の中村様
 仙台のkamisen3様

illusion
 神奈川のS.M様
 茨城のM様
 匿名
 群馬のTom様

illusion EQA-5620
 東京の飯田様
 東京のM・N様

 杉並のS・M様

illusion
AMP-5511Mk2
 大阪のS.Y様
 神奈川の根元様
 静岡の渡辺様

 東京のMCKES様

ESC-1001
 T.T様
 和歌山の松下様


HDA-5210

 滋賀のjoshua様
 横浜の秦様
 茨城のY.O様

 愛媛のS.N様

PRE-7610Mk2
 静岡の高橋様
 moonbear様


AMP-5510Mk2
 フェイ様
 愛知の阿部様
 東京の渡辺様

AMP-5513
 tanbajin様
 大阪の正田様

AMP-5514
 静岡の高橋様
 長野のHIGA様
 神奈川の野口様

AMP-5512
 moonbear様
 ヒロ様
 G44様
 宮城の野
 大阪のE.M
 愛知のT.H
 香川の高木様
 静岡の井上様
 埼玉のK.K様
 岡山の岡田様
 東村山のT.K様
 埼玉のふなっこ様
 愛媛の秋山様
 大阪のD.O様
 大阪の廣田様
 新潟のK.K様
 沖縄の野津様
 埼玉のTochy様
 横浜の岩崎様
 茨城のフェイ様
 岐阜の野村様
 金沢のあうでお様
 京都の山下様
 東京の保岡様
 神奈川の岩橋様

DAC-2000
 群馬の秋山様
 鹿児島の尾上様
 沖縄の野津様
 兵庫の中村様(2)
 兵庫の中村様(1)
 横浜のF・T様

アッテネータ
 沖縄の安次富様
 大阪のK.A様
 沖縄の安次富様
 numaken様
 杉並のS・M様
 Tochey様


SATRI-IC-SP
 WoodWill様


SATRI-IC
 福岡の田中様

テフロンケーブル
 栃木の阿部様
 東京のXinn様
 東京の田中様
 東京のXinn様
 大阪の加藤様
 岡山の新谷様

SBFヒューズ
 名古屋のK.M様
 東京の高橋様
 古郡 隆行様
 Tochey様
 T-MITSU様

●銅足
 杉並のS・M様

SPC-9010
 Tochey様
 埼玉の田中様


金メッキテフロン単線
 熊本の藤本様
 Tochey様


販売終了商品

DSIX1.0
 埼玉のCOOBA様
 Tochey様


PRE-7610
 名古屋の三浦様
 鹿児島のK.I様
 群馬のTom様
 大阪のK.A様
 宮崎の武田様
 京都の山本様
 埼玉の山下様
 愛知のA様
 BassMan
 滋賀の太神様
 埼玉の傳楽庵様
 長野の阿部様
 秋田のAK様
 山梨の藤巻様
 青森のウトウ様
 宮崎の武田様
 兵庫のMINNピン様
 沖縄の當間様
 滋賀のごん太様
 栃木のOK様
 横浜のYO様
 愛知のM.I様
 大阪のK.M様
 千葉の杉山様
 山梨のT様
 熊本の福田様V5
 東京のshuk様(2)
 東京のshuk様(1)

SCA-7511
 東京のA.Y様
 岡山のigurin様
 Y.T様
 T.F様
 東京のよしじゅん様
 大阪のrhenin様
 新潟のIwasi様
 北海道のT.M様
 大阪のK.A様
 東京のS様
 兵庫のH.Y様
 新潟のK.K様
 千葉のY.S様
 東京のあきさん
 鎌倉の平野様

AMP-5511
 北海道の兼田様
 東京の林様
 和歌山の猪飼様
 東京の白男川様
 東京のH_K様(4)
 東京のH_K様(3)
 東京のH_K様(2)
 東京のH_K様(1)
 愛媛の秋山様
 東京の小川様
 北海道のY・T様
 東京のK・M様
 神奈川のY様
 神戸の森中様
 神奈川の梅沢様
 東京の保岡様
 千葉の石田様
 東京の飯田様
SCA-7510
 北海道の松下様
 北海道のday様
 埼玉の田中様
 東京のblueblue様(2)
 東京のblueblue様(1)
 東京の川村様(2)
 東京の川村様(1)
EQA-5610
 富山のH・K様
 東京のS・M様
 新潟の永井様
 神奈川の藤井様
PCAアブソーバ

 横浜の菅野様

 
トップページ


SATRI-IC試聴記
福岡の田中様より

SATRI-ICDAC I/Vに使用する

 SATRI-ICをDACのI/V変換に実装しました。

 DACはバーブラウンの評価ボード(ラジオ技術が通販を行っているもの)を使用していました。このボードのI/V変換をSATRI-ICに置き換えました。オリジナルのボードではOPA627で行っています。

1.実装法

 (1)電源
 ±15Vを無帰還で定電圧化したものを供給しました。また、OSコンも使用しました。ただし、マルコンのもの(手元にあった)。

 (2)バイアス電流
 5mAを流すようにFET(2SK147GRが手元にあった)と100Ωのボリュームで定電流化しました。5mAにした理由は、DAC IC 1702PKはチャンネル当り4個のパラレル駆動です。1個あたり1.2mA出力なので、4個で4.8mAでバイアス電流を5mAとしています。

 (3)反転出力にしました。

 (4)RLについて
 一番音質に影響を与えるところです。どの抵抗を使用するか迷いました。過去にDALEの抵抗を、パワーアンプの0.22Ωのソース抵抗に使用したところ、低域の音階が明確になった記憶がありDALEにしようかとおもいましたが、今回は思い切ってWEの純正抵抗を使用してみました。抵抗値はCDのアナログ出力電圧が最大P-Pで2.8Vですので、2.8V/4.8mAで583Ω(計算値)、実際には536Ωを使用しました。

 (5)ローパスフィルター
 1次でFcを400KHzにしました。オリジナルは2次です。

 (6)バッファアンプ
 特に設けていません。理由は、DACの後のアナログコントロールアンプ(自作)は、入力切替の後、インピーダンス変換を行い、600ΩのT型ATTでボリュームコントロールという構成なので、特にバッファーアンプがなくても問題はないと判断しました。ちなみにオリジナルは、OPA2604を使用し、出力インピーダンス600Ωとしています。

2.トラブル

 上記のように実装・配線をおこないましたが、バイアス電流の調整ができません。よくよくマニュアルとSATRI-ICをみるとシルク印刷が逆ではありませんか。接続するピン番号が逆さまで配線していました。気が付くまで半日かかりました。気を取り直して修正を行い、バイアス電流を5mAに調整しました。

3.試聴

 最初に出てきた音は、オリジナルボードと音質が違うが、どちらがいいかわかりませんでした。エージングが進むにつれ、明らかにSATRI-ICにした方が、音の広がりおよび低音の出方がよくなってきました。現在まだエージング中なので今後が楽しみです。