お客様の試聴記

試聴記投稿要領

SATRI V9.1
 群馬の秋山様

●出川式電源

 東京の日高様
 愛媛の秋山様
 栃木のT.K様(2)
 栃木のT.K様(1)
 Tochey様
 東京の前田様
 埼玉のK.T様
 東京のT.K様

AMP-9010
 D.O様

AT-301

 兵庫の中村様
 仙台のkamisen3様

illusion
 神奈川のS.M様
 茨城のM様
 匿名
 群馬のTom様

illusion EQA-5620
 東京の飯田様
 東京のM・N様

 杉並のS・M様

illusion
AMP-5511Mk2
 大阪のS.Y様
 神奈川の根元様
 静岡の渡辺様

 東京のMCKES様

ESC-1001
 T.T様
 和歌山の松下様


HDA-5210

 滋賀のjoshua様
 横浜の秦様
 茨城のY.O様

 愛媛のS.N様

PRE-7610Mk2
 静岡の高橋様
 moonbear様


AMP-5510Mk2
 フェイ様
 愛知の阿部様
 東京の渡辺様

AMP-5513
 tanbajin様
 大阪の正田様

AMP-5514
 静岡の高橋様
 長野のHIGA様
 神奈川の野口様

AMP-5512
 moonbear様
 ヒロ様
 G44様
 宮城の野
 大阪のE.M
 愛知のT.H
 香川の高木様
 静岡の井上様
 埼玉のK.K様
 岡山の岡田様
 東村山のT.K様
 埼玉のふなっこ様
 愛媛の秋山様
 大阪のD.O様
 大阪の廣田様
 新潟のK.K様
 沖縄の野津様
 埼玉のTochy様
 横浜の岩崎様
 茨城のフェイ様
 岐阜の野村様
 金沢のあうでお様
 京都の山下様
 東京の保岡様
 神奈川の岩橋様

DAC-2000
 群馬の秋山様
 鹿児島の尾上様
 沖縄の野津様
 兵庫の中村様(2)
 兵庫の中村様(1)
 横浜のF・T様

アッテネータ
 沖縄の安次富様
 大阪のK.A様
 沖縄の安次富様
 numaken様
 杉並のS・M様
 Tochey様


SATRI-IC-SP
 WoodWill様


SATRI-IC
 福岡の田中様

テフロンケーブル
 栃木の阿部様
 東京のXinn様
 東京の田中様
 東京のXinn様
 大阪の加藤様
 岡山の新谷様

SBFヒューズ
 名古屋のK.M様
 東京の高橋様
 古郡 隆行様
 Tochey様
 T-MITSU様

●銅足
 杉並のS・M様

SPC-9010
 Tochey様
 埼玉の田中様


金メッキテフロン単線
 熊本の藤本様
 Tochey様


販売終了商品

DSIX1.0
 埼玉のCOOBA様
 Tochey様


PRE-7610
 名古屋の三浦様
 鹿児島のK.I様
 群馬のTom様
 大阪のK.A様
 宮崎の武田様
 京都の山本様
 埼玉の山下様
 愛知のA様
 BassMan
 滋賀の太神様
 埼玉の傳楽庵様
 長野の阿部様
 秋田のAK様
 山梨の藤巻様
 青森のウトウ様
 宮崎の武田様
 兵庫のMINNピン様
 沖縄の當間様
 滋賀のごん太様
 栃木のOK様
 横浜のYO様
 愛知のM.I様
 大阪のK.M様
 千葉の杉山様
 山梨のT様
 熊本の福田様V5
 東京のshuk様(2)
 東京のshuk様(1)

SCA-7511
 東京のA.Y様
 岡山のigurin様
 Y.T様
 T.F様
 東京のよしじゅん様
 大阪のrhenin様
 新潟のIwasi様
 北海道のT.M様
 大阪のK.A様
 東京のS様
 兵庫のH.Y様
 新潟のK.K様
 千葉のY.S様
 東京のあきさん
 鎌倉の平野様

AMP-5511
 北海道の兼田様
 東京の林様
 和歌山の猪飼様
 東京の白男川様
 東京のH_K様(4)
 東京のH_K様(3)
 東京のH_K様(2)
 東京のH_K様(1)
 愛媛の秋山様
 東京の小川様
 北海道のY・T様
 東京のK・M様
 神奈川のY様
 神戸の森中様
 神奈川の梅沢様
 東京の保岡様
 千葉の石田様
 東京の飯田様
SCA-7510
 北海道の松下様
 北海道のday様
 埼玉の田中様
 東京のblueblue様(2)
 東京のblueblue様(1)
 東京の川村様(2)
 東京の川村様(1)
EQA-5610
 富山のH・K様
 東京のS・M様
 新潟の永井様
 神奈川の藤井様
PCAアブソーバ

 横浜の菅野様

 
トップページ


出川式電源試聴記

 

DAC-2000の出川式電源化


愛媛の秋山様より

 

 この度は,DAC-2000 (出川式電源搭載) の試聴機をお貸しいただき有り難うございました。実は,今年DAC-2000 を購入したユーザーなのですが,出川式電源の効果を知りたくて,試聴をお願いしました。

 試聴環境は以下のようです。

システム構成

デジタルトランスポーター
CD再生に特化したハードディスクタイプ
メインアンプ
AMP-5513
SP
D-58ES (FE206ES-R 搭載)バックロード(シナアピトン)
ゴトー SG-160 ツイーター

 1年ほど前に,ハードディスクタイプのトランスポーターに換え(Accuphase DP-67から),デジタル信号を復元する上で,円盤を回すアナログ的手法より,もっぱらデジタルを扱うハードデイスクに一日の長があることを実感しております。

 それに見合うDACを捜しまして,最終的にはスイスメイドの100万超のものとDAC-2000に絞りました。DAC-2000にしたのは,価格的なものより,AMP-5513との相性を含めて,よりHi-Fiであったからです。いわゆるハイエンドのものは,音作りを感じ,合うソースはいいのですが,合わないものでは「あれっ」という感じです。まあ,SPが自作バックロードということもあるでしょうが・・・。DAC-2000の強みは,やはりI/V変換を無帰還SATRI回路で処理出来る点で,この点はハイエンド機でもOPアンプを用いています。さらに,OSコンを多用してデジタルノイズを丁寧に抑えている点も効いているようです。

 さて,出川式電源の効果ですが,これは圧倒的です。最近のSATRI回路の精密さに,電源直流の質が追いついていなかった感じで,SATRI本来の能力が発揮されます。不思議なのは,コンデンサーの強化は低音域に出そうですが,全帯域で目覚ましい改善が実感できます。ラジオ技術2007年1月号に,出川式電源の長所として,情報欠落の改善と倍音域のノイズ軽減をあげていますが,なるほどと思いました。

 試聴機は,スイッチで各種電源バージョンを選べるようになっていました。どれがどれと分からないまま,切り替えてみると一番いいのが抜きんでている感じです。後で山崎さんに確認すると,それが出川式電源となる接続で,当方の耳もまんざらでないと思った次第です。一聴,音量が小さくなった感じがしますが,それは余計な音が減ったためで,音像が小さく音場は広くなります。ボーカルなどは口元が見えるような感じになりますし,バイオリンも音の芯から放射するように感じます。ダイナミックレンジ,Fレンジ共に拡大し,演奏の抑揚がリアルに感じられます。これに比べると,従来型電源は平面的で単調に聞こえます。

 原理的に優位性があり,好みというレベルではなく,あらゆるソースが良くなります。当然,所有のDAC-2000の改造をお願いしました。工作も丁寧で,安心して使用しております。