お客様の試聴記
●試聴記投稿要領
●SATRI V9.1
群馬の秋山様
●出川式電源
東京の日高様
愛媛の秋山様
栃木のT.K様(2)
栃木のT.K様(1)
Tochey様
東京の前田様
埼玉のK.T様
東京のT.K様
●AMP-9010
D.O様
●AT-301
兵庫の中村様
仙台のkamisen3様
●illusion
神奈川のS.M様
茨城のM様
匿名
群馬のTom様
●illusion
EQA-5620
東京の飯田様
東京のM・N様
杉並のS・M様
●illusion
AMP-5511Mk2
大阪のS.Y様
神奈川の根元様
静岡の渡辺様
東京のMCKES様
●ESC-1001
T.T様
和歌山の松下様
●HDA-5210
滋賀のjoshua様
横浜の秦様
茨城のY.O様
愛媛のS.N様
●PRE-7610Mk2
静岡の高橋様
moonbear様
●AMP-5510Mk2
フェイ様
愛知の阿部様
東京の渡辺様
●AMP-5513
tanbajin様
大阪の正田様
●AMP-5514
静岡の高橋様
長野のHIGA様
神奈川の野口様
●AMP-5512
moonbear様
ヒロ様
G44様
宮城の野波様
大阪のE.M様
愛知のT.H様
香川の高木様
静岡の井上様
埼玉のK.K様
岡山の岡田様
東村山のT.K様
埼玉のふなっこ様
愛媛の秋山様
大阪のD.O様
大阪の廣田様
新潟のK.K様
沖縄の野津様
埼玉のTochy様
横浜の岩崎様
茨城のフェイ様
岐阜の野村様
金沢のあうでお様
京都の山下様
東京の保岡様
神奈川の岩橋様
●DAC-2000
群馬の秋山様
鹿児島の尾上様
沖縄の野津様
兵庫の中村様(2)
兵庫の中村様(1)
横浜のF・T様
●アッテネータ
沖縄の安次富様
大阪のK.A様
沖縄の安次富様
numaken様
杉並のS・M様
Tochey様
●SATRI-IC-SP
WoodWill様
●SATRI-IC
福岡の田中様
●テフロンケーブル
栃木の阿部様
東京のXinn様
東京の田中様
東京のXinn様
大阪の加藤様
岡山の新谷様
●SBFヒューズ
名古屋のK.M様
東京の高橋様
古郡 隆行様
Tochey様
T-MITSU様
●銅足
杉並のS・M様
●SPC-9010
Tochey様
埼玉の田中様
●金メッキテフロン単線
熊本の藤本様
Tochey様
●DSIX1.0
埼玉のCOOBA様
Tochey様
●PRE-7610
名古屋の三浦様
鹿児島のK.I様
群馬のTom様
大阪のK.A様
宮崎の武田様
京都の山本様
埼玉の山下様
愛知のA様
BassMan様
滋賀の太神様
埼玉の傳楽庵様
長野の阿部様
秋田のAK様
山梨の藤巻様
青森のウトウ様
宮崎の武田様
兵庫のMINNピン様
沖縄の當間様
滋賀のごん太様
栃木のOK様
横浜のYO様
愛知のM.I様
大阪のK.M様
千葉の杉山様
山梨のT様
熊本の福田様V5
東京のshuk様(2)
東京のshuk様(1)
●SCA-7511
東京のA.Y様
岡山のigurin様
Y.T様
T.F様
東京のよしじゅん様
大阪のrhenin様
新潟のIwasi様
北海道のT.M様
大阪のK.A様
東京のS様
兵庫のH.Y様
新潟のK.K様
千葉のY.S様
東京のあきさん
鎌倉の平野様
●AMP-5511
北海道の兼田様
東京の林様
和歌山の猪飼様
東京の白男川様
東京のH_K様(4)
東京のH_K様(3)
東京のH_K様(2)
東京のH_K様(1)
愛媛の秋山様
東京の小川様
北海道のY・T様
東京のK・M様
神奈川のY様
神戸の森中様
神奈川の梅沢様
東京の保岡様
千葉の石田様
東京の飯田様
●SCA-7510
北海道の松下様
北海道のday様
埼玉の田中様
東京のblueblue様(2)
東京のblueblue様(1)
東京の川村様(2)
東京の川村様(1)
●EQA-5610
富山のH・K様
東京のS・M様
