お客様の試聴記

試聴記投稿要領

SATRI V9.1
 群馬の秋山様

●出川式電源

 東京の日高様
 愛媛の秋山様
 栃木のT.K様(2)
 栃木のT.K様(1)
 Tochey様
 東京の前田様
 埼玉のK.T様
 東京のT.K様

AMP-9010
 D.O様

AT-301

 兵庫の中村様
 仙台のkamisen3様

illusion
 神奈川のS.M様
 茨城のM様
 匿名
 群馬のTom様

illusion EQA-5620
 東京の飯田様
 東京のM・N様

 杉並のS・M様

illusion
AMP-5511Mk2
 大阪のS.Y様
 神奈川の根元様
 静岡の渡辺様

 東京のMCKES様

ESC-1001
 T.T様
 和歌山の松下様


HDA-5210

 滋賀のjoshua様
 横浜の秦様
 茨城のY.O様

 愛媛のS.N様

PRE-7610Mk2
 静岡の高橋様
 moonbear様


AMP-5510Mk2
 フェイ様
 愛知の阿部様
 東京の渡辺様

AMP-5513
 tanbajin様
 大阪の正田様

AMP-5514
 静岡の高橋様
 長野のHIGA様
 神奈川の野口様

AMP-5512
 moonbear様
 ヒロ様
 G44様
 宮城の野
 大阪のE.M
 愛知のT.H
 香川の高木様
 静岡の井上様
 埼玉のK.K様
 岡山の岡田様
 東村山のT.K様
 埼玉のふなっこ様
 愛媛の秋山様
 大阪のD.O様
 大阪の廣田様
 新潟のK.K様
 沖縄の野津様
 埼玉のTochy様
 横浜の岩崎様
 茨城のフェイ様
 岐阜の野村様
 金沢のあうでお様
 京都の山下様
 東京の保岡様
 神奈川の岩橋様

DAC-2000
 群馬の秋山様
 鹿児島の尾上様
 沖縄の野津様
 兵庫の中村様(2)
 兵庫の中村様(1)
 横浜のF・T様

アッテネータ
 沖縄の安次富様
 大阪のK.A様
 沖縄の安次富様
 numaken様
 杉並のS・M様
 Tochey様


SATRI-IC-SP
 WoodWill様


SATRI-IC
 福岡の田中様

テフロンケーブル
 栃木の阿部様
 東京のXinn様
 東京の田中様
 東京のXinn様
 大阪の加藤様
 岡山の新谷様

SBFヒューズ
 名古屋のK.M様
 東京の高橋様
 古郡 隆行様
 Tochey様
 T-MITSU様

●銅足
 杉並のS・M様

SPC-9010
 Tochey様
 埼玉の田中様


金メッキテフロン単線
 熊本の藤本様
 Tochey様


販売終了商品

DSIX1.0
 埼玉のCOOBA様
 Tochey様


PRE-7610
 名古屋の三浦様
 鹿児島のK.I様
 群馬のTom様
 大阪のK.A様
 宮崎の武田様
 京都の山本様
 埼玉の山下様
 愛知のA様
 BassMan
 滋賀の太神様
 埼玉の傳楽庵様
 長野の阿部様
 秋田のAK様
 山梨の藤巻様
 青森のウトウ様
 宮崎の武田様
 兵庫のMINNピン様
 沖縄の當間様
 滋賀のごん太様
 栃木のOK様
 横浜のYO様
 愛知のM.I様
 大阪のK.M様
 千葉の杉山様
 山梨のT様
 熊本の福田様V5
 東京のshuk様(2)
 東京のshuk様(1)

SCA-7511
 東京のA.Y様
 岡山のigurin様
 Y.T様
 T.F様
 東京のよしじゅん様
 大阪のrhenin様
 新潟のIwasi様
 北海道のT.M様
 大阪のK.A様
 東京のS様
 兵庫のH.Y様
 新潟のK.K様
 千葉のY.S様
 東京のあきさん
 鎌倉の平野様

