お客様の試聴記

試聴記投稿要領

SATRI V9.1
 群馬の秋山様

●出川式電源

 東京の日高様
 愛媛の秋山様
 栃木のT.K様(2)
 栃木のT.K様(1)
 Tochey様
 東京の前田様
 埼玉のK.T様
 東京のT.K様

AMP-9010
 D.O様

AT-301

 兵庫の中村様
 仙台のkamisen3様

illusion
 神奈川のS.M様
 茨城のM様
 匿名
 群馬のTom様

illusion EQA-5620
 東京の飯田様
 東京のM・N様

 杉並のS・M様

illusion
AMP-5511Mk2
 大阪のS.Y様
 神奈川の根元様
 静岡の渡辺様

 東京のMCKES様

ESC-1001
 T.T様
 和歌山の松下様


HDA-5210

 滋賀のjoshua様
 横浜の秦様
 茨城のY.O様

 愛媛のS.N様

PRE-7610Mk2
 静岡の高橋様
 moonbear様


AMP-5510Mk2
 フェイ様
 愛知の阿部様
 東京の渡辺様

AMP-5513
 tanbajin様
 大阪の正田様

AMP-5514
 静岡の高橋様
 長野のHIGA様
 神奈川の野口様

AMP-5512
 moonbear様
 ヒロ様
 G44様
 宮城の野
 大阪のE.M
 愛知のT.H
 香川の高木様
 静岡の井上様
 埼玉のK.K様
 岡山の岡田様
 東村山のT.K様
 埼玉のふなっこ様
 愛媛の秋山様
 大阪のD.O様
 大阪の廣田様
 新潟のK.K様
 沖縄の野津様
 埼玉のTochy様
 横浜の岩崎様
 茨城のフェイ様
 岐阜の野村様
 金沢のあうでお様
 京都の山下様
 東京の保岡様
 神奈川の岩橋様

DAC-2000
 群馬の秋山様
 鹿児島の尾上様
 沖縄の野津様
 兵庫の中村様(2)
 兵庫の中村様(1)
 横浜のF・T様

アッテネータ
 沖縄の安次富様
 大阪のK.A様
 沖縄の安次富様
 numaken様
 杉並のS・M様
 Tochey様


SATRI-IC-SP
 WoodWill様


SATRI-IC
 福岡の田中様

テフロンケーブル
 栃木の阿部様
 東京のXinn様
 東京の田中様
 東京のXinn様
 大阪の加藤様
 岡山の新谷様

SBFヒューズ
 名古屋のK.M様
 東京の高橋様
 古郡 隆行様
 Tochey様
 T-MITSU様

●銅足
 杉並のS・M様

SPC-9010
 Tochey様
 埼玉の田中様


金メッキテフロン単線
 熊本の藤本様
 Tochey様


販売終了商品

DSIX1.0
 埼玉のCOOBA様
 Tochey様


PRE-7610
 名古屋の三浦様
 鹿児島のK.I様
 群馬のTom様
 大阪のK.A様
 宮崎の武田様
 京都の山本様
 埼玉の山下様
 愛知のA様
 BassMan
 滋賀の太神様
 埼玉の傳楽庵様
 長野の阿部様
 秋田のAK様
 山梨の藤巻様
 青森のウトウ様
 宮崎の武田様
 兵庫のMINNピン様
 沖縄の當間様
 滋賀のごん太様
 栃木のOK様
 横浜のYO様
 愛知のM.I様
 大阪のK.M様
 千葉の杉山様
 山梨のT様
 熊本の福田様V5
 東京のshuk様(2)
 東京のshuk様(1)

SCA-7511
 東京のA.Y様
 岡山のigurin様
 Y.T様
 T.F様
 東京のよしじゅん様
 大阪のrhenin様
 新潟のIwasi様
 北海道のT.M様
 大阪のK.A様
 東京のS様
 兵庫のH.Y様
 新潟のK.K様
 千葉のY.S様
 東京のあきさん
 鎌倉の平野様