新潟の永井様
神奈川の藤井様
●PCAアブソーバ
横浜の菅野様
トップページ
|
AMP-5511K試聴記
東京のK・M様より
「まさか、これほどとは..」
AMP-5511(K)をじっくり試聴した後の感想です。さっそく試聴記を書きます。
1.現用システム
システム全景
試聴位置からSPを見たところ。両端はD-37風バックロード。真ん中のペアはFT48DとFE108で組んだトールボーイ。AMP-5511Kの後ろにあるのはマークレビンソンのNo.332L。 |
完成したAMP-5511K
アルミの筐体をワインレッドに塗装し、つまみの色を合わせてみました。 |
斜め後ろから
背面にはアクリル板を張り付けてみました。塗装の失敗隠しでもあります。 |
2.試聴機材
CDP |
SONY CDP-X5000 |
D/Aコンバータ |
TPC DAC-2.0改(OSコン換装、LPF定数変更、OpampにOPA627、BUF601) |
プリアンプ |
Marantz SC-5 |
パワーアンプ |
Mark Levinson No.332L |
スピーカー |
D-37風(スロート一部変更、FE-168SS、T90A) |
3.試聴CD
(1)ビューティフル・ラブ/ケイコ・リー(SRCS8363)から
ア・タイム・フォー・ラブ
(2)クレプスキュールの女たち(LES VOIX DU CREPUSVCULE)/(ビクターVICP-85)から
ホワット・イフ(ジーン・ケリー・ウイリアムス)
(3)ザ・ストックホルム・カザ・セッション/レベッカ・トゥーンクイスト(KAZA:EMI8540562)から
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
(4)ライブ・アラウンド・ザ・ワールド/マイルス・デイビス(WORNER BROS.9362-46034-2)から
タイム・アフター・タイム
(5)ワールド・マシーン/LEVEL 42(ポリドール827-487-2)から
ワールド・マシーン
(6)ボッサ・カリオカ/小野リサ(東芝EMI TOCT-10344)から
ソ・ダンソ・サンバ
4.試聴後の感想
音の鮮明感と残留ノイズの少なさが何より印象に残りました。音像は小さく、定位もピタリ。
試聴CDの(1)ではミュートに絡むパーカッションの鮮明さに驚き、〜A
Willow bends and so do Iのand
so do Iのハスキー・ボイスに痺れました。(2)は高音までしっかりと伸び、声のハモリ具合も見事。ボーカル間に浮かぶサックスもクッキリ。(3)はエコーの少ない乾いた録音で、その特徴がよく出ます。ボーカルや各楽器がしっかりと前に。(4)のライブ盤は演奏中に観客がよく騒いでいるのですが、今まで気付かなかったOh〜thank
youなんて声がはっきり聞こえてややびっくり。(5)は強力無比のリズムとスピード感が抜群の1曲ですが、とんでもなく低い音が入っています。スピーカーのためか十分とは言えませんが、現有機よりはしっかり出ます。(6)は…保留。
万万歳のようですが(いやもうかなり満足なのですが)、気になった点がないわけではありません。具体的には、
・音が、いや音楽がやや薄く感じられる時がある。特に(3)と(6)。(5)を聞くと中低域までしっかりと出ていることは分かりますが、これが全体のノリに結び付きにくい。ひとつひとつの音が鮮明で、あやふやな点が少ないためにこう感じるといわれればそれまでですが。
・ソロ楽器や声の中に、キツイ「芯」を覗かせることがある。やはり(3)と(6)。試しにウェスト・サイド・ストーリー/リッチー・コール(ビーナスTKCV35012)から名曲マリアを聞くと、アルトの音が現有機とかなり変わります。恐らく正解はAMP-5511。でも前の音に慣れてしまっている私には…。
|
ラックに収めたアンプ類