AMP-5511
 北海道の兼田様
 東京の林様
 和歌山の猪飼様
 東京の白男川様
 東京のH_K様(4)
 東京のH_K様(3)
 東京のH_K様(2)
 東京のH_K様(1)
 愛媛の秋山様
 東京の小川様
 北海道のY・T様
 東京のK・M様
 神奈川のY様
 神戸の森中様
 神奈川の梅沢様
 東京の保岡様
 千葉の石田様
 東京の飯田様
SCA-7510
 北海道の松下様
 北海道のday様
 埼玉の田中様
 東京のblueblue様(2)
 東京のblueblue様(1)
 東京の川村様(2)
 東京の川村様(1)
EQA-5610
 富山のH・K様
 東京のS・M様
 新潟の永井様
 神奈川の藤井様
PCAアブソーバ

 横浜の菅野様

 
トップページ


SCA-7511(AS-23搭載モデル)試聴記

岡山のigurin様より

 今回試聴お世話になりました。当方、基本的には衝動買いが多く、いままで何度も失敗してきました。今回このような試聴の機会をいただいて、ほんとに助かります。

 背景および目的:私のaudio歴は今から20年前で一度止まっております。当時は、CDが登場して、第1次audioブーム、FM誌が書店をにぎわし、秋葉原といったらaudio shopといった今では信じられない時代でした。

 当時高校生で、ブラスバンドに参加していたためか、少しばかり音にこだわって父と相談して自宅システムを築きました。SpeakerはOnkyo Monitor 2000、Amp はYamaha A-2000、CDPは同じくYamahaでしたが型番は忘れました。大学へ進学後はほどなく興味はべつのものに移り、また実家を離れる機会が多くなったため、ampのスイッチを入れることは減りました。昨年岡山へ引っ越したおり、父から「audio setを持っていけ」と言われて、「こんな大きいものどうしようか」と思いながら連れて参りました。Speakerはエッジが寿命、広島のshopで交換していただき、それなりに良くなっていたのですが、一度バックロード・ホーンを試したいと欲が出まして、2005年暮れにハセヒロ・コンクリートスピーカを手に入れました。評判通り大変良いスピーカです。ですが、どうもフォルテが大きすぎて(うるさくて)、ピアニシモが小さい(細い)。これはアンプのせいかなあ?と考えました。時に右チャンネルから音が聞こえなくなったり…。やはり擬似A級とはいえ、150W/chの出力。発熱も多いため基盤やらいたんでしまったのか、とそろそろ買い換えを検討していました。こんな時にインターネットはとても役立ちます。バックロードをコンパクトなシステムで紹介しているよしじゅんさんのページを拝見いたしました。管球式からsatri ampへの変遷はぐーっと来るところがあり、試聴屋さんへとりあえずampをお借りすることとしました。

方法:一週間の貸し出し期間、CDはお気に入りとお気に入りでないものをできるだけ混ぜて聴取する方法をとりました。当方、いままでRCAおよびスピーカケーブルに投資したことがないので、おすすめのRCAケーブルの実力も評価することにしました。試聴時間はCD一枚5分、ただしとても気に入った場合には評価者(私)の判断にゆだねることとしました。

試聴したCDは次の通りです。

交響曲:朝比奈 大阪フィル ドボルジャーク #7

協奏曲:マ、バレンボイム他、ブラームス ダブルコンチェルト

協奏曲:ツイマーマン、ラトル ブラームス ピアノコンチェルト #1

協奏曲:シュケナージ、ハインテインク ラフマニノフ ピアノコンチェルト #2

協奏曲:吉野、アーノンクール モーツアルト フルートとハープのコンチェルト

器楽曲:ごとうみどり、パガニーニ曲集

器楽曲:コリー、平均律クラビーア

器楽曲:藤森、コリー チェロ小品集

器楽曲:4本のチェロのための小品集 シャコンヌ

 部屋は20畳のリビングダイニング。子供が走り回ったり、食卓の準備などの雑音が多い環境です。床は絨毯バリ。アースはとれない環境でした。スピーカはハセヒロ・コンクリートバックロード、スピーカーコードは20年前の銅線(詳細不明)、CDPは、marantz 5400です。