AMP-5511
 北海道の兼田様
 東京の林様
 和歌山の猪飼様
 東京の白男川様
 東京のH_K様(4)
 東京のH_K様(3)
 東京のH_K様(2)
 東京のH_K様(1)
 愛媛の秋山様
 東京の小川様
 北海道のY・T様
 東京のK・M様
 神奈川のY様
 神戸の森中様
 神奈川の梅沢様
 東京の保岡様
 千葉の石田様
 東京の飯田様
SCA-7510
 北海道の松下様
 北海道のday様
 埼玉の田中様
 東京のblueblue様(2)
 東京のblueblue様(1)
 東京の川村様(2)
 東京の川村様(1)
EQA-5610
 富山のH・K様
 東京のS・M様
 新潟の永井様
 神奈川の藤井様
PCAアブソーバ

 横浜の菅野様

 
トップページ


AMP-5511K基板の抵抗グレードアップ 
東京のH.K様より
(Hirokazu氏のページ)


 試聴屋さんのご好意により、DALEのプレート抵抗のサンプルを送っていただいたので、年末にキットで購入したバクーンプロダクツのmain-amp AMP-5511Kの内部抵抗をグレードアップしてみることにしました。

1 作業
 折角ですので、他の抵抗も同時に交換することにしました。

 交換する抵抗は、音質に影響する信号が直接通過するものをセレクトして行いました。

 写真の赤丸で囲った抵抗を交換します。

1)入力部 R2 100Ω→ビシェイ
2)入力部 R4 1KΩ →ビシェイ
3)出力部 R17,18 100Ω→DALE
4)出力部 R19,20 0.22Ω→DALEプレート


 基板の裏面から半田をし直す必要があるので、まず基板をヒートシンクから外します。



2 交換する抵抗
 左上がビシェイ、右上がDALE 無誘導巻線、下がDALEのプレートです。

 なぜ同じ抵抗を使わないかと聞かれそうですが、ライン・レベルでのビシェイは、無着色で、鮮明な感じがすることを、他の機会で確認してますので、入力系に使用し、5511Kのアッテネータに使用したとき感じた、中域に重心のあるところ活かして、出力系に入れてみました。


3 交換後の基板
 両チャンネルとも交換した状態です。目的の抵抗を外し、パターン上に残った半田をソルダーウイック(半田を吸い取る銅線で編んだ紐のようなもの)等にて、取ります。注意することは、この基板は、片面のため、パターンがコテの熱で剥れやすいため、手早く作業を行います。半田が取れたところで、一度アルコールを含ませた綿棒で、フラックスを取り除きます。

 ビシェイは、リード線が細いので、そのまま実装できますが、DALEは、少し太いので、ホールを少し広げる必要があります。半田付けして、再度アルコールを含ませた綿棒で、フラックスを取り除きます。

 作業が完了したら、間違いがないか良く確認します。キットでも、基板は実装・調整済みですので、基板内部に細工した場合は、特に注意する必要があります。

 





4 出力部 アップ

 J200の横にあるのが、DALEプレート、その右に縦に実装したものが、DALE巻線です。共に、3Wタイプです。


5 試聴
 確認後、元通りに組み立てて、簡単なチェックをし、まずボロのSPをつないで、エージングを行いました。本来の音がでていないと思いながらもボロのSPから出てくる音が確実に以前と違う感じがしてびっくりしました。一日エージングし、いつもの組合せである、P-50S+WADIA27+4344Uにて試聴しました。

 JAZZボーカルの小林 桂「FLY ME TO THE MOON]を試聴CDにし、この中のボーカルと、ピアノ、ベースの部分で比較しました。

 明らかに違ってきた点は、透明感が増しててきたことでしょう。ピアノのアタック音が明快になり、その余韻が綺麗に出るようになりました。ボーカルも臨場感が増し、生の雰囲気が良く出るようになりました。低音も締まるのではなく、明快になりました。

 本当は、4箇所の抵抗を別々に交換すれば、どの抵抗がどこに影響するか判断できたのですが、4回もばらしと、エージングを行うのは時間的に苦しいので、一度にまとめてしまいました。すみません。でも、交換することで確かにグレードが上がり、それが私の好みの方向へ変化してます。

 FPB-250Mとの差は、非常にわずかになった気がします。AMP-5511は一般メーカーの完成品なら50万程度の実力があると言われてますので、色々パーツをグレードアップしたものを、モノアンプとして2台使用するなら、ほぼ同等になることもうなずけるかな?

 一応、このAMP-5511Kに関しては、当分このままの状態にて、4344Uの低域用アンプとして使用するつもりです。低域といても、1.3KHz以下ですので、中域までのクオリティーを上げておくことは非常に効果があることと思いグレードアップ作業を行いましたが、実際良い結果になり満足しています。