上からアナログプレーヤのQl-Y5(ビクター:15年選手)、自作FETバッファと電源、DACのDAC2.0改とEQ(日本オーディオの基板ボード採用)、プリアンプのSC-5、カセットデッキTD-V66(ビクター、これも15年選手)、bb-5(SC-5の電源部)。左側ラックの上にCDプレーヤCDP-X5000があります。 |
5.雑感
当初はNo.332Lのゲイン26.8dBに合わせて単体パワーアンプとして試聴し始めましたが、最終的にはD/Aコンバータ直結にしています。
なお、上記の試聴記は、すべてSC-5+332Lとの相対比較です。切れ、鮮明度、定位、音像の小ささなどでは、ほとんどの点でこのペアを上回ります。
No.332Lはあきれるほど残留雑音が多い。電源投入時(正確にはSP用リレーの動作時)のポップノイズも、ユニットを傷めてしまうかのようです。これが当方の最大の問題かつ悩みです。自作アンプにすればいいのですが、音が鳴り出した後の中低音の厚み、ぐっと下げた重心が醸し出すグルーブ感、といったものはさすがに立派。鮮明感と厚み、ノリとの両立は難しいものですね。…AMP-5511も電源部を変えればこうなるでしょうか?
私のオーディオ機器購入の際の基本的な考え方を披露しますと
(1)金を払うだけのコストが掛かっていると思われるもの
332Lの場合、梱包状態で68kgの重量。圧倒的な電源の物量。そして要塞のような凝ったデザイン。
SC-5の場合、カネのかかったきょう体。
(2)英知の詰まった回路構成
ML、クレルの回路はオーソドックスですが、いろいろ考えてそれなりのパーツをみっちりと搭載しています。SC-5はバッテリー駆動の斬新性。バクーンはSATRI回路ですか。これに比べ、ジェフローランドのパワーIC、ゴールドムンドのJOBサーキット(何でもチューリッヒ工科大学の学生さんが考えたものだとか)などは...。
さて、肝心の「音」はどうした、といわれそうですが、店舗での試聴、評論家の物言いは全く信頼していません。自宅で最低でも1週間は使用しないと何も分からないと思います。
6.キットに対する要望
ささいな点ですが気になった点を。
・ スピーカー端子が使いづらい。
RCAジャックとデザインが合っており高級品のようですが、指がツルツル滑ります。これは不可。
試聴屋> バナナプラグを利用していただくと簡単に抜き差しできて便利です。『試聴屋』ではこれを使って簡単にアンプの交換をしています。
・REC端子が入力とスルーなのは?
RECとSOURCEの切り替えスイッチを省くためだと思いますが、録音機の入力インピーダンスがパラにぶら下がるのは気になります。REC端子を入力端子として使うという意見もあるようですが…(→RECには配線しなかった)。
試聴屋> 厳密にはその通りですので、使用して影響の出る場合は使用しない方が良いかと思います。
・入力が両切りなのはいいのですが、このままではセレクタの切り替え時に結構なノイズを出します。アースは共通でもよかったのでは(→アースに抵抗をパラれば解決しますが、面倒なのでそのまま。当面、入力は1系統しか使わないのでいいのですが)。
試聴屋> 3つの入力端子全てに機器が接続されていた場合、それらの機器のグランドからノイズなどの影響を受けないようにするために両切りになっています。接続されている機器からDCが漏れている場合などは大きな切り換えノイズが出ることがあります。入力切り換えは音を出していないときに行うと切り換えノイズが小さくなります。また、各機器をグランドアースに接続して使用することでさらに良くなりますし、音も良くなりますのでお試し下さい。
・これは特殊な事情ですが…付属の2Pコネクタと同じ物が、秋葉原で見付からなかった。色からすると日圧のようですが
試聴屋> ケーブルを付属のシールド線から他の線に変更する場合は、プラグを使わず直接アンプ基板の端子にハンダ付けした方が確実です。
|
|