結果
  SCA-7511は、ほとんどのCDにおいて良好な空間を提供してくれました。一方で、特定のCDでは、もともと録音状況が不良なためか、いままでの印象が崩れたものもありました。
 良好な空間とは、フォルテがうるさくない。一方でピアニシモでも十分に聞き取ることが出来ることが基本です。つぎに各楽器の分離、さらにハーモニ、倍音の聴取などでしょうか。高域、中域、低域にわたってバランスよく聴取できることももちろん重要な要素です。今回選んだCDは、おおよそピアニシモで聴かせたい部分は中音域であることがおおく、この帯域では、SCA-7511は極めて良好な空間を提供していると思います(が科学的データとしては証明できていません)。

 良好な空間を再現したCD:マ、バレンボイムのダブルコンチェルトは、ライブ録音のためか雑音が多く、音も荒かったため、迫力はあるけれど…。しかし、SCA-7511で再生すると、いままでA-2000のトーンコントロールをどのようにいじっても出てこなかった、管楽器の響きが浮き上がります。さらに独奏者の息吹?鼻歌?弦のこすれもわかります。決して録音状況はよいはずではないのに。また、ライブ録音盤を作成することを前提に、リハーサルとつぎはぎしたCDではないのに。録音エンジニアの技術、マイクの性能、ホールの状態などさまざまな要因が考えられますが、いずれにしてもSCA-7511は、ここまでベールを剥いでくれます。(わかった気にさせてくれます?)

 マイスターミュージック製のCDは、高品位な録音でお気に入りが多いです。藤森&コリーは、もちろん録音に負けないくらいすばらしい演奏を聴かせてくれます。目をつぶると、左に藤森のチェロ、右少し奥?コリーのピアノがあることがわかります。3曲目には藤森の位置が変わった?客席でいうとすこし上から聴いている感じになりました。こんなことは初めてです。曲によってマイクの設定をかえているのでしょう(きっと)。

 4本のチェロ 小品集はすでに5枚のCDが発売されています。どれも素晴らしい演奏ですが、シャコンヌはなかでも特筆でしょう。いままでは熱気はわかったのですが、同時に荒さ、音が割れる感じ?があり耳につきました。SCA-7511はほどよいバランスで良い空間を提供してくれました。

 吉野、アーノンクールのモーツアルト フルートとハープのダブルコンチェルト(DELTEC盤)は、ハープが少し奥まった感じ?こんなに目立たないのかといつも違和感がありました。SCA-7511は、ハープの響きがぐっと近づき、弦を弾く音を明瞭に聴くことができます。A-2000では、「ライブ録音なのかなあ?作り物っぽいなあ」とおもいましたが、SCA-7511ではライブ感がはっきりします。

 良好な空間を再現できなかったCD:アシュケナージのラフマニノフは、オーケストラとピアノが離れている?オーケストラが「ものすごく広くてエコーがかかっているホールで、独奏者と距離を置いて録音している」印象がありました。このCDはいろいろなシステムで聴いてみましたが、どうも現実感がない?いい音だろうけども、といったところで、再生が難しいものの一つでした。SCA-7511でこの雰囲気は変わるかなあ?もっとオーケストラと独奏の距離が縮まるか期待しました。結果は、「もっと距離が離れて、作り物のような感じ」が強くなりました。私の結論としては、これはデッカの録音条件によると考えています。SCA-7511で良い印象が得られなかった唯一のCDでした。

結論
  SCA-7511は、とてもよい条件で録音されたCDに対して、極めて傑出した再生能力をもったアンプです。音楽に対する感動を与えてくれるだけでなく、録音された状況までも思いをはせる機会を与えてくれます。家内も気に入りました。